「業界別」アプリランキング - ショッピング編 -

「業界別」アプリランキング - ショッピング編 -

「業界別」アプリランキング、今月は「ショッピング」編です。 アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Amazon」、2位「楽天市場」、3位「dポイントクラブ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


2022年7月 ショッピング編 アプリランキング


Amazon ショッピングアプリ

1位 無料

Amazon ショッピングアプリ

利用前月比: 2.1% 所持前月比: -0.1% 利用ユーザー数: 35,500,000

楽天市場 ショッピングアプリ

2位 無料

楽天市場 ショッピングアプリ

利用前月比: -3.0% 所持前月比: -0.7% 利用ユーザー数: 30,700,000

dポイントクラブ(公式):おトクなポイントカード!

3位 無料

dポイントクラブ(公式):おトクなポイントカード!

利用前月比: 1.7% 所持前月比: 0.2% 利用ユーザー数: 27,500,000

フリマアプリはメルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済

4位 無料

フリマアプリはメルカリ(メルペイ)-フリマアプリ&スマホ決済

利用前月比: -1.5% 所持前月比: -0.5% 利用ユーザー数: 19,900,000

Yahoo!ショッピング-アプリでお得で便利にお買い物

5位 無料

Yahoo!ショッピング-アプリでお得で便利にお買い物

利用前月比: 5.2% 所持前月比: 0.0% 利用ユーザー数: 13,400,000

UNIQLOアプリ - ユニクロアプリ

6位 無料

UNIQLOアプリ - ユニクロアプリ

利用前月比: -5.1% 所持前月比: -0.7% 利用ユーザー数: 12,500,000

ヤフオク! - ネットオークション、フリマアプリ

7位 無料

ヤフオク! - ネットオークション、フリマアプリ

利用前月比: 1.2% 所持前月比: -0.2% 利用ユーザー数: 7,030,000

PayPayフリマ - かんたん・安心フリマアプリ

8位 無料

PayPayフリマ - かんたん・安心フリマアプリ

利用前月比: 2.3% 所持前月比: 1.2% 利用ユーザー数: 6,770,000

ヤマダデジタル会員

9位 無料

ヤマダデジタル会員

利用前月比: -5.4% 所持前月比: 0.5% 利用ユーザー数: 6,690,000

0

10位 無料

楽天Edyでキャッシュレス!ポイントが貯まる便利な電子マネー

利用前月比: -2.3% 所持前月比: 0.3% 利用ユーザー数: 6,570,000

  • 11位 ジーユー 無料
    利用前月比: -4.1% 所持前月比: 0.1% 利用ユーザー数: 6,040,000
  • 12位 JRE POINT アプリ- Suicaでポイントをためよう 無料
    利用前月比: 6.1% 所持前月比: 1.5% 利用ユーザー数: 5,760,000
  • 13位 楽天ラクマ-フリマアプリ 無料
    利用前月比: 0.0% 所持前月比: -2.1% 利用ユーザー数: 5,560,000
  • 14位 au PAY マーケット ポイントがたまるショッピングアプリ 無料
    利用前月比: -15.1% 所持前月比: -0.1% 利用ユーザー数: 4,880,000
  • 15位 電子マネー「nanaco」 無料
    利用前月比: -0.8% 所持前月比: 0.4% 利用ユーザー数: 4,810,000
  • 16位 カインズ 無料
    利用前月比: 5.9% 所持前月比: 2.3% 利用ユーザー数: 3,560,000
  • 17位 ドットエスティ 無料
    利用前月比: 2.8% 所持前月比: 1.4% 利用ユーザー数: 3,500,000
  • 18位 Qoo10 (キューテン) 無料
    利用前月比: -2.5% 所持前月比: -0.3% 利用ユーザー数: 3,220,000
  • 19位 ビックカメラ 無料
    利用前月比: 2.6% 所持前月比: 0.2% 利用ユーザー数: 2,910,000
  • 20位 ZOZOTOWN ファッション通販 無料
    利用前月比: -2.8% 所持前月比: 0.7% 利用ユーザー数: 2,880,000
  • この記事のライター

    マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
    市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

    編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

    関連するキーワード


    業界別アプリランキング

    関連する投稿


    「業界別」アプリランキング - カジュアルゲーム編 -

    「業界別」アプリランキング - カジュアルゲーム編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「カジュアルゲーム」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Find the Difference - 間違い探し」、2位「Find the Difference - 間違い探し」、3位「じゃんけんおう ポイ活ゲームお金稼ぎや小遣い稼ぎ・懸賞生活」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - ショッピング編 -

    「業界別」アプリランキング - ショッピング編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「ショッピング」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Amazon」、2位「楽天市場」、3位「dポイントクラブ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

    「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「ファイナンス」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「PayPay」、2位「au PAY」、3位「楽天ペイ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - 仕事効率化編 -

    「業界別」アプリランキング - 仕事効率化編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「仕事効率化」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Google ドライブ」、2位「楽天ウェブ検索-楽天ポイントが貯まる、稼げるアプリ」、3位「QRコードリーダー・バーコードリーダー - アイコニット」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

    「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「動画プレーヤー&エディタ」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「TikTok」、2位「ABEMA」、3位「Google TV」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    最新の投稿


    学生がデータ分析で企業のマーケティング課題を解決に導く!超実践型インターンシップ2023年夏をレポート

    学生がデータ分析で企業のマーケティング課題を解決に導く!超実践型インターンシップ2023年夏をレポート

    2023年8月に実施された、ヴァリューズのインターンシップ。コンセプトは、「インプットもアウトプットもできる3日間」。インターン生はビッグデータ解析ツールを使いこなし、企業が抱えるマーケティング課題に対して、チームでソリューションを提言します。外部の著名データアナリストをはじめ、プロのマーケターによる熱血指導を受けられるのも強み。本記事では、外資コンサルや人気メガベンチャーへの内定者も排出してきた当インターンシップの様子をレポートします。戦略の立て方やレポート作成術など、マーケターなら押さえておきたいテクニックも満載です!


    クラスター、メタバース「cluster」上で法人向け会話型AIの実装決定を発表

    クラスター、メタバース「cluster」上で法人向け会話型AIの実装決定を発表

    メタバースプラットフォーム「cluster」を運営するクラスター株式会社は、cluster上で使用できる会話型AI「AIエージェント」を法人向けにリリースすることを発表しました。


    【2023年12月18日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

    【2023年12月18日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

    編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


    PR TIMES、2023年企業トレンド調査を発表!「ChatGPT」は1年で急上昇、「DX」は業種・職種で多様化

    PR TIMES、2023年企業トレンド調査を発表!「ChatGPT」は1年で急上昇、「DX」は業種・職種で多様化

    株式会社PR TIMESは、運営するプレスリリース配信サービス「PR TIMES」において、2023年1月1日〜2023年10月31日に企業から発表されたプレスリリース総計30万1976件を対象に、2023年企業トレンド調査を発表しました。


    第3回 「己を知れば百戦殆うからず」アンケート×ログデータを用いたブランド浸透度調査のご紹介

    第3回 「己を知れば百戦殆うからず」アンケート×ログデータを用いたブランド浸透度調査のご紹介

    消費者の購買行動を分析する中で欠かせないのが「ブランド調査」。近年ブランディングに課題を抱える企業や組織が増えてきており、同時に課題解決に頭を抱えるマーケティング担当も多いかもしれません。認知獲得を進めるにはコストや時間が発生するため、費用対効果を高め、効率よく進めていきたいと思う方もいることでしょう。そこで今回はブランド育成の一歩目となる「認知獲得」にフォーカスし、認知拡大の適切な理解や取得すべき指標について深掘りしていきます。


    競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

    ページトップへ