中国Z世代の調味料に対する新たなニーズは?❘ 中国トレンド調査

中国Z世代の調味料に対する新たなニーズは?❘ 中国トレンド調査

消費水準が高まるにつれて、現在中国における調味料業界が全体的に好調を見せています。2021年から新型コロナウイルスの影響を受けたものの、消費者は外食を控え、自炊比率が上がっため、中国の調味料業界の発展潜在力は依然として高いと言えます。一方、近年若者たちにとって、自宅で自炊することが幸福感を高めることから、料理は人気を増してきました。本記事では、中国の調味料業界の発展過程及び中国Z世代の調味料に対するニーズを解説していきます。


調味料業界の現状と発展

消費水準が高まるにつれて、中国における調味料業界が全体的に好調を見せています。アイメディアリサーチが発表した「2022~2023年中国調味料業界の商業洞察及び発展潜在力研究報告書」によると、2022年に中国調味料市場規模は5,133億元(約10兆円)、2027年に10,028億元(約20兆円)に達すると予想されました。

出典:https://data.iimedia.cn/page-category.jsp?nodeid=44278520
iimedia.cnの記事をもとに、ヴァリューズが翻訳

中国の調味料企業の発展過程を簡単に紹介しましょう。中国の調味料の歴史は、日本と比較し長くはありません。2001年から2013年まで中国の調味料業界は高度成長期にあり、醤油業界の海天、李錦記、厨邦、東古、鶏精業界の夫人楽、家楽、酢業界の恒順、味精業界の阜豊などが相次いで中国の調味料市場を制覇しました。

それから2014年以降現在に至るまで、収入水準が絶えず向上して住民の健康観念が強化されたことで、中高級調味料市場は発展機会を迎え、「原乳、有機、低塩」などを掲げる調味料が続々と出ています。

アイメディアコンサルティングによると、調味料業者は2014年の1万8982社から2020年の9万991社に増えましたが、2021年にはコロナウイルスの影響を受け、3万5764社に減少しました。一方、中国調味料協会によると、2021年調味料100大企業の年間生産量は1831万tに達し、3年間の複合成長率は13.19%でした。

出典:https://data.iimedia.cn/page-category.jsp?nodeid=44278521
iimedia.cnをもとに、ヴァリューズが翻訳

総じて見ると、中国の調味料業界は2021年から新型コロナウイルスの影響を受けたものの、発展潜在力は依然として非常に高いと言えます。感染拡大の影響で中国の人々は外食を控え、自炊比率も上がるようになりました。

中国のZ世代による、新たな調味料ニーズ

また、近年中国のZ世代(1995年以降に生まれた若者の総称)と呼ばれる若者達は、自宅で楽しみを見つける傾向があります。そんな若者たちにとって、自宅で自炊することが幸福感を高め、料理をすることは次第に人気になりました。では、中国の若者達は調味料に対してどのようなニーズを持っているのでしょうか。具体的な例を挙げながら、中国のZ世代の消費者心理を中心に、紹介していきます。

1. 健康意識がトレンドに

近年中国の若者達の間で「養生」というワードが話題になり、健康な食生活を求める傾向があります。そうした若者の心理を考慮し、現在中国の多くの人気食品には「零糖」「低カロリー」「無添加」といったラベルが貼られています。

中国では「民は食を天とする」ということわざがあります。ここ数年、人々の健康に対する関心が高まるにつれて、健康消費はトレンドとなりました。アイメディアリサーチによると、中国の消費者たちが食べ物を選択する際の主な要素のうち、健康で安全な調味料に対して、よりお金をかけるという消費者の割合が60%を超えました。

出典:https://www.iimedia.cn/c400/78132.html
iimedia.cnをもとに、ヴァリューズが翻訳

消費者の健康志向を反映した代表的な例として、「三不加」というブランドの調味料が挙げられます。「三不加」の三は「ゼロ炭水化物、ゼロ脂肪、ゼロ砂糖」を指しています。例えば、三不加醬油の宣伝ポスターでは、非遺伝子組み換え大豆を使い、食品添加物と防腐剤が添加していないことをアピールしています。

2. 料理の手間を減らす調味料が人気

多くの若者は、一人暮らしを始めたタイミングで自炊を始めます。仕事のため時間がなかったり、料理を苦手に感じたりする若者は少なくないです。したがって味、食感を豊かにでき、調理時間と難易度を一気に減らすことができるオールインワンソース、調理済み食品、冷凍野菜などが若者に好まれています。

代表的な例は、「陶陶居怠け者調味料パック」という商品です。「陶陶居」は中国広州市の飲食業における老舗の一つです。「陶陶居怠け者調味料パック」は中国の新中産層が、5分間で美味しい料理を作ることができるようにするための調味料パックです。複雑な手順なしで中国の名物料理が簡単に、美味しく作れることが商品の魅力です。

陶陶居怠け者調味料パック
出典:https://detail.tmall.com/item_o.htm?abbucket=1&id=684176156906&ns=1

3. SNS映え、高級感を求める

SNS及び写真アプリの発展に伴い、中国のZ世代は「写真世代」と言われています。SNS投稿を前提に、見映えがよく、高級感がある料理が求められています。そのため、現在中国の多くの調味料ブランドは、商品のパッケージを工夫しています。

例えば、中国の「国潮」ブームに乗り、商品のパッケージがデザインされています。国潮とは、中国固有の要素を持っているおしゃれなスタイルです。現在中国のブランドがよく使う新しいマーケティング手段となっています。そのほかにも人気アニメ·漫画のパッケージも若い消費者たちの注目を多く集めます。これらのパッケージは、商品の販売量を大幅に高めているそうです。

チャイナスタイルでおしゃれなパッケージデザイン
出典:https://detail.tmall.com/item_o.htm?id=691924024010&skuId=5086375634476

4. 持ち運びやすさ、シェアのしやすさも重要

「交流」はZ世代の重要な消費動機です。Z世代は対面での交流を好みます。例えば、キャンプは最近若者の間で人気が高まっていますが、そこでシェアできるミニ包装のスープやおしゃれなパッケージの調味パック、ソースなど、携帯しやすい調味料が好まれています。

ホットワイン調味パック、ガーリックバターソース
Vepiaopiao TMALLサイト
出典:https://vepiaopiao.tmall.com/search.htm?spm=a1z10.1-b-s.w5002-21567645573.1.36762627vJmmuN&search=y

中国の調味料市場の展望

日本の発展過程と同じく、中国社会も次第に高齢化、独身化、核家族化の一途を辿っています。高い効率性が求められる社会において、便利で時短になる調味料の市場は、強力な発展潜在力を持っています。

インターネットが普及するとともに、中国の若者達はますます自宅にいる時間が増えています。加えて新型コロナウイルスの影響で、テレワークやオンライン授業が可能になり、家を出なくても普通の生活を維持できるようになりました。これが、より多くの新産業の創出に影響しています。

「怠け者」のように見える若い世代は、依然として質の高い生活を追求しています。つまり、「面倒を極力省きたいが、美味しい食べ物、おしゃれな生活を望む」という消費者心理があります。このようなニーズは、近年の中国における調理済み食品ブランド及び複合調味料の台頭を引き起こしたと考えられます。

今後、中国の調味料市場はさらに競争が激しくなるものと予想されます。購買力の高い若者の心を掴んでこそ、ビジネスチャンスを掴むことができるでしょう。

参考URL

「味蕾的千亿争夺战3.0,油盐酱醋如何吃出新滋味?」
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1751537914454961687&wfr=spider&for=pc
「解密Z世代调味品消费《2022年调味品趋势洞察》发布」
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1750973420320035557&wfr=spider&for=pc
「精致宅催生消费新趋势 这届年轻人吃喝不只是为了味道」
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1699622214179116832&wfr=spider&for=pc
「争夺你的味蕾,调味品迎来“二次革命”」
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1710888235200115824&wfr=spider&for=pc
「消费者追求“零添加”调味品,“油盐酱醋”争夺战正式打响」
https://weibo.com/ttarticle/p/show?id=2309404845052538257911#_loginLayer_1670677966620

この記事のライター

広東省出身の中国人留学生。現在は名古屋大学でメディアを専攻している。

関連する投稿


中国冬季の新トレンド「冰雪消費」を調査

中国冬季の新トレンド「冰雪消費」を調査

現在中国では、冬季のウィンタースポーツや雪祭り、氷祭りなどの「冰雪経済」「冰雪消費」が盛んになっています。政策の支援や商品の刷新などのプラスの影響を受け、「冰雪消費」は著しく増加しています。本記事では中国における冰雪消費の盛り上がりをデータで確認し、活発な冰雪旅行やウィンタースポーツ関連事業の具体例を紹介します。


ポストコロナ時代における「中国のペット経済」の発展状況とトレンド

ポストコロナ時代における「中国のペット経済」の発展状況とトレンド

中国の独身者の増加と消費能力の向上に伴い、若者の一人暮らしがますます定番化してきています。ペットは人も精神的な支えにもなるため、独身の若者たちのパートナーとして徐々に位置づけられ、ペット経済もそれに伴って成長しています。ポストコロナ時代に中国のペット経済の発展状況や新しいトレンドについて、本稿で詳細にご紹介します。


ポストコロナ時代における中国人の消費変化

ポストコロナ時代における中国人の消費変化

「コロナ時代が過ぎた後、中国は一波の消費ブームを迎えるだろう」という予測の声が上がりました。しかし、「三亜旅行ブーム」を除いて、中国人の消費ブームは現れず、その代わりに中国人はむしろ借金の返済や預金に熱心でした。新型コロナウイルスが終息した後、中国人の消費能力は本当に低下し、もはや消費に熱心ではなくなったのでしょうか?それとも、中国の消費者の消費行為にはどのような変化が起こったのでしょうか?この記事ではポストコロナ時代における中国の消費トレンドの変化を解説します。


“質”重視の消費観がもたらす。2024年中国経済の新傾向

“質”重視の消費観がもたらす。2024年中国経済の新傾向

緩やかな回復を続けている中国経済では、人口の半数近くを占める「80後(1980~89年生まれ)」、「90後(1990~99年生まれ)」、「00後(2000年以降生まれ)」が消費の主力となっています。これらの年代の消費者は生活の質や精神的満足をより重視する傾向にあり、中国経済に新しいトレンドを生み出しています。


自分を癒す、潤す、小さなご褒美!プチ贅沢調査【スイーツ編】ホワイトペーパー

自分を癒す、潤す、小さなご褒美!プチ贅沢調査【スイーツ編】ホワイトペーパー

日本生活協同組合連合会の「節約と値上げ」の意識についてのアンケート調査結果によると、回答者全体の93.3%の人が節約を意識しているという今、何かとメディアで取り上げられているのが「プチ贅沢」。本レポートでは、どのようにして「プチ贅沢」が生活に取り入れられているのか、日常生活における小さな幸せの追求が、どのようにして個人の生活の質を向上させているかという視点で、中でも手軽に取り入れられる「スイーツのプチ贅沢」にフォーカスを当て、考察しました。<br>※調査レポートは記事末尾のフォームより無料でダウンロードいただけます。商品企画やマーケティングをご担当の方はぜひご確認ください。


最新の投稿


Z世代就活生の約7割が出社中心の働き方を希望!ある程度拘束されても手取り足取り教えてほしい【電通調査】

Z世代就活生の約7割が出社中心の働き方を希望!ある程度拘束されても手取り足取り教えてほしい【電通調査】

株式会社電通は、2024年卒または2025年卒業予定の全国の大学生・大学院生を対象に、就職活動に関する意識調査「Z世代就活生 まるわかり調査2024」を実施し、調査結果を公開しました。


データ分析のヴァリューズが「競合分析ガイドブック」を公開 ~ 商品企画からプロモーションまで、知っておきたい 6つのフレームワーク・8つの事例・19の分析ツールを徹底解説 ~

データ分析のヴァリューズが「競合分析ガイドブック」を公開 ~ 商品企画からプロモーションまで、知っておきたい 6つのフレームワーク・8つの事例・19の分析ツールを徹底解説 ~

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、運営するデータマーケティング・メディア「マナミナ」にて公開した記事から厳選し、知っておきたい6つのマーケティング・フレームワーク、8つの事例、19の分析ツールを収録した「競合分析ガイドブック」を公開しました。


交渉学を深める ~ 英知ある交渉とは

交渉学を深める ~ 英知ある交渉とは

さまざまなビジネスシーンで見られる「交渉」。よりスマートにお互いの利益を引き出す交渉を行うにはどのような知識とスキルが必要となるのでしょうか。また、現在持ち合わせているあなたの「交渉能力」をアップデートするためには、どのような「交渉術」を備えるべきなのでしょうか。本稿では広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が「交渉」概念の基礎から、さらに深い「交渉学」の世界まで解説します。


悩みを抱えた人の語りからこころと社会を学ぶ「夜の航海物語」のススメ〜現代社会とメンタルヘルス〜

悩みを抱えた人の語りからこころと社会を学ぶ「夜の航海物語」のススメ〜現代社会とメンタルヘルス〜

「カウンセリング」と聞いて、どんな印象を持ちますか?専門家とともに自分のこころを見つめる経験は、その後の人生の糧にもなります。臨床心理士の東畑開人氏の著書「なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない」(新潮社)は、気付かないうちにあなたも染まっているかもしれない、孤独に陥りがちな現代社会の価値観に気づかせてくれます。「読むセラピー」と称された、カウンセラーとクライアント(依頼者)の夜の航海物語を、精神保健福祉士の森本康平氏が解説します。


Twilio、「顧客エンゲージメント最新動向」を発表 データ使用状況の開示と高い透明性の重要性を明らかに

Twilio、「顧客エンゲージメント最新動向」を発表 データ使用状況の開示と高い透明性の重要性を明らかに

Twilio Japan合同会社は、「顧客エンゲージメント最新動向」の日本語版を発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ