マーケターはYouTubeに注目している?マーケ系主要メディアのTop5を調査【21年3月】

マーケターはYouTubeに注目している?マーケ系主要メディアのTop5を調査【21年3月】

その月のマーケター向け注目トピックを厳選してお届けする企画「マナミナ編集部が選ぶ今月のマーケティングトピック」。各メディアでは、どのような記事が閲覧数を伸ばしたのでしょうか。調査ツール「Dockpit」を使ってマーケター向けビジネスメディア「マーケジン」「日経クロストレンド」「DIGIDAY」の人気コンテンツを調査するとともに、マナミナ編集部の注目記事もピックアップ。それぞれのテーマを紹介しながら、人気の要因を探ります。


主要3メディアの3月のコンテンツランキングをチェック

まず始めに、マーケター向けビジネスメディアの「マーケジン」「日経クロストレンド」「DIGIDAY」の3月のコンテンツランキングを見ていきます。マーケティング系メディアの人気記事から、マーケティング・広告業務に携わるビジネスパーソンの間で注目を集めていたトピックを調べてみましょう。

こちらは、各メディアにおいて3月に訪問者数が多かったトップ5の記事です。

「マーケジン」3月コンテンツランキング
(分析ツール:「Dockpit」、分析期間:2021年3月、対象デバイス:PC、スマートフォン)

「日経クロストレンド」3月コンテンツランキング
(分析ツール:「Dockpit」、分析期間:2021年3月、対象デバイス:PC、スマートフォン)

「DIGIDAY」3月コンテンツランキング
(分析ツール:「Dockpit」、分析期間:2021年3月、対象デバイス:PC、スマートフォン)

また、それぞれのメディアにおける1位の記事は以下でした。

▼マーケジン

2020年に最も見られたYouTube動画やチャンネルは?【インフルエンサーパワーランキング】

https://markezine.jp/article/detail/35316/

BitStarは、自社で開発したインフルエンサーマーケティングの分析ツール「Influencer Power Ranking(IPR)」のデータに基づき、2020年に活躍した動画クリエイターや動画チャ...

▼日経クロストレンド

【特報】コーラ500ミリがスーパーから消える 25年ぶり大改革

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00565/

全国のスーパーの棚で2021年3月29日を境に、ある“異変”が起きる。見慣れた「コカ・コーラ」500ミリリットルのペットボトルがほぼ消え、350ミリリットルと700ミリリットルの2ラインが中心となる。なぜ売れ筋商品を大幅刷新するのか。その背景には客のニーズの変化を敏感に捉え、「当たり前」を疑った日本コカ・コーラの深謀遠慮があった。

▼DIGIDAY

年収数億円は本当か。元トップYouTuberが語る収入の実態 | DIGIDAY[日本版]

https://digiday.jp/publishers/bij-insider-of-youtuber/

芸能人でも一般人でもないYouTuberという仕事。その年収について例えばヒカル氏は「年収5億」の勢いだと公言し話題になっていた。しかし実際のところ、億単位の収入があるとして、その内訳や生活はどんな実態なのか。「職業:YouTuber」をひも解く。

マーケターはYouTubeに注目?最も人気を集めた記事

続いて、3つのメディアの1位コンテンツを深掘りしていきます。まず、マーケジンの1位は、2020年に活躍した動画クリエイターや動画チャンネルのランキングでした。

この記事では『インフルエンサーパワーランキング」と称して項目ごとにYouTube上の影響力あるインフルエンサーをランキングにしています。ランキング対象期間は2020年1月~12月です。

チャンネル総再生数ランキングでは『Junya.じゅんや』が8億8810万回再生を記録して1位でした。

同記事によると、動画再生数ランキングでは、1億2356万回再生を記録した『【寸劇】みのちゃんはいつでも赤ちゃんになりたい!素敵なお姉ちゃんになって赤ちゃんのお世話できるかな?』を投稿した『Kota Mino Kids Channel/こたみのチャンネル』が1位となりました。

タイアップ動画(広告コンテンツ)の再生数ランキングでは、『荒野行動』が6182万回再生で1位でした。2位の『コード:ドラゴンブラッド』が1540万回再生なので大きく水をあける形となっています。

インフルエンサー、YouTuberという職業も、かなり広く認知されてきているものとみられます。緊急事態宣言などで「おうち時間」を過ごすことが長くなり、YouTubeなどのコンテンツの消費が増したり、消費するだけでなく自分自身でも何らかの形で収益化しようと考えたりする人も増えているのではないでしょうか。

続いて、日経クロストレンドの人気コンテンツを見ていきます。

日経クロストレンドで最も閲覧数を伸ばしたのは、今年3月に主力のペットボトルのサイズを変更する『日本コカ・コーラ』のマーケティング戦略を紹介する記事でした。

日本コカ・コーラは首都圏でのテスト販売の成功を受け、2021年3月29日からスーパーマーケット向けの主要ペットボトルのサイズを500ml、1500mlから、350ml、700mlに変更することを決定しました。

背景には
① スーパーとコンビニで消費者のコーラの飲用の仕方が異なる
② 米国本社でいわゆるシックスパックのように6本まとめ売りをすることで売り上げを伸ばしたなど、グローバル事例から既存製品の改善余地を見出した

ということがあります。当たり前を疑う斬新なマーケティング発想とその背景がフィーチャーされています。

最後に、DIGIDAYの1位は、YouTuberの収入に切り込む記事でした。

日本のトップYouTuberの『マックスむらい』さんがYouTuberの年収の様々なケースを紹介するインタビュー記事です。マックスむらいさんによれば、YouTuberの一般的な収支を説明することは不可能とのこと。

YouTuberの収益は基本的にグーグルからの広告収入と、タイアップ企業からの報酬からなります。これらはどちらもYouTuberごとに異なるため、再生回数などから個別のYouTuberの年収を導き出すことは難しいようです。

YouTuber『ヒカル』さんは年収5億円を公言していますが、これに関してマックスむらいさんはタイアップ広告が1案件1500万円にもなることから、十分にあり得ると結論付けています。

マーケジンのインフルエンサーランキングの記事と同様、世間でのYouTuberという職業への関心の高さをうかがわせます。パンデミックでオンラインの働き方が定着しつつある今、オンラインワークの最たるものともいえるYouTuberという職業に関心が寄せられているのかもしれません。

マナミナ編集部が選ぶ3月の注目コンテンツ

続いて、マナミナ編集部が独自に選んだ3月の注目記事を紹介します。

まずは、松本健太郎さんによる『「顧客の解像度を高める」こそマーケティングのセンターピンになる』という記事です。

『消費者理解』をキーワードにマーケティングの要諦を説いており、『why(なぜ消費者理解が大事か)』『how(どうやって消費者理解を成し遂げるか)』という切り口で説明しています。

Why:松本さん は「解像度」という言葉を用いて消費者理解のあり方を表現しています。「大人数を細かく区分する「符号」から消費者のクラスターを作成しても、そこにいる消費者の顔は分かりません。」と筆者は語ります。性別、年代、学歴等の属性からは、個別の消費者の実際の姿、欲求が浮かび上がってこないため、これらの情報は「解像度」が低いとしています。

特定の消費者の人格、性格、ひいては消費欲求が見えてくるような情報が「解像度」が高く、有用であるというのが「why」です。また、特定の消費者についてそのような詳細かつ包括的な調査をして得られたインサイトからおおよその市場規模をつかむと言うミクロ⇒マクロのアプローチの重要性も高まっていくと予想しています。

How:ではどうやってそのような消費者理解をするかですが、この問いに対して松本さんはいくつかの答えを用意しています。まずは実際に自分が特定の消費者になりきってみること。次に、店舗や展示会で消費者を観察し、会話を聞いたりすることも挙げられています。最後に、SNSから消費者の声を拾う、ソーシャルリスニングもある程度有効としています。

続いては、下記の記事を取り上げます。

営業部長のコンテンツ能力と積み重ねでWebが会社の財産に。|稲田英資

https://note.com/inada123/n/n774f7537e78f

Webマーケ支援しているBtoBのZ社様が今年に入ってから大変好調。案件の種が増えて、セールスの手がちょっと足りないくらい。一年コツコツ積み上げてきた施策が実になってきている。

企業のウェブ戦略、ウェブマーケティングのプロである稲田英資さんが、クライアントのZ社でのウェブサイトの成功事例をあげて企業の理想的なウェブサイト運営について述べた記事です。

稲田さんはZ社のケースを「Webと実務の連動」の成功例としています。このウェブサイトは、Z社の営業部長が顧客課題への返事や回答をコンテンツ化したものを掲載しています。ゼロからコンテンツ作成をするわけではないので負担も軽減され、1年間に58記事という大量の記事が入稿されました。実務がWeb運営に役立っている側面です。

さらに、そうしてできたウェブサイトは課題解決の事例集になっているので、営業の際に過去記事を使って説明を効率化していると言います。Web運営が実務に貢献している一例です。

このようにそれぞれの会社に会った方法を見つけてWebと実務を相互に連動させることで一石二鳥の環境づくりをすることが会社の財産としてのWeb運営にとって大切だと稲田さんは結論付けています。

最後に、こちらの記事をピックアップします。

エム・データ、2021年1-3月度のTV-CM会社ランキングを発表|Screens|映像メディアの価値を映す

https://www.screens-lab.jp/article/26638

テレビの放送内容をテキスト化した「TVメタデータ」を提供する株式会社エム・データは、「2021年1-3月TV-CM会社ランキング」を発表。同ランキングは、2021年1月1日(金)から2021年3月31日(水)に、東京地区地上波キー局で放送されたTV-CMを対象とし、一部ランキングは、TV-CMの出稿状況を可視化したクラウド型TVデータ分析サービス「TV Rank」にて集計・可視化したもの。

こちらのWebメディア「Screens」の記事では、テレビの放送内容をテキスト化した「TVメタデータ」を提供する株式会社エム・データが発表した、「2021年1-3月TV-CM会社ランキング」について考察しています。

ランキングは当該3か月間のCM放送回数をもとに会社別にランクづけしたものです。

1位は「NTTドコモ」で、それまでの「興和」の首位を破った形となりました。また、「リクルート住まいカンパニー」「リクルートマーケティングパートナーズ」「ソフトバンク」「ニトリ」が新規ランクインしたことから、当記事では通信業界の3月にブランドや料金プランが刷新と、在宅時代の住宅への関心の高まりを反映しているのではないかという指摘がなされています。

昨年同時期の2020年1-3月からの放送回数上昇数ランキングでも「リクルート住まいカンパニー」が首位となっており、在宅時代の住宅需要をうかがわせる結果となっています。

まとめ

3月はYouTuber、インフルエンサーを取り上げた記事が2つのメディアでコンテンツランキング首位となっていました。また、Screensのランキング記事に見られたように、住宅の需要も注目が必要な状況です。まだまだ全国的にコロナ禍、緊急事態宣言などの影響があり、在宅ワーク、余暇も「おうち時間」を過ごすことが多い世相が反映されていると言えるのではないでしょうか。

<分析概要>
ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズは、全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「Dockpit」を使用し、2021年3月のネット行動ログデータを分析しました。※ユーザー数はヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

ウィーン大学への留学を経て京都大学文学部卒業。
外資系大手ITコンサルティング会社に勤務後、フリーランスライターに転向。

関連する投稿


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「猫ミーム」は共感性がバズりの鍵?新興SNS「Bluesky」も(2024年2月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!「猫ミーム」は共感性がバズりの鍵?新興SNS「Bluesky」も(2024年2月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第16弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「猫ミーム」「Bluesky」「LYPプレミアム」の3テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。Z世代のSNSの使い方、猫ミームがバズった背景、LYPプレミアムの魅力とZ世代のサブスクの使い方など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


低価格ジムとして急成長したchocoZAPを早期に検索していたアーリーアダプターの特徴とは?

低価格ジムとして急成長したchocoZAPを早期に検索していたアーリーアダプターの特徴とは?

「コンビニジム」という呼び名としても知られるchocoZAPは、RIZAPが展開する24時間経営のジムです。2022年7月にサービスを開始してから、低価格かつ全国どこでも利用できることに加え、脱毛器やエステがセルフで利用できたり、入会で便利な機器がもらえたりと、多様なサービスによって多くの人の支持を集めています。急成長を続けるchocoZAPですが、サービス開始当初にはどのような人が興味を持っていたのでしょうか。chocoZAPというワードを早期に検索していた人を対象に、ユーザー属性を調査していきます。


The number of next-gen social media “Bluesky” users is rapidly growing. Is it the newest trend among Gen Z?

The number of next-gen social media “Bluesky” users is rapidly growing. Is it the newest trend among Gen Z?

When X’s (formerly Twitter) specs changes, Bluesky was seen as a potentional alternative to X, but it struggled to gain traction. However, after removing its invite-only system on February 7, 2024, user numbers surged as anyone was now allowed to make an account. We'll examine user demographics and usage of Bluesky.


次世代SNS「Bluesky」のユーザーが急増中?Z世代の新たなトレンドになるか

次世代SNS「Bluesky」のユーザーが急増中?Z世代の新たなトレンドになるか

「Bluesky」は、X(旧Twitter)からの乗り換え候補として注目を集めたSNSです。リリース当初やXの仕様変更の際には話題になったものの、Xを代替するほどの規模にはなっていませんでした。そんな「Bluesky」ですが、2024年2月7日、ユーザー獲得のネックになっていた招待制が廃止され、誰でもアカウント登録が可能になったことで、ユーザー数が急増しています。そこで今回は、「Bluesky」の特徴や利用状況について調査し、今後の動向を占っていきます。


【3/25(月)開催セミナー】経営計画・事業報告に役立つリサーチ技法 – リサーチャー菅原大介さんが進め方とアウトプットを事例で解説

【3/25(月)開催セミナー】経営計画・事業報告に役立つリサーチ技法 – リサーチャー菅原大介さんが進め方とアウトプットを事例で解説

ユーザーリサーチの調査手法をまとめた記事がnote公式マガジンにも選出されているリサーチャー・菅原大介さんによる「経営計画・事業報告に役立つリサーチ技法」解説セミナーを3月25日(月) 17:00〜18:00に配信します!上場企業の中期計画作成に際し活用されているリサーチデータの事例をはじめ、情報収集や環境分析の効果的な進め方を、3C分析や競合調査、ケーススタディを交えて解説します。また、経営方針の整理や討議に役立つSWOT分析やバリュープロポジションキャンバス、リーンキャンバスといった成果物についても具体例をご紹介します。


最新の投稿


Z世代はYouTube、TikTokなど動画主体のSNSの利用時間が長くなる傾向【CCCMKホールディングス調査】

Z世代はYouTube、TikTokなど動画主体のSNSの利用時間が長くなる傾向【CCCMKホールディングス調査】

CCCMKホールディングス株式会社は、全国16~24歳の男女を対象に『Z世代のSNS利用実態や生活満足度との関係性』について調査を実施し、結果を公開しました。


Z世代にとってSNSは承認欲求を満たす場ではない?身近な人とのコミュニケーション手段としての利用が多数【SHIBUYA109 lab.調査】

Z世代にとってSNSは承認欲求を満たす場ではない?身近な人とのコミュニケーション手段としての利用が多数【SHIBUYA109 lab.調査】

株式会社SHIBUYA109エンタテイメントは、同社が運営する若者マーケティング機関『SHIBUYA109 lab.(読み:シブヤイチマルキュウラボ)』にて、Z世代を対象に「Z世代の承認欲求に関する意識調査」を実施し、結果を公開しました。


フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

フリマ市場を比較調査。メルカリとYahoo!系サービス、それぞれの特徴や集客の強みとは?

節約やお小遣い稼ぎの手段としても注目が高まるフリマ市場。「メルカリ」「Yahoo!オークション」「Yahoo!フリマ」を対象に、フリマ市場の最新動向について調査しました。各サービスのサイト・アプリについて、利用者数やユーザーの人となりに加えて、サイト集客構造の違いについても深掘りし、それぞれの特徴について明らかにしていきます。


約6割の企業が法人向けデジタルギフト利用経験あり 利用シーンは「アンケート収集施策」が最多【DIGITALIO調査】

約6割の企業が法人向けデジタルギフト利用経験あり 利用シーンは「アンケート収集施策」が最多【DIGITALIO調査】

株式会株式会社DIGITALIOが運営するデジタルギフト「デジコ」は、勤務先の業務で福利厚生やプレゼントキャンペーンなどの販促を実施する際にデジタルギフトを購入したことのある方を対象に「法人向けデジタルギフトに関する調査」を実施し、結果を公開しました。


KDDIとAIQ、バーチャル空間上でデジタルスタッフを活用したAI接客の実証実験を開始

KDDIとAIQ、バーチャル空間上でデジタルスタッフを活用したAI接客の実証実験を開始

KDDI株式会社とAIQ(アイキュー)株式会社は、KDDI株式会社が提供するαU place(アルファユープレイス)において、デジタルスタッフを活用したAI接客の実証実験を開始することを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ