エムシーデジタル、最新LLMモデルの「GPT-4o」「Gemini 1.5 Flash」を法人向け生成AIサービスに搭載

エムシーデジタル、最新LLMモデルの「GPT-4o」「Gemini 1.5 Flash」を法人向け生成AIサービスに搭載

エムシーデジタル株式会社は、同社が開発を進める法人向け生成AIサービス「Tachyon 生成AI」に、最新の大規模言語モデル(LLM)である「GPT-4o」「Gemini 1.5 Flash」を搭載したことを発表しました。


同社が提供する「Tachyon 生成AI」では、OpenAI社が開発するLLM「GPT」、Google社開発「Gemini」、Anthropic社開発「Claude 3」シリーズを搭載。今回、2つの高性能LLMが追加されることで、ユーザーはより幅広い業務タスクの実行水準を向上させることが可能となるといいます。

例えば、高度な文章理解や文章生成を必要とするタスクには「Claude 3 Opus」を、画像をテキスト化するようなマルチモーダルな処理「GPT-4o」「Gemini 1.5 Pro」を、大量の文章を高速で処理したい場合には「Gemini 1.5 Flash」を使用するといったように、各種LLMの長所を活かした柔軟な活用が可能に。本アップデートにより、生成AIのビジネス活用の幅をさらに拡張していくとのことです。

※「Gemini 1.5 Pro」「Gemini 1.5 Flash」および「Claude 3 Opus」はパブリックプレビュー版です。

Tachyon 生成AIの概要

「Tachyon 生成AI」はユーザー一人当たり月額550円からご利用可能な法人向け生成AIサービス。入力されたデータは生成AIの学習に使用されないセキュアな環境下で生成AIを活用することが可能です。

「Tachyon 生成AI」の機能

主要な機能

・チャット機能:複数LLMから選択して生成AIとチャット形式での対話が可能。画像を入力としたマルチモーダルな会話や、文書ファイルを活用した要約やQA機能も搭載。

・カスタムアシスタント機能:複数の文書ファイルを一括アップロードすることで、バックオフィス業務における問い合わせ対応や、日常業務におけるドキュメント整理を効率的に実施することが可能。

・アノテーション機能:自由記述のアンケートデータ等をタグ付けして集計可能にすることで、テキストデータの定量化を推進し、集計作業の業務効率化や意思決定の高度化を支援する機能。

・議事録生成機能:音声や動画ファイルを登録することで、1時間のMTGに対し、15分程度で文字起こしと議事録を自動生成する機能。日常の議事録作成業務を大幅に効率化することが可能。

出典元:エムシーデジタル株式会社

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000135312.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング AI

関連する投稿


約7割のユーザーがGoogleマップ上での行動後に来店!ルート検索を行うユーザーの来店数が最も高い【トライハッチ調査】

約7割のユーザーがGoogleマップ上での行動後に来店!ルート検索を行うユーザーの来店数が最も高い【トライハッチ調査】

株式会社トライハッチは、Googleマップを利用してレストランを検索したユーザーを対象にした行動傾向調査を実施し、結果を公開しました。


TikTokユーザーの約6割はアプリがきっかけで商品の購入経験あり 購入した商品は食料品・飲料や化粧品が上位に【Utakata調査】

TikTokユーザーの約6割はアプリがきっかけで商品の購入経験あり 購入した商品は食料品・飲料や化粧品が上位に【Utakata調査】

株式会社Utakataは、10代〜50代のTikTokユーザーの男女を対象に、「TikTokきっかけでの商品購入」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


TikTokユーザーの投げ銭機能利用率は1割未満 投げ銭の経験があるユーザーの最高額は30万円【Utakata調査】

TikTokユーザーの投げ銭機能利用率は1割未満 投げ銭の経験があるユーザーの最高額は30万円【Utakata調査】

株式会社Utakataは、TikTokアプリをインストールした10代〜50代の男女を対象に、「TikTokで投げ銭をしたことがあるか」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


Z世代の6割以上が「推し」経験済み!推し活の意義は"毎日を楽しくするもの"【MERY調査】

Z世代の6割以上が「推し」経験済み!推し活の意義は"毎日を楽しくするもの"【MERY調査】

株式会社MERYは、Z世代の男女を対象に「Z世代の推し活事情」について調査を実施し、結果を公開しました。


約8割の企業がリアル・ハイブリッドイベントを開催!イベント1回あたりの平均予算は4割以上が500万円以上~2,500万円未満【グローバルプロデュース調査】

約8割の企業がリアル・ハイブリッドイベントを開催!イベント1回あたりの平均予算は4割以上が500万円以上~2,500万円未満【グローバルプロデュース調査】

株式会社グローバルプロデュースは、大企業(1,000名以上)に勤務する社内イベントの企画に携わる会社員を対象に、リアルイベントの効果に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


約7割のユーザーがGoogleマップ上での行動後に来店!ルート検索を行うユーザーの来店数が最も高い【トライハッチ調査】

約7割のユーザーがGoogleマップ上での行動後に来店!ルート検索を行うユーザーの来店数が最も高い【トライハッチ調査】

株式会社トライハッチは、Googleマップを利用してレストランを検索したユーザーを対象にした行動傾向調査を実施し、結果を公開しました。


【2024年7月1日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年7月1日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


TikTokユーザーの約6割はアプリがきっかけで商品の購入経験あり 購入した商品は食料品・飲料や化粧品が上位に【Utakata調査】

TikTokユーザーの約6割はアプリがきっかけで商品の購入経験あり 購入した商品は食料品・飲料や化粧品が上位に【Utakata調査】

株式会社Utakataは、10代〜50代のTikTokユーザーの男女を対象に、「TikTokきっかけでの商品購入」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


TikTokユーザーの投げ銭機能利用率は1割未満 投げ銭の経験があるユーザーの最高額は30万円【Utakata調査】

TikTokユーザーの投げ銭機能利用率は1割未満 投げ銭の経験があるユーザーの最高額は30万円【Utakata調査】

株式会社Utakataは、TikTokアプリをインストールした10代〜50代の男女を対象に、「TikTokで投げ銭をしたことがあるか」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


初心者歓迎!実例で学ぶマーケティング・リサーチ基礎<2024年最新版>|セミナーレポート

初心者歓迎!実例で学ぶマーケティング・リサーチ基礎<2024年最新版>|セミナーレポート

多くの企業でマーケティング活動の基礎になっているマーケティング・リサーチ。インサイト探索から商品の育成まであらゆるテーマが存在し、扱うデータも増えていることから、どこから手をつければいいかという悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。本セミナーでは初めてマーケティング・リサーチに携わる方を対象に、基本的な考え方やリサーチの進め方を分かりやすく解説。また、ヴァリューズで2022年1月に実施した市場分析調査レポートを実例として、仮説の立て方や具体的な調査票設計、分析、レポーティングまでの工程・ノウハウの解説に加え、Web行動ログとアンケート調査の活用方法もご案内しました。※本セミナーのレポートは無料でダウンロードできます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ