「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

「業界別」アプリランキング、今月は「ファイナンス」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「PayPay-ペイペイ」、2位「d払い」、3位「楽天カード」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


全国の30万人規模のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、アプリランキングを作成しました。

2020年5月 ファイナンス編 アプリランキング


PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い)

1位 無料

PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い)

利用前月比: 3.6% 所持前月比: 1.8% 利用ユーザー数: 25,900,000

d払い-スマホ決済アプリ、キャッシュレスでお支払い

2位 無料

d払い-スマホ決済アプリ、キャッシュレスでお支払い

利用前月比: -2.6% 所持前月比: 1.0% 利用ユーザー数: 13,300,000

楽天カード:明細確認・家計簿レシート撮影アプリ。

3位 無料

楽天カード:明細確認・家計簿レシート撮影アプリ。

利用前月比: -0.2% 所持前月比: 0.6% 利用ユーザー数: 11,600,000

au PAY(旧 au WALLET)

4位 無料

au PAY(旧 au WALLET)

利用前月比: 2.0% 所持前月比: 0.4% 利用ユーザー数: 11,200,000

楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリでキャッシュレス!

5位 無料

楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリでキャッシュレス!

利用前月比: -0.8% 所持前月比: 1.0% 利用ユーザー数: 9,210,000

AEON WALLET

6位 無料

AEON WALLET

利用前月比: -3.2% 所持前月比: -0.6% 利用ユーザー数: 8,660,000

dカードアプリ

7位 無料

dカードアプリ

利用前月比: -1.7% 所持前月比: 0.1% 利用ユーザー数: 7,610,000

三菱UFJ銀行

8位 無料

三菱UFJ銀行

利用前月比: 4.8% 所持前月比: 2.8% 利用ユーザー数: 6,630,000

楽天銀行 -個人のお客様向けアプリ

9位 無料

楽天銀行 -個人のお客様向けアプリ

利用前月比: -0.2% 所持前月比: 0.7% 利用ユーザー数: 6,020,000

0

10位 無料

みずほ銀行 みずほダイレクトアプリ

利用前月比: 2.7% 所持前月比: 1.3% 利用ユーザー数: 5,810,000

  • 11位 モバイルSuica -電子マネーでキャッシュレス、定期券も買えて、電車や新幹線にも乗れる- 無料
    利用前月比: 1.7% 所持前月比: 0.2% 利用ユーザー数: 5,580,000
  • 12位 三井住友銀行アプリ 無料
    利用前月比: 4.5% 所持前月比: 2.5% 利用ユーザー数: 5,560,000
  • 13位 Google Pay - これからのお財布 無料
    利用前月比: -2.6% 所持前月比: 1.8% 利用ユーザー数: 4,740,000
  • 14位 三井住友カード Vpassアプリ -クレジットカード明細・カード支払い管理 無料
    利用前月比: 2.4% 所持前月比: 3.3% 利用ユーザー数: 4,300,000
  • 15位 エポスカード公式アプリ 無料
    利用前月比: 0.1% 所持前月比: -2.0% 利用ユーザー数: 3,810,000
  • 16位 MyJCB 無料
    利用前月比: -0.4% 所持前月比: -0.8% 利用ユーザー数: 3,770,000
  • 17位 おサイフライフ+(プラス)<「ラッキータッチ」からリニューアル> 無料
    利用前月比: -2.4% 所持前月比: -2.0% 利用ユーザー数: 3,630,000
  • 18位 家計簿 マネーフォワード ME 無料
    利用前月比: 3.0% 所持前月比: 2.2% 利用ユーザー数: 3,540,000
  • 19位 イオン銀行通帳アプリ かんたんログイン&残高・明細の確認 無料
    利用前月比: -1.1% 所持前月比: 0.4% 利用ユーザー数: 3,290,000
  • 20位 LINE Pay - 割引クーポンがお得なスマホ決済アプリ 無料
    利用前月比: 4.7% 所持前月比: -0.4% 利用ユーザー数: 3,010,000
  • 関連記事

    増税を機に定着するキャッシュレス決済 実態そして普及推進のキー (1)データで振り返る増税とキャッシュレス

    https://manamina.valuesccg.com/articles/792

    2019年10月に消費税が10%に上がり、2020年6月末までの消費対策としてキャッシュレス・ポイント還元事業が始まりました。マナミナでは2018年12月のPayPay「100億円あげちゃうキャンペーン」からスマホ決済アプリの利用動向に注目してきましたが、増税後そして今後の利用状況やいかに。eMark+の決済アプリ利用ログから、日常消費に浸透するキャッシュレス決済の動向、そして一層の普及推進へ向けたヒントを探ってみます。

    経済圏確立へキャリアが向かう道|EC編(2) ペイとの親和性は?

    https://manamina.valuesccg.com/articles/889

    EC編第1回は、コロナ禍の影響を中心に通信キャリアEC事業の近況を概観しました。第2回は各社のビジネスモデル、そしてキャッシュレス決済とのシナジーを分析してみます。キャリア系ECといっても、楽天、Zホールディングス(ZHD)、NTTドコモ(ドコモ)、KDDI(au)のビジネスモデルは少しずつ異なります。ECから通信へ事業を拡張する楽天、ポータル等ウェブメディアから第3の通信キャリアとしてポジションを固めてきたZHD、固定通信からモバイルへ、そしてECへと事業を広げてきたドコモとau。4社の競合は2018年以降のキャッシュレス決済をターニングポイントに、さらなる変革を迫られてきました。

    この記事のライター

    マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
    市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

    編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

    関連するキーワード


    業界別アプリランキング

    関連する投稿


    「業界別」アプリランキング - カジュアルゲーム編 -

    「業界別」アプリランキング - カジュアルゲーム編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「カジュアルゲーム」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Find the Difference - 間違い探し」、2位「Find the Difference - 間違い探し」、3位「じゃんけんおう ポイ活ゲームお金稼ぎや小遣い稼ぎ・懸賞生活」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - ショッピング編 -

    「業界別」アプリランキング - ショッピング編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「ショッピング」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Amazon」、2位「楽天市場」、3位「dポイントクラブ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

    「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「ファイナンス」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「PayPay」、2位「au PAY」、3位「楽天ペイ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - 仕事効率化編 -

    「業界別」アプリランキング - 仕事効率化編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「仕事効率化」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Google ドライブ」、2位「楽天ウェブ検索-楽天ポイントが貯まる、稼げるアプリ」、3位「QRコードリーダー・バーコードリーダー - アイコニット」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

    「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「動画プレーヤー&エディタ」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「TikTok」、2位「ABEMA」、3位「Google TV」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    最新の投稿


    キーワードマーケティング、BtoB企業における2025年度Web広告予算の実態と展望に関する調査結果を発表

    キーワードマーケティング、BtoB企業における2025年度Web広告予算の実態と展望に関する調査結果を発表

    株式会社キーワードマーケティングは、同社展開するメディア「キーマケLab(キーマケラボ)」にて、2025年度のマーケティング予算策定に関与しているBtoB企業のマーケティング担当者を対象に、「BtoB企業における2025年度Web広告予算の実態と展望に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


    サブスクの利用経験率のTOP2は映像系と音楽で、男女共に20代が最多に【ネオマーケティング調査】

    サブスクの利用経験率のTOP2は映像系と音楽で、男女共に20代が最多に【ネオマーケティング調査】

    生活者を中心にしたマーケティング支援事業を提供する株式会社ネオマーケティングは、全国の20歳以上の男女を対象に「定額制サービス」をテーマにインターネットリサーチを実施し、結果を公開しました。


    拡大するフリーランス市場。スキルシェア・クラウドソーシング業界の動向を調査

    拡大するフリーランス市場。スキルシェア・クラウドソーシング業界の動向を調査

    仕事を依頼したい人と、請け負いたい人のマッチングを行うスキルシェア、及びクラウドソーシングサービス。人材不足の解消も期待されていますが、こうしたサービスのニーズは実際に高まっているのでしょうか?今回は、ココナラ、ワークス、ランサーズの3サービスを取り上げ、市場の動向を調査していきます。


    プレスリリースで期待する成果を得られている企業の約8割が、プレスリリースの作成にあたり独自の調査データを収集し活用【レイクルー調査】

    プレスリリースで期待する成果を得られている企業の約8割が、プレスリリースの作成にあたり独自の調査データを収集し活用【レイクルー調査】

    株式会社レイクルーは、プレスリリースを配信し期待する成果を得られたことがある企業の広報・PR担当者を対象に「プレスリリースの成功の秘訣」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


    mixi2のユーザー数"143万人"は今後増えるのか。他SNSと比較して考察

    mixi2のユーザー数"143万人"は今後増えるのか。他SNSと比較して考察

    2024年12月16日に突如としてリリースされた「mixi2」。mixi2を使ってるという声も聞こえ始めるなか、他のSNSと比べると、どの程度のユーザー数なのでしょうか。この記事では、mixi2のユーザー数を、X、Facebookなどの主要SNSと比較。現在の立ち位置を紹介するとともに、招待制の他のSNSであるClubhouse、Blueskyと比較し、初動のユーザー数の伸びを分析しました。また、今後ユーザー数がどう推移していくのかも考察しています。


    競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

    アクセスランキング


    >>総合人気ランキング

    ページトップへ