VR体験、パブ、モバイルバッテリーレンタル…東京オリンピック・パラリンピック影響で伸びるサービスを予測!

VR体験、パブ、モバイルバッテリーレンタル…東京オリンピック・パラリンピック影響で伸びるサービスを予測!

早いもので2020年東京オリンピック・パラリンピック開催まで残り8ヶ月を切りました。東京オリンピック・パラリンピックを目前に控え、今後は周辺での動きが活発化していくと思われます。そこで、今回はeMark+を使ってオリンピックの競技以外に着目し、東京オリンピック・パラリンピックの影響を受けて流行りそうなモノやサービスについて予測していきます。


VR体験などの体験型コンテンツが人気に?!

東京オリンピック・パラリンピックでは、どんなモノやサービスが流行るのでしょうか?

今年、日本で開催されたラグビーワールドカップ2019日本大会を例にとって、どんなサイトが伸びているのかを見てみました。まずは、eMark+Target Focusを使って、ラグビーワールドカップ2019日本大会の公式サイトを閲覧しているユーザーが併用しているサイトの一覧を作成しました。

各サイト訪問者のうちラグビーワールドカップ公式サイト閲覧者が占める割合を示す「含有率(※)」が高いサイトを見てみたところ、上位はラグビー関連のサイトが多く占めている中で、スポーツアパレルメーカーの「ゴールドウイン」のウェブサイトが13位にランクインしていました。「ゴールドウイン」はニュージーランド生まれの世界的なラグビーブランド「CANTERBURY(カンタベリー)」の商品を取り扱っており、ラグビーワールドカップ開催をフックに人気を集めたことが考えられます。ユーザー数推移を見ても、10月は対前月比約1.4倍となっており注目されていたことがうかがえました。

このように、まずは競技に関連するスポーツウェアやグッズに人気が集まることが予想されます。

※含有率:該当サイトの閲覧者のうち、ターゲットとして条件を設定したユーザーが含まれる割合

併用サイトランキング

<ゴールドウインの公式サイト>

ユーザー数推移

「ゴールドウイン公式サイト」ユーザー数推移(デバイス:PC・スマートフォン合算)

続いて、ランクインしていたのが株式会社ジェイ・スポーツが運営している「J SPORTS」でした。

J SPORTSはラグビーの試合を放送・オンデマンド配信しているほかに、モバイル端末とVRゴーグルを合わせて使用する360度動画や、バーチャル空間の中で巨大スクリーンに映し出される動画を楽しめるJ SPORTS VRを提供しており、ラグビー場などでもVRコンテンツを体験できるブースを設置するなど、VRに注力しているようです。

トリップアドバイザーが発表した『インバウンドレポート2019(29P)』の中でも“文化&テーマ別ツアー”アクティビティが前年比132%と大きく伸びていることもあり、訪日外国人からはコト消費でもある体験型コンテンツが注目されると思われます。

訪日外国人の日本に対する興味は、アニメ・漫画・ゲームに集中しているとも言われており、オリンピック観戦ついでに手軽に楽しめるエンタテイメントとしてVRを体験できるアミューズメント施設の人気が高まることが予想されます。東京にはVR体験施設が多いこともあり、オリンピック開催と同時にさらに興味関心が高くなる可能性があります。

<J SPORTSの公式サイト>

J SPORTS

「J SPORTS公式サイト」ユーザー数推移(デバイス:PC・スマートフォン合算)

ラグビーW杯でも経済効果があったパブが、オリンピックでも熱い!

ニュースなど、各メディアでも取り上げられたように、ラグビーワールドカップ2019日本大会での日本国内の経済効果が顕著に出たのが、ビールやその他の酒類を提供している「パブ」と言われています。

英国式パブ「HUB」や「82」を全国で展開するハブの公式サイトのユーザー数を見てみたところ、ラグビーワールドカップが開催されていた2019年9月、10月は月間ユーザー数が10万人を超えており関心を寄せられていたことがわかります。

「HUB」では、ラグビーの試合を積極的に放映したりキャンペーンを実施したりと、ラグビーファンをしっかりと獲得したようです。東京オリンピック・パラリンピック期間中は8月ということもあり、さらにビールなどのアルコール飲料の消費が増えることが予想されます。オリンピックに向けて、各飲料メーカーや飲食店がどのような施策でファンを拡大していくのか楽しみです。

<ハブの公式サイト>

ユーザー数推移

「ハブ公式サイト」ユーザー数推移(デバイス:PC・スマートフォン合算)

モバイルバッテリーのシェアリングサービスが本格的に増加

オリンピック開催にあたり、情報や地図の検索などでスマートフォンを活用する場面が増えることが予想されます。

そんな中、スマホの充電切れは致命的となるはずです。そこで、街中でいつでもモバイルバッテリーレンタルができるサービスがいよいよ本格的に増えてくると思われます。

モバイルバッテリーのシェアリングサービス「ChargeSPOT」も毎月ユーザー数を増やしており、9月以降はさらにユーザー数が伸びています。

オリンピック開催中のモバイルバッテリーの需要の高まりが予想され、設置場所の多さが利便性を高めることは言うまでもないので、今後どれくらい設置場所が増えるかが重要となってくることでしょう。

ユーザー数推移

「ChargeSPOTのアプリ」ユーザー数推移(デバイス:スマートフォン)

まとめ

今回、東京オリンピック・パラリンピック影響で伸びる可能性のあるサービスとして挙げた、VR体験施設、パブ、モバイルバッテリーレンタル以外にも、「akippa(あきっぱ)」などに代表される駐車場予約サービスや、「Airbnb‎(エアビーアンドビー)」などの民泊サービス、2019年の夏も流行した持ち運べる「ハンディファン」など暑さ対策グッズ等、スポーツ関連だけでなく、様々な商品・サービスの需要が高まることが予想されます。

分析概要

ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズは、全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービスeMark+を使用し、2019年6月~11月のネット行動ログデータを分析しました。
※アプリ起動ユーザー数は、Androidスマートフォンでの起動を集計し、ヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


推し活実態2024!「沼落ち」プロセスとは?推し活のインサイトとマーケティング活用

推し活実態2024!「沼落ち」プロセスとは?推し活のインサイトとマーケティング活用

日本の消費を活気づける「推し活」。実は10代の8~9割以上が「推し対象あり」と回答しているという結果も。本ホワイトペーパーでは、推し活市場の現状や、推し活にかける時間・金額などの行動実態、コラボ企画といったマーケティングとの接続について調査し、推し活への理解を深めていきます。


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「猫ミーム」は共感性がバズりの鍵?新興SNS「Bluesky」も(2024年2月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「猫ミーム」は共感性がバズりの鍵?新興SNS「Bluesky」も(2024年2月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第16弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「猫ミーム」「Bluesky」「LYPプレミアム」の3テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。Z世代のSNSの使い方、猫ミームがバズった背景、LYPプレミアムの魅力とZ世代のサブスクの使い方など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


低価格ジムとして急成長したchocoZAPを早期に検索していたアーリーアダプターの特徴とは?

低価格ジムとして急成長したchocoZAPを早期に検索していたアーリーアダプターの特徴とは?

「コンビニジム」という呼び名としても知られるchocoZAPは、RIZAPが展開する24時間経営のジムです。2022年7月にサービスを開始してから、低価格かつ全国どこでも利用できることに加え、脱毛器やエステがセルフで利用できたり、入会で便利な機器がもらえたりと、多様なサービスによって多くの人の支持を集めています。急成長を続けるchocoZAPですが、サービス開始当初にはどのような人が興味を持っていたのでしょうか。chocoZAPというワードを早期に検索していた人を対象に、ユーザー属性を調査していきます。


The number of next-gen social media “Bluesky” users is rapidly growing. Is it the newest trend among Gen Z?

The number of next-gen social media “Bluesky” users is rapidly growing. Is it the newest trend among Gen Z?

When X’s (formerly Twitter) specs changes, Bluesky was seen as a potentional alternative to X, but it struggled to gain traction. However, after removing its invite-only system on February 7, 2024, user numbers surged as anyone was now allowed to make an account. We'll examine user demographics and usage of Bluesky.


次世代SNS「Bluesky」のユーザーが急増中?Z世代の新たなトレンドになるか

次世代SNS「Bluesky」のユーザーが急増中?Z世代の新たなトレンドになるか

「Bluesky」は、X(旧Twitter)からの乗り換え候補として注目を集めたSNSです。リリース当初やXの仕様変更の際には話題になったものの、Xを代替するほどの規模にはなっていませんでした。そんな「Bluesky」ですが、2024年2月7日、ユーザー獲得のネックになっていた招待制が廃止され、誰でもアカウント登録が可能になったことで、ユーザー数が急増しています。そこで今回は、「Bluesky」の特徴や利用状況について調査し、今後の動向を占っていきます。


最新の投稿


メンズの注目高まる?「日焼け止め」ニーズを調査!2024年最新版

メンズの注目高まる?「日焼け止め」ニーズを調査!2024年最新版

メンズコスメへの注目が高まる中、生活者の日焼け止めへのニーズはどのようになっているのでしょうか。また、夏と冬、シーズンによって日焼け止めに求められるものは異なるのでしょうか。本記事では、日焼け止めの検討行動から、ニーズの移り変わりと消費者心理を紐解いていきます。


HYUNDAI(ヒョンデ)の新EV「KONA(コナ)」への関心は?サイト訪問者から分析

HYUNDAI(ヒョンデ)の新EV「KONA(コナ)」への関心は?サイト訪問者から分析

2022年に日本市場に再進出したHYUNDAI(ヒョンデ)は、2023年11月にコンパクトSUVのEV「KONA(コナ)」の販売を開始しました。SUVのEVでありながら、車体価格が399万3,000円からと、他の高額なモデルと比較して手頃な価格であることが注目されています。今回は ヒョンデKONA(コナ)Webページの訪問者の調査を行い、どのような人が関心を持っているかや比較対象となるメーカー、集客構造を調査していきます。


Marketing strategy of three Chinese & Taiwanese home appliance manufacturers: HUAWEI, Xiaomi, & ASUS

Marketing strategy of three Chinese & Taiwanese home appliance manufacturers: HUAWEI, Xiaomi, & ASUS

Chinese and Taiwanese manufacturers have been growing their market share and number of users, and they are expected to compete with Japanese companies. We will analyze the current sales trends of HUAWEI, Xiaomi, and ASUS in Japan and predict their future while comparing with Japanese brands.


Z世代の最新トレンドは「猫ミーム」!男女すべての年代で1位に【LINEリサーチ調査】

Z世代の最新トレンドは「猫ミーム」!男女すべての年代で1位に【LINEリサーチ調査】

LINEリサーチでは、四半期毎に実施しているZ世代(15~24歳)の男女への流行調査を実施し、2024年3月期の結果を公開しました。


マーケティング担当者の約半数が指名検索に対する課題や悩みあり 指名検索数増加施策では「ブログやSNS、YouTubeチャンネルなどの運営」が最多【キーワードマーケティング調査】

マーケティング担当者の約半数が指名検索に対する課題や悩みあり 指名検索数増加施策では「ブログやSNS、YouTubeチャンネルなどの運営」が最多【キーワードマーケティング調査】

株式会社キーワードマーケティングが展開するメディア「キーマケLab(キーマケラボ)」は、従業員数50名以上の事業会社におけるマーケティング担当者を対象に、「指名検索に対する課題や悩みに関する調査」を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ