6歳以下の子を持つユーザーの約3割が「育児中」にオーディオブック活用!見守り中や寝かしつけ中を読書時間に【オトバンク調査】

6歳以下の子を持つユーザーの約3割が「育児中」にオーディオブック活用!見守り中や寝かしつけ中を読書時間に【オトバンク調査】

株式会社オトバンクは、6歳以下のお子様を持つaudiobook.jpユーザーを対象に「育児中のオーディオブック利用調査」を実施し、結果を公開しました。


6歳以下の子を持つユーザーの4人に1人は「育児中」にオーディオブック活用

6歳以下のお子様を持つ方とそれ以外(6歳以下のお子様を持たない)の方とで、オーディオブックをよく利用するシーンを比較しました。

オーディオブックを「育児中」によく使うと回答した人は、6歳以下のお子様を持たない方では3.5%と少なく9位でしたが、6歳以下のお子様を持つ方では26.5%と「育児中」が5位に入りました。6歳以下のお子様を持つ方の4人に1人は、育児をしながらオーディオブックをよく使っているようです。

「見守り中」や「寝かしつけ中」など、目や手が離せないシーンでオーディオブックが活躍

6歳以下のお子様を持つ方に具体的に育児中のどのようなシーンでオーディオブックを使われている聞くと、1位は「遊ぶお子様の見守り中」(26.5%)、2位は「寝かしつけ中」(23.5%)、3位は「お子様の送迎時」(18.9%)という結果でした。

遊んでいるお子様の見守り中は、お子様の安全のために目が離せないという他、回答者のコメントを見ると、スマホを見ているとお子様から怒られるというお声もあり、目はお子様に向けつつ、耳だけで読書ができるオーディオブックが重宝されているようです。

また、寝かしつけ中は、「部屋を暗くしないといけない」というコメントが多数寄せられ、テレビもスマホ画面も見られない環境で、オーディオブックが役に立っているとのことです。

その他、「抱っこしたまま子どもが寝てしまい身動きが取れないときに聴く」といったお声もあり、目や手が離せないことが多い育児中の様々なシーンでオーディオブックが使われていることがわかりました。

回答者のコメント

・子どもの寝かしつけのとき、オーディオブックなら部屋を真っ暗にして聴けるので良いです。自分で本を読み聞かせる場合だと、部屋を暗くできないため、寝かしつけが仕切り直しになります。(40代女性)
・寝る前に読み聞かせをしたいのですが、電気も消しておきたいので、耳で聴けるオーディオブックを使っています。(40代女性)
・息子は現在0歳8ヶ月です。お昼寝は抱っこでしか寝ないため、寝た息子を抱っこしながら聴いています。(20代男性)
・抱っこしたまま子どもが寝てしまうなど、身動きが取れないときに利用しています。(40代男性)
・子どもが1人遊びをしているときやミルクを飲んでいるときに、片耳のみワイヤレスイヤホンをつけて聴いています。(40代女性)
・子どもが兄弟で家の前や公園で外遊びしているときの見守り中や、まだ話せない下の子と家の周りを散歩中に聴いています。(30代女性)
・遊びの見守り中、スマホを見ていると子どもから怒られたりするので耳から聴けるのは助かります。(40代女性)

育児中の「読書時間が取れない」悩みをオーディオブックが解消

さらに、育児をしながらオーディオブックを利用している方々が、オーディオブックのどこに魅力を感じているのかについても調査。

最も支持されたのは「『ながら聴き』などで時間が有効活用できる」(90.9%)、次いで「目や手が離せない場面でも読書ができる」(71.2%)に回答が多く集まりました。

回答者からのコメントに、育児でまとまった読書時間が取れなくなったことによるストレスをオーディオブックが解消してくれたという声がいくつかありました。「ながら聴き」や「目や手を使わずに読書可能」といったオーディオブックの特徴が、育児中の読書の悩みの解決に一役買っています。

回答者のコメント

・子育てで読書時間がまともに取れなくてストレスを抱えていました。オーディオブックを利用してからは通勤を読書時間に当てられ、読書量・運動量がともに増加したので満足しています。(30代男性)
・育児期間は読書のためのまとまった時間も取りにくく、また産後、なぜか集中して本が読めなくなった気がしていました。そういうときにオーディオブックはちょっとした空き時間に気軽に本に触れられるいい機会となりました。(30代女性)
・現在1年間の育休を取得しています。育休を取る前から「読みたいな!」と思っていた本をたくさん聴いて教養を深めています。育児中、基本的に「耳」は空いているので、育児にぴったりのツールだと思います。(20代男性)
・目を閉じてお話が楽しめて、温かみのある声が心地よく、寝る前に子どもと一緒に聴くのがお気に入りです。長い話の本を読み聞かせるのは難しく、1人で読破させるには興味が続かない私たちにはとても親しめるアプリです。子どもに本の良さを感じてもらえるきっかけを見つけられたらと期待しています。(40代女性)
・他のことをしながらインプットできるのが嬉しいです。なかなかじっくり勉強したり自分の時間は作れませんが、オーディオブック聴いているだけで、少し満たされます。(40代女性)

調査概要

調査期間: 2024年11月13日〜年11月17日
調査機関: 自社調査
調査対象: 「audiobook.jp」ユーザー
有効回答数: 417名(うち6歳以下のお子様を持つ方が132名)
調査方法(集計方法、算出方法): インターネットを利用したアンケート調査

出典元:株式会社オトバンク

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000473.000034798.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング

関連する投稿


Sprocket、生成AIで特定セグメントの顧客像と会話ができる「ペルソナトーク 2.0」のβ版を提供開始

Sprocket、生成AIで特定セグメントの顧客像と会話ができる「ペルソナトーク 2.0」のβ版を提供開始

株式会社Sprocketは、生成AIによって作り出された特定のセグメントのペルソナと対話できる新機能「ペルソナトーク 2.0」のβ版を提供開始したことを発表しました。


A(エース)、電通・電通ライブ・アドビと共にAI主導型SNSマーケティングソリューション「VERTICAL」に参画

A(エース)、電通・電通ライブ・アドビと共にAI主導型SNSマーケティングソリューション「VERTICAL」に参画

株式会社A(エース)は、株式会社電通、株式会社電通ライブ、アドビ株式会社と共に、AI主導型SNSマーケティングソリューション「VERTICAL」に参画したことを発表しました。


BtoBのWebサイトは情報を増やしすぎると逆効果?必要最小限の情報で判断しやすい構成が重要【アルテナ調査】

BtoBのWebサイトは情報を増やしすぎると逆効果?必要最小限の情報で判断しやすい構成が重要【アルテナ調査】

アルテナ株式会社は、法人向けサービスを検討する際のWebサイトの重要性を明らかにするため、「法人向けサービスにおけるWebサイトの印象調査」を実施し、結果を公開しました。


欲しいと思う推し活・オタ活グッズ1位はアクリルスタンド!2025年は”カスタマイズ可能なグッズ”が流行る?【プラスワンインターナショナル調査】

欲しいと思う推し活・オタ活グッズ1位はアクリルスタンド!2025年は”カスタマイズ可能なグッズ”が流行る?【プラスワンインターナショナル調査】

株式会社プラスワンインターナショナルは、推し活・オタ活をしている方を対象に、「欲しいと感じる推し活・オタ活グッズ」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


BEENOS、海外の消費者を対象にした越境ECの利用意向に関する意識調査結果を公開

BEENOS、海外の消費者を対象にした越境ECの利用意向に関する意識調査結果を公開

BEENOS株式会社は、同社グループが運営する海外向け購入サポートサービス「Buyee(バイイー)」を利用する海外の消費者を対象に「越境ECの利用意向に関する意識調査」を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


Sprocket、生成AIで特定セグメントの顧客像と会話ができる「ペルソナトーク 2.0」のβ版を提供開始

Sprocket、生成AIで特定セグメントの顧客像と会話ができる「ペルソナトーク 2.0」のβ版を提供開始

株式会社Sprocketは、生成AIによって作り出された特定のセグメントのペルソナと対話できる新機能「ペルソナトーク 2.0」のβ版を提供開始したことを発表しました。


A(エース)、電通・電通ライブ・アドビと共にAI主導型SNSマーケティングソリューション「VERTICAL」に参画

A(エース)、電通・電通ライブ・アドビと共にAI主導型SNSマーケティングソリューション「VERTICAL」に参画

株式会社A(エース)は、株式会社電通、株式会社電通ライブ、アドビ株式会社と共に、AI主導型SNSマーケティングソリューション「VERTICAL」に参画したことを発表しました。


「未病」と「予防」におけるCEP(カテゴリーエントリーポイント)とは

「未病」と「予防」におけるCEP(カテゴリーエントリーポイント)とは

生活者が「予防」に取り組みはじめる“きっかけ”=CEP(※)とはどのようなものでしょうか?少し不調が出始めていたり健康診断の結果が悪かったりして「予防に取り組まなきゃ」と思っていても、なかなか行動に移せないこともあるでしょう。そんな「未病」の状態に着目して、ヴァリューズの持つWeb行動ログデータの分析から、実際に予防に取り組み始めた生活者の文脈と、ヘルスケア業界における課題を考察しました。 ※CEP(カテゴリーエントリーポイント)とは、「ある商品を購買または利用する際に、それを検討するきっかけとなる状況」のことを指します。


BtoBのWebサイトは情報を増やしすぎると逆効果?必要最小限の情報で判断しやすい構成が重要【アルテナ調査】

BtoBのWebサイトは情報を増やしすぎると逆効果?必要最小限の情報で判断しやすい構成が重要【アルテナ調査】

アルテナ株式会社は、法人向けサービスを検討する際のWebサイトの重要性を明らかにするため、「法人向けサービスにおけるWebサイトの印象調査」を実施し、結果を公開しました。


欲しいと思う推し活・オタ活グッズ1位はアクリルスタンド!2025年は”カスタマイズ可能なグッズ”が流行る?【プラスワンインターナショナル調査】

欲しいと思う推し活・オタ活グッズ1位はアクリルスタンド!2025年は”カスタマイズ可能なグッズ”が流行る?【プラスワンインターナショナル調査】

株式会社プラスワンインターナショナルは、推し活・オタ活をしている方を対象に、「欲しいと感じる推し活・オタ活グッズ」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ