auの新ブランド「povo」サイトのユーザー数が急上昇!基本料0円の新プラン効果か|2021年9月急上昇サイト

auの新ブランド「povo」サイトのユーザー数が急上昇!基本料0円の新プラン効果か|2021年9月急上昇サイト

2021年9月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。今回はDockpitを使って訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。


2021年9月の急上昇サイトは?

こんにちは、マナミナ編集部です。まず早速、2021年9月の急上昇サイトランキングを見てみましょう。

2021年9月の前月比急上昇サイトランキング(対象はPC&スマートフォン、「Dockpit」トレンド分析より)

こちらは、Web行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」のトレンド分析機能を用いて、Webサイト訪問ユーザー数の前月比Top30をランキング表示したもの。この中から注目のサイトを紹介することで、市場のトレンドを紐解いていきます。

▼先月の急上昇サイトはこちらよりご覧ください。

ポップで分かりやすいと話題の新型コロナの説明書がTwitter流入でユーザー数急増

https://manamina.valuesccg.com/articles/1499

2021年8月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。今回はDockpitを使って訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。

povo2.0やPostPrimeなど9月リリースのサービスが上位にランクイン!

それでは、1位〜30位にランクインしたなかで、トレンドとして注目のサイトをいくつかご紹介します。

1位:povo Lab

1位にランクインしたのは「povo Lab」の公式サイトでした。povo とはauのオンライン専用の新料金ブランド。大手のKDDIが提供していながら非常に安い料金設定が特徴的です。povo Labとはモバイルユーザーの声を反映したトッピングやサービス開発を推進する共創の場です。

急上昇の原因をコンテンツランキングから確認しましょう。

「povo Lab」のコンテンツランキング(「Dockpit」競合分析より)

圧倒的にUU数を稼いだ1位のページは、以下のようなpovo2.0に関するページでした。

povo2.0とは、auのオンライン専用ブランドpovoにおける基本料0円の新プラン。9月28日にリリースされ、基本無料としつつデータ容量を追加オプション形式にした新しい料金体系になっています。povo2.0のリリース月である9月は、その広報ページに多くの人が流入した模様です。

また、コンテンツランキング2位は「povo2.0デビューキャンペーン」のページでした。auは事前エントリーした特定のユーザーに最大20GBのデータをプレゼントするというpovo2.0のデビューキャンペーンも実施。このキャンペーンも集客効果が高そうです。

povo2.0はトッピングを主軸に据えているため、ユーザー各人のライフスタイルに合わせて利用できます。特に、最低利用料金を0円に設定したことで、安さを求める人々のニーズを突いたのではないでしょうか。

3位:PostPrime

3位は、9月にリリースされたばかりのSNSアプリ「PostPrime」の公式サイトでした。PostPrimeとは、クリエイターの質にこだわった新しいSNSプラットフォームです。一般的なSNSと同様に、テキストや音声・動画などのコンテンツを投稿できます。

PostPrimeではクリエイターのフォロワー数やインタレスト、エンゲージなどを総合的に評価する独自のバッジシステムを導入することで、クリエイターの質が公平に判断され、ユーザーは質の高い投稿を簡単に見つけることができます。また、クリエイターとユーザー間で直接課金できる仕組みを取り入れることで、質の高いコンテンツが集まる環境も整えています。

PostPrimeの開発者は投資家 Youtuber の高橋ダン氏。2021年9月の月間ユーザー数はDockpitによれば30万人を超えており、コロナ禍でSNSを使って副業するユーザーなどのニーズも高く、今後の成長が期待されます。

▼本記事のデータはWeb行動ログ調査ツールのDockpitを使用しています。詳細な機能を知りたい方はぜひ無料版を使ってみてください。

dockpit 無料版の登録はこちら

7位:けあのわコミュニティ

7位は介護Q&Aコミュニティサイト「けあのわ」でした。運営元は、大人用おむつ「アテント」を展開する大王製紙。けあのわでは介護生活の中で生じた悩みや疑問を解決したり、介護の情報を共有したりできます。

どのようなページに注目が集まったのか、コンテンツランキングで確認しましょう。

「けあのわ」のコンテンツランキング(「Dockpit」競合分析より)

圧倒的にUU数を集めた1位のページは、以下のようなけあのわの1周年記念キャンペーンに関するページでした。川柳でエールを投稿した人の中から100名に豪華賞品がプレゼントされるというものです。簡単に参加できるキャンペーンをフックに、訪問者数を急増させたと考えられます。

在宅介護従事者が急増する中で、こうした本音の話し合いや情報交換ができる匿名のコミュニティへの需要がうかがえます。また、メーカー側はサイトが活性化することで、市場調査で掴めないニーズをコミュニティで発見でき、商品開発に活かすことができます。

近江八幡のふるさと納税や抗菌剤、「東京ゲームショウ2021」サイトも

8位:滋賀県近江八幡市ふるさと納税特設サイト

8位は「滋賀県近江八幡市ふるさと納税特設サイト」でした。近江八幡市は、高級ブランド和牛の近江牛や近江米などの謝礼品が人気です。

急上昇の原因を集客構造の推移から探っていきましょう。

2021年8月〜2021年9月の「滋賀県近江八幡市ふるさと納税特設サイト」の集客構造推移(「Dockpit」競合分析より)

9月に外部サイトからの流入が急増したことが分かります。さらに外部サイトの流入元内訳を確認すると、au WALLET(現au PAY)からの流入が大半を占めていました。

2021年9月の「滋賀県近江八幡市ふるさと納税特設サイト」の集客構造・外部サイトランキング (「Dockpit」画面より)

au PAYでは貯まったポイントでふるさと納税に寄付できます。季節に合わせて、サイト内に「返礼品特集」を掲載しており、そこが流入元になったと考えられます。近江牛や近江米などの特産品の魅力の高さから集客に成功したのではないでしょうか。

10位:エーザイ イータックシリーズ

10位は、日本の大手製薬会社エーザイの除菌抗菌剤「イータックシリーズ」の公式サイトでした。

サイトがどのように急上昇したのか集客構造から確認しましょう。

2021年9月の「イータックシリーズ」の集客構造(「Dockpit」競合分析より)

9月はディスプレイ広告による流入が大半を占めていました。新型コロナウイルス感染対策として家での除菌・抗菌が日常化しているなか、同社では「触るものにはイータック」というコピーでディスプレイ広告の出稿を行っていました。これが多くの人の関心を引きつけたのではないでしょうか。

19位:東京ゲームショウ2021

19位は、9月30日から10月3日まで開催された「東京ゲームショウ2021」の公式サイトでした。東京ゲームショウはコンピュータエンターテインメント協会(CESA)の主催によって年に一度開催されるコンピュータ・ゲーム関連の日本最大の展示会。アメリカのE3、ドイツのゲームズコムGamescomと並ぶ世界三大ゲーム見本市の一つで、出展企業数も多く知名度も高いです。

東京ゲームショウは、昨年に続きオンラインでの開催となり、オンライン展示会場に351の企業・団体が出展。会期中は、出展社による36番組と主催者による10番組を合わせた46の公式番組が配信され、VR会場も新設されました。オンラインの総視聴数は3,947万回、VR会場の来場者数は21万人以上となり、その規模の大きさが伺えます。

まとめ

最後に9月に急上昇したサイトと、その増加要因をまとめます。

1位の「povo Lab」と3位の「PostPrime」はどちらも9月にリリースされたサービスでした。「povo Lab」 では、auのオンライン専用ブランドpovoにおける基本料0円の新プラン「povo2.0」の広報ページやキャンペーンページによって訪問者数が急増。povo2.0は追加オプション形式の料金体系となっており、ユーザー各人のライフスタイルに合わせて利用できるため多くの人から注目を集めたのではないでしょうか。

一方で「PostPrime」は、YouTube登録者数50万人以上の高橋ダン氏が開発した新しいSNS。世界初のバッジシステム評価や、日本では珍しいユーザー間の直接課金システムを導入しており、機能面での注目度が高かったと考えられます。

コンテンツ力の高さからランクインしたサイトも目立ちました。8位の「滋賀県近江八幡市ふるさと納税特設サイト」はau Payからの流入でユーザー数が急増。au Payでは季節に合わせた「返礼品特集」を掲載しており、近江牛や近江米などの特産品の魅力の高さから集客に成功したと考えられます。また、19位の「東京ゲームショウ2021」は9月30日から10月3日まで開催された日本最大のコンピュータ・ゲーム関連の展示会。オンラインの開催でしたが、多くの人が配信番組を視聴していました。

本記事のデータはWeb行動ログ調査ツールのDockpitを使用しています。詳細な機能を知りたい方はぜひ無料版を使ってみてください。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


Marketing strategy of three Chinese & Taiwanese home appliance manufacturers: HUAWEI, Xiaomi, & ASUS

Marketing strategy of three Chinese & Taiwanese home appliance manufacturers: HUAWEI, Xiaomi, & ASUS

Chinese and Taiwanese manufacturers have been growing their market share and number of users, and they are expected to compete with Japanese companies. We will analyze the current sales trends of HUAWEI, Xiaomi, and ASUS in Japan and predict their future while comparing with Japanese brands.


海外家電メーカーのマーケティング戦略は?中華圏メーカーHUAWEI、Xiaomi、ASUSの3社を調査

海外家電メーカーのマーケティング戦略は?中華圏メーカーHUAWEI、Xiaomi、ASUSの3社を調査

近年、世界で着実にシェアを伸ばしつつある中華圏メーカー。日本においてもその製品の利用者は増加しており、日本企業と競合していくことが予想されます。そこで今回は日本にも進出している代表的な3つの中華圏メーカー、HUAWEI、Xiaomi、ASUSについて、日本における現時点での販売動向を分析し、国産ブランドとも比較しながら3社の今後を占っていきます。


推し活実態2024!「沼落ち」プロセスとは?推し活のインサイトとマーケティング活用

推し活実態2024!「沼落ち」プロセスとは?推し活のインサイトとマーケティング活用

日本の消費を活気づける「推し活」。実は10代の8~9割以上が「推し対象あり」と回答しているという結果も。本ホワイトペーパーでは、推し活市場の現状や、推し活にかける時間・金額などの行動実態、コラボ企画といったマーケティングとの接続について調査し、推し活への理解を深めていきます。


サービス終了から約1年…Zenly利用者はどこへ?位置情報共有アプリの現在

サービス終了から約1年…Zenly利用者はどこへ?位置情報共有アプリの現在

位置情報共有アプリ、Zenly。かつて一般的ではなかった「位置情報を共有する便利さ」をユーザーに伝え、位置情報共有アプリという新ジャンルを開拓しました。友人や家族との待ち合わせに使ったり、スマホの紛失に備えたり、災害時の安否確認として使ったり…とユーザーに様々な需要を生み出したZenlyですが、2023年2月3日にサービスを終了しました。ではその後、Zenlyユーザーはどのアプリを利用しているのでしょうか?この記事では、Zenlyに代わる位置情報共有アプリの現在を、サービス終了直後の分析結果と比較しながら考察します。


今「note」がアツい!読み物好きな若者を魅了?noteの集客動向を調査<前編>

今「note」がアツい!読み物好きな若者を魅了?noteの集客動向を調査<前編>

2023年夏頃から集客数を急激に伸ばしているメディアプラットフォーム「note」。人気を後押ししているのはどのような人々なのでしょうか?前編では、noteが集客しているユーザーの特徴を深掘り調査し、後編では、noteが規模を拡大している要因を探っていきます。


最新の投稿


【5/16(木)開催セミナー】ファミリーマートと考えるヒットを生み出す「マーケティングリサーチの効能と技法」

【5/16(木)開催セミナー】ファミリーマートと考えるヒットを生み出す「マーケティングリサーチの効能と技法」

「マーケティングリサーチ=コスト」という意識が根強く残る中、リサーチをしたくても、その有用性を会社や上司に示せず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、リサーチ会社から事業会社へ転籍し、リサーチ及びアナリティクス組織を立ち上げ、マネジメントを行ってきた2人が、事業会社やマーケティング支援会社双方の視点から、マーケティングリサーチにどう向き合うべきか議論を交わします。


CM総合研究所、2023年度のCM好感度ランキングを発表!CM好感度No.1は日本マクドナルドに

CM総合研究所、2023年度のCM好感度ランキングを発表!CM好感度No.1は日本マクドナルドに

CM総合研究所は、2023年度のCM好感度No.1企業を 「ベスト・アドバタイザー」として発表するとともに、企業別CM好感度、および躍進企業とCM好感度の獲得効率のランキングを発表しました。


【2024年4月29日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年4月29日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


EC利用者が次も買いたくなる同梱物は?顧客離反につながる”逆効果な”同梱物も【ディーエムソリューションズ調査】

EC利用者が次も買いたくなる同梱物は?顧客離反につながる”逆効果な”同梱物も【ディーエムソリューションズ調査】

ディーエムソリューションズ株式会社は、全国の20-60代の男女で特に月に1回以上ECで買い物をされるヘビーユーザーを対象に「同梱物に対する消費者実態調査」を実施し、結果を公開しました。


国際テロと地政学リスク

国際テロと地政学リスク

国家間の政治問題が取り沙汰されることが多い「地政学リスク」ですが、他にも学ぶべきこととして「国際テロ」の問題もあげられます。国際テロとは縁遠いと思われる日本。しかし、日本人が巻き込まれるテロ事件は断続的に起こっています。本稿では、国際政治学者としてだけでなく、地政学リスク分野で企業へ助言を行う会社の代表取締役でもある和田大樹氏が、大きなニュースとなったロシアでのコンサートホール襲撃事件をはじめ、過去に起きたテロ事件を振り返り、国際テロの脅威について解説します。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ