誰でも簡単に3C分析ができるツール「Dockpit」にGoogleアナリティクスとの連携機能が搭載!

誰でも簡単に3C分析ができるツール「Dockpit」にGoogleアナリティクスとの連携機能が搭載!

直感的なダッシュボードで、誰でも簡単に3C分析(自社・競合・市場)ができる「Dockpit」に、Googleアナリティクス連携機能が搭載されました。Dockpit上でスピーディーにGoogleアナリティクスのデータ分析もできます。自社Webサイトの効果検証から競合・市場の把握までをシームレスに1つのツールで確認することが可能です。


簡単に3C分析ができる「Dockpit」とは

Dockpit(ドックピット)は、マーケティングに必要不可欠な3C(自社・競合・市場)を簡単に分析できる、“マーケターのためのリサーチエンジン”として開発された、ダッシュボード型のマーケティングツールです。

Dockpitでは、株式会社ヴァリューズが保有する国内250万人規模の消費者パネルのWeb行動データを、オンラインで分析することができますが、今回、アクセス解析ツールとしてよく使われているGoogleアナリティクスのデータをDockpitに連携する機能が搭載されました。

Dockpitの直感的な操作性はそのままに、わかりやすい表現、見やすいグラフでGoogleアナリティクスのデータを可視化できます。

※Googleアナリティクス連携機能は事業会社のみへの提供となります

DockpitとGoogleアナリティクスの連携でできること

  1. 複雑なGoogleアナリティクスのデータを見やすく表示 直感的でわかりやすくデータ分析しやすいダッシュボードにより、分析にかける時間を短縮できます。
    データからグラフの加工がしやすく、そのまま報告資料や企画書に使えるのもポイント。
  2. データ一元管理により業務を効率化 Dockpit内でGoogleアナリティクスも分析でき、3C(自社・競合・市場)の状況把握をDockpitだけで完結。
    いろいろなツールを開く手間なく確認でき、業務効率の促進へ。
  3. 使いやすい独自機能も搭載 選択した目標値を3つまで並べて比較できたり、クリップ機能により設定条件を保存など、分析に便利な機能も搭載。
    Google Search Consoleと連携すれば検索需要とサイト誘導を把握できる独自のマップ機能も付いています。

Dockpitならではの操作性

使いやすさ

Googleアナリティクスでは複数のページに分かれていた各指標を、1つの画面でサマリー表示。日々の業務で忙しい中でも、スピーディーにチェックができます。

直感的で見やすいダッシュボード

直感的で見やすいダッシュボード

Googleアナリティクス連携機能は、「自社サイト分析」メニューに搭載

データ活用、展開のしやすさ

データやグラフは簡単にダウンロードでき、グラフの加工がしやすく、そのまま報告資料や企画書に使えます。

また、Dockpitで連携したGoogleアナリティクスデータはDockpitの他アカウントへ共有も可能なため、社内での共有もやりやすくなっています。

データやグラフはテキストや画像で簡単にダウンロードできる

データやグラフはテキストや画像で簡単にダウンロードできる

わかりやすさ

ランディングページやコンテンツなど、ページURLと共にタイトルも合わせて表示。該当ページがどんな内容か、すぐにわかるようになっています。

さらに、流入元で絞ることもでき、チャネル毎にどのLPがアクセスが多いのかを簡単に把握できます。

チャネルごとのLPもすぐにわかる

チャネルごとのLPもすぐにわかる

簡単なステップで自社Googleアナリティクスと連携

自社のGoogleアナリティクスのデータソースとの連携もとても手軽です。利用規約に同意して「データソース作成」ボタンを押し、接続先を選択して登録するだけ。

手軽に自社Googleアナリティクスと連携できる

手軽に自社Googleアナリティクスと連携できる

独自の検索クエリマップ機能

Google Search Consoleのデータとも連携できます。クリック率と平均掲載順位をもとに、検索需要とサイト誘導の状況を直感的に把握できる検索クエリマップ機能を独自搭載。

単語を分割する機能も付いているので、掛け合わせ検索が多いキーワードも簡単に分かり、SEO対策やリスティング広告の出稿キーワードの検討に活用できます。

検索クエリマップでキーワードの効果を可視化

検索クエリマップでキーワードの効果を可視化

Googleアナリティクス連携機能の一覧

機能一覧

Googleアナリティクス連携機能は、現段階では事業会社のみへの提供となりますので予めご了承ください。

オンラインでのデモのご案内も可能です。
ご質問やご興味を持たれた方は、ぜひ下記のボタンよりお問い合わせください。

dockpit 資料請求はこちら

また、Dockpitには無料で利用できる機能もあります。まずはDockpit自体を試してみたいという方、下記ボタンより無料登録フォームにお進みください。登録が完了すると、アカウントは即時発行されるので、すぐに分析をスタートできます。

初回ログイン後7日間はトライアルで一部有料機能も無料でご利用いただけます。
※トライアル期間終了後もUU推移やサイトランキング閲覧などの機能は、引き続き無料でご利用が可能です

↓Dockpit無料版の登録はこちらから↓
dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

ChatGPTやGeminiをはじめとした生成AIが近年急拡大しています。生成AIではテキストのみならず画像や音声など様々なものを出力できますが、実際はどのように使われているのでしょうか。本稿では、そんな生成AIを利用するユーザーの属性や関心を比較・分析し、各AIとそのユーザーの実態を明らかにしていきます。


富裕層向けの最上位クレカ「ブラックカード」関心層の分析と戦略の検討

富裕層向けの最上位クレカ「ブラックカード」関心層の分析と戦略の検討

高ランク帯のクレジットカードのなかでも特に持つ人が限られているというプレミアムなカード、通称"ブラックカード"。ブラックカードを持つことに憧れているという人も多いのではないでしょうか。本記事では、ブラックカードに関心を持つ人々の検索傾向やターゲット層の特徴を深掘りし、どのようなプロモーション施策が効果的かについて考察します。


「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

物価上昇が以前と続く2025年3月。様々な分野で値上げが行われていますが、人々から特に関心を集めているのはどの物価なのでしょうか。この記事では、値上げに関連する検索ワードから、人々がどの値上げに注目しているか、2025年と2024年それぞれで分析していきます。


オンライン診療は何科が多い?検索者データから分かったニーズのある科とは

オンライン診療は何科が多い?検索者データから分かったニーズのある科とは

受診の予約から薬の受け取りまで、自宅で完結する「オンライン診療」。どのような症状で受診を検討する人が多いのでしょうか。市場規模の今と今後とは。受診の検討者データから、ニーズと市場の動向を調査しました。


なぜ推し活グッズは手作りされているのか。界隈別のグッズ事情を調査

なぜ推し活グッズは手作りされているのか。界隈別のグッズ事情を調査

「推し活」という言葉もすっかり一般的になった昨今。推し活をより楽しむための「推し活グッズ」ですが、その入手方法は変化しつつあるようです。公式グッズだけでなく、グッズ作成サービスを利用したものや手作りによる非公式グッズも大きく勢いを増しています。この記事では、推しのジャンルとよく使われる推し活グッズから、推し活グッズの入手方法、そして流行の手作りグッズについて調査・分析しました。


最新の投稿


約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、広告運用と成果把握に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

SDGs(持続可能な開発目標)という言葉にも慣れ、人類と環境の関係に関しても再考が必要との認識が深まりつつある今。人類が我がもの顔で地球資源やそれら環境の利益だけを享受する行動を制し、あらゆる自然環境と共存するという考えとその行動を真剣に追求することを急がねばならない時に来ているかもしれません。本稿では「人新世(じんしんせい)」というワードをキーに、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、人類と地球の歩んできた歴史関係の精緻な理解の薦め、そして未来のために今とるべき行動は何かを問いかけます。


LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー株式会社は、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を、4月1日より開始したことを発表しました。


ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

α・Z世代に特化したリサーチプラットフォームを運営するReBear合同会社と、推し活領域を専門としたマーケティング企画会社である株式会社Oshicocoは、「Z世代の決済手段と消費行動の多様化」について合同調査を実施し、結果を公開しました。


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ