SNS別の写真共有・拡散実態を調査 コロナ影響や写真共有者の動機も分析

SNS別の写真共有・拡散実態を調査 コロナ影響や写真共有者の動機も分析

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、国内の20~49歳の男女5,865人を対象に、SNSにおける写真共有・拡散に関するアンケート調査を実施いたしました。その中で、直近1年以内に写真撮影/SNS共有経験があると回答した2,370人のSNS別写真共有・拡散実態を分析いたしました。また、アンケート調査に加え、ヴァリューズが独自保有する消費者行動ログでも写真共有者の興味関心や意識を分析いたしました。
※詳細な調査レポートは記事末尾のフォームから無料でダウンロード頂けます


調査分析背景

日経トレンディが選ぶ「2021年ヒット商品ベスト30」、その第一位は「TikTok売れ」 (※1)でした。今やSNSは、プライベートでのコミュニケーションツールに留まらず、ビジネス観点でも無視できない、消費を動かすプラットフォームになっています。「いかにSNS上で消費者の目につくか」「消費者にSNS上で拡散してもらうにはどうするか」が重大な課題になってきているのです。

そこで今回、特にSNS利用の多い20~40代に対して、“写真の共有・拡散”にテーマを絞り調査を行いました。

(※1)日経クロストレンド「21年ヒット商品1位は「TikTok売れ」動画で消費を動かす

写真共有・拡散の全体像とコロナ影響

まず、どんな写真をSNSで共有・拡散したのか、また新型コロナウイルス感染拡大後に共有・拡散する頻度が増えたもの/減ったものを聞きました。

写真が共有・拡散されるものTOP3は「外食時の料理」「家族・子ども」「旅先の風景」で、その他にも幅広いジャンルで写真の共有が行われていました。

写真共有・拡散の全体像とコロナ影響

写真共有・拡散の全体像とコロナ影響

媒体別写真共有・拡散サマリー

SNS媒体別に共有頻度・写真内容・写真のイメージ・共有者像・共有者の興味関心・共有者の意識を調査しました。

各項目で他媒体と比較し特徴的なものを抜粋したサマリーで見ると、各SNSで利用方法・利用者像に顕著な違いが出ていました。次項では媒体ごとの特徴を深掘りしていきます。

媒体別の写真共有・拡散のイマ

媒体別の写真共有・拡散のイマ

Twitter での写真共有・拡散実態とは?

Twitterは主に若年層・特に男性が利用。媒体利用率が1位となりながらも、写真共有率ではInstagramに次ぐ2位となりました。しかし共有する頻度は一番高く、頻繁に「面白い」「くだらない」等のイメージの写真を共有しているようです。

Twitterでの写真共有・拡散実態とは?

Twitterでの写真共有・拡散実態とは?

Twitterで写真共有している人の興味関心や写真共有意識をヴァリューズの消費者行動ログから探ってみましょう。インドアな趣味を持つ人がやや多くなっており、周囲からの評価を気にせず、自身の好きな写真を着飾らずに共有する方が多いようです。

Twitter共有者のインサイトとは?

Twitter共有者のインサイトとは?

Facebookでの写真共有・拡散実態とは?

Facebookは各SNSの中で唯一ミドル世代の支持を獲得。しかし写真共有率・共有頻度は最も低く、「特別な」ときに「自然な」写真を共有する傾向があるようです。

Facebookでの写真共有・拡散実態

Facebookでの写真共有・拡散実態

Facebookで写真共有している人の興味関心や写真共有意識をヴァリューズの消費者行動ログから探ってみましょう。旅行や食が好きで多くの写真を大事に管理し、写真共有時には自分の個性をアピールしたい気持ちがあるようです。少ない写真共有の機会を慎重に活用しているのかもしれません。

Facebook共有者のインサイトとは?

Facebook共有者のインサイトとは?

Instagram(投稿)での写真共有・拡散実態とは?

Instagram(投稿)を利用しているのは主に若年層で、女性比率が高くなっていました。写真共有率は1位ながらも、利用頻度は中位で、「映えた」「おしゃれな」写真を共有する傾向がありました。Twitterで共有する写真のトップ2だった「くだらない」がワースト2にランクインし、真逆の使い方をされているようです。

Instagram投稿での写真共有・拡散実態

Instagram投稿での写真共有・拡散実態

Instagram(投稿)で写真共有している人の興味関心や写真共有意識をヴァリューズの消費者行動ログから探ってみましょう。美容に関心が高く、周囲からセンスがあると思われたい一方で、着飾らない自分の世界観を表現したい本心も併せ持っていました。使い方も二極化しているのかもしれません。

Instagram投稿 共有者のインサイトとは?

Instagram投稿 共有者のインサイトとは?

Instagram(ストーリー)での写真共有・拡散実態とは?

Instagram(ストーリー)を利用しているのは主に20代でしたが、性年代別比率でみると共有者は20代女性に偏っていました。共有する写真の印象はInstagram(投稿)と似た傾向でしたが、24時間で消えるという手軽さからか、共有頻度はやや高めになっていました。

Instagramストーリーでの写真共有・拡散実態

Instagramストーリーでの写真共有・拡散実態

Instagram(ストーリー)で写真共有している人の興味関心や写真共有意識をヴァリューズの消費者行動ログから探ってみましょう。Instagram(投稿)での共有者よりも自分をさらに魅力的に見せたい意識が強く、写真のクオリティやセンスもより良くしようと奮闘する様子がうかがえました。

Instagramストーリー 共有者のインサイトとは?

Instagramストーリー 共有者のインサイトとは?

調査・分析概要

全国のヴァリューズモニター(20~49歳男女)を対象として、 2021年10月22日~10月30日にアンケート調査を実施。(回答者5,865人)
回答者の中で直近1年以内に写真撮影/SNS共有経験があると答えた2,370人の媒体別写真共有・拡散実態を分析。
※アンケート調査は性年代別人口とネット利用率に合わせたウェイトバック集計をおこなっている。
※Webサイトのユーザー数はPC及びスマートフォンからのアクセスを集計し、ヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

ホワイトペーパーダウンロード【無料】|SNSにおける写真共有・拡散に関する調査

20-40代のSNSにおける写真共有・拡散に関する調査 ~ 媒体別の特徴&映え消費・SNSキャンペーンのイマとは?

資料のダウンロードURLを、ご入力いただいたメールアドレスに送付させていただきます。
ご登録頂いた方にはVALUESからサービスのお知らせやご案内をさせて頂く場合がございます。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


SNS アンケート コロナ影響

関連する投稿


YouTube, Shorts & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 2>

YouTube, Shorts & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 2>

Gen Z has been enjoying videos since their school days and known as one of the first to adopt short-form videos. We’ll analyze how they use video-format social media and compare with Gen X and Y. This analysis will cover medium usage, popular content, daily integration, purchasing behavior, and awareness.


自分を癒す、潤す、小さなご褒美!プチ贅沢調査【スイーツ編】ホワイトペーパー

自分を癒す、潤す、小さなご褒美!プチ贅沢調査【スイーツ編】ホワイトペーパー

日本生活協同組合連合会の「節約と値上げ」の意識についてのアンケート調査結果によると、回答者全体の93.3%の人が節約を意識しているという今、何かとメディアで取り上げられているのが「プチ贅沢」。本レポートでは、どのようにして「プチ贅沢」が生活に取り入れられているのか、日常生活における小さな幸せの追求が、どのようにして個人の生活の質を向上させているかという視点で、中でも手軽に取り入れられる「スイーツのプチ贅沢」にフォーカスを当て、考察しました。<br>※調査レポートは記事末尾のフォームより無料でダウンロードいただけます。商品企画やマーケティングをご担当の方はぜひご確認ください。


ソーシャル分析で消費者のリアルな声を掴むには

ソーシャル分析で消費者のリアルな声を掴むには

近年、年齢や国籍を問わず、SNSは人々の生活に欠かせない存在となっています。SNSの口コミを活用して、マーケティング課題を解決するための調査方法は「ソーシャル分析」と呼ばれます。本記事では、ソーシャル分析の定義と事例を紹介します。 (ソーシャルメディア分析、ソーシャルリスニング、SNS分析は、本記事ではソーシャル分析と総称します。)


YouTube, Shorts, & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 1>

YouTube, Shorts, & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 1>

Gen Z has been enjoying videos since their school days and known as one of the first to adopt short-form videos. We’ll analyze how they use video-format social media and compare with Gen X and Y. This analysis will cover medium usage, popular content, daily integration, purchasing behavior, and awareness.


YouTube, YouTube Shorts, & TikTok usage: TikTok is about 40%! “Learning” for YouTube & “Trends” for TikTok

YouTube, YouTube Shorts, & TikTok usage: TikTok is about 40%! “Learning” for YouTube & “Trends” for TikTok

Compared to YouTube, which has a high usage rate, what is the usage rate of short-form videos, like YouTube Shorts and TikTok? What are their most popular videos, their position in daily life, how are they used? Which leads to purchasing a product? Based on the survey data, we investigated the usage of each medium.


最新の投稿


約5割の企業経営者がGoogleマップ活用の成果を体感!約3割が売上増加【トライハッチ調査】

約5割の企業経営者がGoogleマップ活用の成果を体感!約3割が売上増加【トライハッチ調査】

株式会社トライハッチは、飲食・医療業界の経営者を対象にデジタルマーケティングの意識調査を実施し、結果を公開しました。


Increasing popularity among men? Investigating the needs for “sunscreen”! Latest Edition [2024]

Increasing popularity among men? Investigating the needs for “sunscreen”! Latest Edition [2024]

As men's cosmetics receive increasing attention, what are the consumer needs for sunscreen? Also, does the quality of sunscreen differ depending on the season, with summer and winter? We will analyze changes in needs and consumer psychology for sunscreen based on the behaviors during the consideration stages.


生成AIの時代におけるWEBライティング業界の健全な発展及び進化を実現する「日本AIライティング協会®」設立

生成AIの時代におけるWEBライティング業界の健全な発展及び進化を実現する「日本AIライティング協会®」設立

生成AIによるテキスト創出「AIライティング」の急速な普及に伴い、情報の正確性や倫理基準の劣化のリスクがある中で、WEBライター集団を抱える団体を中心に構成する「日本AIライティング協会®(英称:JAPAN AI Writing Association 略称:JAIWA)」を発足したことを発表しました。本協会では、前述の課題がある中で、「AIライティングの新たな規範の樹立」と「WEBライターと生成AIが共存共栄できる未来の探究」を目的に活動するといいます。


日々の生活で「時間不足」と感じている女性は7割以上 1日に自分のために使える時間は1時間以上2時間未満が最多【SHE株式会社 調べ】

日々の生活で「時間不足」と感じている女性は7割以上 1日に自分のために使える時間は1時間以上2時間未満が最多【SHE株式会社 調べ】

SHE株式会社は、SHElikesで学ぶ女性を対象に、時間の使い方や環境が変化する新生活・新年度のタイミングに、タイパ時代の「女性のスキマ時間の関する調査」を実施し、結果を公開しました。


ギブリー、企業の生成AI開発ををサポートする共創ラボ「Givery AI Lab」を設立

ギブリー、企業の生成AI開発ををサポートする共創ラボ「Givery AI Lab」を設立

株式会社ギブリーは、生成AIを活用した開発プロジェクトを総合的にサポートする共創型ラボ開発機関「Givery AI Lab(ギブリーAIラボ)」を設立したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ