急拡大の中国新興EC「Temu」、日本上陸後の利用者数やユーザー像は?SHEINと比較調査

急拡大の中国新興EC「Temu」、日本上陸後の利用者数やユーザー像は?SHEINと比較調査

2022年、人気に火が付いた「SHEIN(シーイン)」に続き、大規模な認知拡大を続ける中国発のEC「Temu(ティームー)」。日本では2023年7月にサービスが開始されましたが、いち早くTemuを利用しているユーザーはどのような人々なのでしょうか。SHEINと比較しながら、サイトとアプリの利用実態を調査していきます。


トレンドサイト堂々の1位!中国発の新興EC「Temu」とは

Temu(ティームー)は、中国の『拼多多(ピンドゥオドゥオ)』が運営するECサービスです。
消費者のオンライン上の行動を分析できるツール「Dockpit」の「トレンド分析」機能を用いて見てみると、6か月上昇のサイトトレンドで1位となっており、まさに破竹の勢いでマーケットを拡大していることがうかがえます。

サイトトレンド(6か月上昇)
調査期間:2023年11月
デバイス:PC

「Shop Like a Billionaire(億万長者気分でお買い物)」をコンセプトとしており、サイト上でもアプリでも利用することができます。

公式サイトによると、

・すべての注文で送料無料
・無料返品90日以内
・配達時間:5-20日

とあり、海外通販にしては商品の到着までがスピーディなケースも多いようです。

Temuの特徴は、何といってもその価格設定。
「ベストセラー」のページを開いてみると、ハンディクリーナーやブレンダーが1,000円代で販売されています(2023年12月14日時点)。

X(旧Twitter)上でも、「安い」「速い」という投稿が見られます。

一方で、「安すぎて不安」という意見も。

Temuは、その豊富な品添えも強みのようです。
公式サイトで商品カテゴリを見てみると、以下のように様々なジャンルの商品が掲載されていることがわかります。

「Temu」公式サイト「カテゴリ」より

積極的なディスプレイ広告配信で、ユーザー数増加を続ける

ではここから、Temuの利用実態を詳しく見ていきましょう。

公式サイトの訪問者と公式アプリ利用者の合算でユーザー数推移を見ていくと、日本でサービスが開始された2023年7月以降ユーザー数を増やし、同年11月には2,460万人となっています。

「Temu」のユーザー数推移:サイト訪問者+アプリ利用者数
調査期間:2022年12月~2023年11月
デバイス:PC&スマートフォン

特に認知が急拡大した2023年8月のタイミングには、積極的にディスプレイ広告を出稿し、広告でサービスを目にしたユーザーが気になって検索したためか、自然検索からのサイト流入も多くなっています。

「Temu」公式サイトの流入元(セッション数ベース)
調査期間:2022年12月~2023年11月
デバイス:PC

SHEINよりも男性・年配ユーザーの割合が高い

続いて、同じく「激安」を売りにして爆発的な認知を獲得した「SHEIN」と比較しながら、Temuのユーザー像を明らかにしていきます。
なお、SHEINについては以前にマナミナでも調査記事を取り上げておりますので、参考にご覧ください。

革新的ビジネスモデルでファストファッションの黒船に?「SHEIN」ユーザー急増の理由を探る

https://manamina.valuesccg.com/articles/1812

ショッピングセンターや百貨店などの度重なる休業要請はまだ記憶に新しいことでしょう。新型コロナウイルスはファッション業界にも大きな影響を及ぼしています。そのような背景がある中でも、いま急成長をしている企業があります。2012年に中国で設立された.アパレルブランド「SHEIN(シーイン)」です。注目が集まる理由を紐解くべく、ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit」を使って調査しました。

まずはユーザーの男女比から。
SHEINは女性が約70%と女性比率が高いのに対して、Temuは男女がおよそ半々と、男女の偏りなく利用されていることがわかります。

「Temu」「SHEIN」ユーザーの男女比:サイト訪問者+アプリ利用者
調査期間:2022年12月~2023年11月
デバイス:PC&スマートフォン

年代比率を見てみると、ネット利用者全体と比べて20-30代の利用が目立つSHEINに対し、Temuは50-60代の利用者割合が高くなっています。

「Temu」「SHEIN」ユーザーの年代割合:サイト訪問者+アプリ利用者
調査期間:2022年12月~2023年11月
デバイス:PC&スマートフォン

このことから、Temuは新興サービスではあるものの、新しいもの好きな若者がイノベーターとしてこぞって利用を始めているわけではないことがわかります。SHEINは様々なコスメやファッションアイテム、お洒落な雑貨を安く試してみたい若い女性の利用が多いイメージですが、Temuはそれとは別のターゲット設定をしているのかもしれません。利用者の興味関心については、後ほど深堀りしていきます。

それぞれの利用者の未既婚状況や子供の有無を見てみても、Temuはユーザー年代が高いためか、SHEINと比較してやや既婚者割合、子供あり割合ともに高いことが分かります。

「Temu」「SHEIN」ユーザーの未既婚状況:サイト訪問者+アプリ利用者
調査期間:2022年12月~2023年11月
デバイス:PC&スマートフォン

「Temu」「SHEIN」ユーザーの子供の有無:サイト訪問者+アプリ利用者
調査期間:2022年12月~2023年11月
デバイス:PC&スマートフォン

一方でユーザーの世帯年収については、両者で大きな違いはなく、ともに400万円未満がボリュームゾーンになっています。「激安」という特性上、可処分所得が少なめで、節約意識の高いユーザーが特に注目しているのかもしれません。

「Temu」「SHEIN」ユーザーの世帯年収:サイト訪問者+アプリ利用者
調査期間:2022年12月~2023年11月
デバイス:PC&スマートフォン

SHEINはコスメやファッション、Temuはデジタル機器や家電

ユーザーの興味関心

ここから、それぞれのユーザーの解像度をさらに上げていきましょう。
なおここでは、Web行動データとアンケートデータを用いて、ターゲットユーザーにおける特定のWeb行動の前後の動きと属性を集計できる、ヴァリューズの分析ツール「story bank」を使用します。

まずは、SHEINユーザーが日々どのようなトピックに興味関心を抱いているのかを集計しました。見ると前述のイメージ通り、ファッション、コスメ・化粧品、ヘアケア・ヘアサロンといったトピックへの関心が特に高いことがわかります。インテリアやアクセサリー、ダイエット用品も、ユーザーとの親和性が高そうです。

「SHEIN」ユーザーの興味関心:サイト訪問者+アプリ利用者
調査期間:2022年12月~2023年11月
デバイス:PC&スマートフォン
※0pt以上のみ表示。
※横軸は特徴値、縦軸はリーチ率。右上に行くほど対象者の興味関心ごとが高くなる。

一方でTemuユーザーは「パソコン」への関心が突き抜けています。そのほか、デジタル機器、ヘルスケア商品、ガーデニング用品、カー用品なども、ECで見られやすい商品カテゴリになってくるかもしれません。

「Temu」ユーザーの興味関心:サイト訪問者+アプリ利用者
調査期間:2022年12月~2023年11月
デバイス:PC&スマートフォン
※0pt以上のみ表示。
※横軸は特徴値、縦軸はリーチ率。右上に行くほど対象者の興味関心ごとが高くなる。

Temuでよく見られている商品は?

最後に、Temuのサイト上で実際にどのページがよく閲覧されているのかを見てみましょう。

人気コンテンツの上位には、トップページやクーポン、利用規約、プライバシーポリシー、サポートセンターなどのページが並んでいます。海外発のECで、かつ驚くほど安いという特徴を不安に思う利用者が多いのかもしれません。

「Temu」サイト内でよく見られているページ
調査期間:2022年12月~2023年11月
デバイス:PC&スマートフォン

商品ページがランクインしてくるのは30位以降。パソコンケース、エアフライヤー(油を使わずに揚げ物が作れる調理家電)、バッグ、ガラスリンサー、ポータブルエアコン、スポンジホルダー、ミニドールハウスキット、ポータブルマッサージ機、カーバッテリーチャージャー、目覚まし時計、防水ジャケットといった商品が並んでいます。家電や生活雑貨などのジャンルがよく見られているようです。

ちなみにガラスリンサーとは下画像のような商品で、簡単にグラスやマグカップ、水筒などを洗浄できるようになっています。

「ガラスリンサー」の例

「Temu」サイト内でよく見られているページ
調査期間:2022年12月~2023年11月
デバイス:PC&スマートフォン

普通に買うと高くつく家電を、Temuで安く試してみようという心理が背景にあるのかもしれません。


SHEINと比較したTemuのユーザー分析、いかがでしたでしょうか。
ともに激安を売りにしている中国初のECですが、両者で実際の利用者は大きく異なる様子がうかがえました。

SHEINの場合は、「SHEIN 購入品紹介」といった動画が多くのYouTuberによって配信され、サービスの認知拡大に大きく貢献したと思われますが、Temuも今後そのような拡散がされることで、さらに爆発的な認知度を得ていくかもしれません。既に、「Temuで買い物してみた」系の動画を配信している情報感度の高いクリエイターも出てきており、こちらの動画は106万回再生という人気コンテンツになっています(2023年12月14日時点)。

「安すぎて怖い。本当にちゃんと届くのかな」「海外産のサービスだけど、安心して使えるのかな」といった不安に対して、先行して試してみて、正直なレビューを発信してくれるインフルエンサーの存在によって、利用を後押しされる消費者も今後増えてくるかもしれません。

Temuの利用者は今後も増え続けるのか。そして、マジョリティ層に利用が広がっていくことによって、ユーザーのペルソナは変化していくのか。
今後もTemuの動向に注目です。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

大阪大学でポルトガル語とブラジル社会学を、カナダのビクトリア大学でビジネスを学び、2021年に新卒でヴァリューズに入社。データアナリストを経て、現在はマナミナのコンテンツマーケティングと自社の海外PRを担当しています。

関連するキーワード


EC トレンド調査 Dockpit

関連する投稿


観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

動画視聴を通じてポイ活を行うアプリ「TikTok Lite」が注目を集めています。「TikTok」に少し変化を加えただけに思えるこのアプリですが、実は「TikTok」と同じぐらい勢いがうかがえます。そこで、本記事では「TikTok Lite」と「TikTok」のアプリユーザーのデータを分析し、双方の違いから「TikTok Lite」の人気の要因を探っていきます。


【調査リリース】2024年夏の旅行トレンド全国調査~海外旅行は早めの予約が人気、20代女性の旅行意欲の高まりが目立つ

【調査リリース】2024年夏の旅行トレンド全国調査~海外旅行は早めの予約が人気、20代女性の旅行意欲の高まりが目立つ

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸、以下「ヴァリューズ」)は、国内の20歳以上の男女45,818人を対象に、今夏の旅行予定に関する消費者アンケート調査を実施しました。またヴァリューズが保有する約250万人の独自消費者パネルを活用したインターネット行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使用して、消費者の観光ニーズを分析しました。


レトロブームで再燃? コンデジやチェキ、写ルンですの消費者ニーズをデータで深掘り

レトロブームで再燃? コンデジやチェキ、写ルンですの消費者ニーズをデータで深掘り

「コンデジ」「チェキ」「写ルンです」。この言葉を聞いて懐かしいと思う大人は多いかもしれません。スマートフォンの普及によって、カメラを買う機会は減少傾向にありました。しかしながら、最近はZ世代の間で「レトロ」が注目を集め始め、コンデジブームがやってきました。データ分析を通してそれぞれのカメラの関心層を分析します!


The latest trends provoke “empathy for real-life negative situations”? Analyzing popular characters and events

The latest trends provoke “empathy for real-life negative situations”? Analyzing popular characters and events

To generate buzz in a systematic manner, rather than by chance, it is important to look for commonalities in why certain things become a trend. We will analyze recent trends such as "cat memes," popular characters, and events to determine "what people are supporting these days, and why."


人気デリバリーアプリ「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」のポジション分析 | コロナ初期からの変化は?【2024年最新版】

人気デリバリーアプリ「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」のポジション分析 | コロナ初期からの変化は?【2024年最新版】

ここ数年で需要が高まったデリバリーアプリ。コロナ禍に利用し始めた人も多いのではないでしょうか。デリバリーサービスが注目され始めて数年が経った今、需要はどう変化したのか、また各社アプリを今利用しているのはどのような人たちなのか、人気デリバリーアプリの「Uber Eats」「出前館」「menu」「Wolt」を比較しながら分析します。


最新の投稿


アパレル系の店舗アプリを知ったきっかけは「店員からの案内」が約6割【Repro調査】

アパレル系の店舗アプリを知ったきっかけは「店員からの案内」が約6割【Repro調査】

Repro株式会社は、アパレル系店舗アプリのインストール前後の利用状況に関するユーザー調査を実施し、結果を公開しました。


認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

未知株式会社は、全国の企業に在籍する20〜60代の方を対象に「コンテンツマーケティングの実施・成果」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

近年、美容インフルエンサーの発信により特定のスキンケア成分がフォーカスされ、「成分関心層」が増加しています。今回は、@cosmeを運営するアイスタイル社が保有する、日本最大級の美容に関する生活者データと、ヴァリューズが保有するオンライン行動データを活用。成分に関する情報感度の高いアーリーアダプター層に注目し、その裏にあるユーザーインサイトから、成分関心層と取るべきコミュニケーションを探ります。※本セミナーのレポートは無料でダウンロードできます。


官民連携の智略 ~ PPP/PFI

官民連携の智略 ~ PPP/PFI

高い効率性が求められるのは今や個人の仕事や学業の範疇にとどまらず、国の施策運営である公共事業などにもその思考傾向は浸透しつつあります。その結果、国は民間企業の協力を得て「官民連携」で公共事業を進めることでそれらを効率化し、さまざまな事業を支えている例が多く存在します。本稿では、このような「官民連携」で効率化を目指す手法のPPPやPFIなどについて、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

観るだけでポイントが貯まる「TikTok Lite」はSNSビジネスを革新するか。TikTokユーザーデータと比較調査

動画視聴を通じてポイ活を行うアプリ「TikTok Lite」が注目を集めています。「TikTok」に少し変化を加えただけに思えるこのアプリですが、実は「TikTok」と同じぐらい勢いがうかがえます。そこで、本記事では「TikTok Lite」と「TikTok」のアプリユーザーのデータを分析し、双方の違いから「TikTok Lite」の人気の要因を探っていきます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ