リアルな消費者像とWeb行動を把握できる分析ツール「story bank(ストーリーバンク)」の活用事例集

リアルな消費者像とWeb行動を把握できる分析ツール「story bank(ストーリーバンク)」の活用事例集

消費者の検討背景やニーズ、購入のアクションを起こすきっかけを、実際のWeb行動データとアンケートデータから定量的に分析・把握することができるツールが「story bank(ストーリーバンク)」。今回は、検索キーワードや属性などのデータを用いて、リアルな消費者像を掴むためにWeb行動を分析し、ペルソナ設計やメディアプランニング等に活用した事例をまとめました。


どんなレポート?

ターゲットユーザーの検討過程におけるWeb行動把握は、マーケティング戦略に役立ちます。目的やターゲットを正しく把握することで、よりマッチしたメディア選定やワード選定、コンテンツ作成などにも有効と言えるでしょう。

このレポートではWeb行動を可視化して消費者ニーズを分析できるツール「story bank」を用いて、下記のような活用事例をご紹介しています。

ペルソナ設計への活用
 ・「旅行」検索者のユーザー像を分析した事例
メディアプランニングへの活用
 ・「ダイエット」、「薄毛」検索者の相性の良いメディアを示した事例
ターゲットのセグメンテーション
 ・「冷蔵庫」検索者をセグメンテーションした事例
ターゲットのニーズ把握
 ・コロナ前後で「ファンデーション」検索者のニーズの変化を分析した事例
検討行動の特徴
 ・「新車」検索者の時系列の行動特徴を把握した事例

※詳しい事例レポートは、記事末尾のフォームから無料でダウンロードしてご覧ください。

レポートの一例

story bank各機能概要

story bank各機能概要

ターゲットユーザーのペルソナを設計したい

ターゲットユーザーのペルソナを設計したい

ユーザーの時系列の行動特徴を把握した事例

ユーザーの時系列の行動特徴を把握した事例

目次

クラスタ作成
属性
 ーペルソナ設計への活用
 ーメディアプランニングへの活用
前後分析
ランキング

ホワイトペーパーダウンロード【無料】|story bank 機能別活用事例集

資料のダウンロードURLを、ご入力いただいたメールアドレスに送付させていただきます。
ご登録頂いた方にはVALUESからサービスのお知らせやご案内をさせて頂く場合がございます。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


storybank

関連する投稿


2023年版「新車」「中古車」の関心層は?値上げ中の購入意向を検索データから考察

2023年版「新車」「中古車」の関心層は?値上げ中の購入意向を検索データから考察

新型コロナウイルスの影響で新車の納期が遅れる現状に加え、原料高や連続する値上げにより、消費者にとって新車購入のハードルがあがってきていると思われる中、実際に新車や中古車を検討しているのはどのような人なのでしょうか。 今回は、検索キーワードをもとにした調査を行い、新車・中古車への関心層の変化や購入意向を調査していきます。


どんな理由で一人暮らしを始める? パラサイト・シングルが増える中、実家を出る20代独身者の理由とは

どんな理由で一人暮らしを始める? パラサイト・シングルが増える中、実家を出る20代独身者の理由とは

一人暮らしを始める理由としてまず考えられるのは、進学や就職です。ライフステージが変わることが、実家を出る一つの理由となります。しかし、ライフステージが変わるタイミングで一人暮らしをする必要がなかった人は、何が理由で実家を出るのでしょうか。20代独身者が実家を出る理由を、Web検索行動から考察します。


食品メーカーのデジタルマーケティング事例 サッポロホールディングスのレシピ提案アプリ「うちれぴ」の狙いと効果は?

食品メーカーのデジタルマーケティング事例 サッポロホールディングスのレシピ提案アプリ「うちれぴ」の狙いと効果は?

サッポロホールディングス(株)がリリースした、”がんばらない”ごはん作りアプリ、「うちれぴ」。「家族」をキーワードとした他レシピアプリとの差別化や、他の食品メーカー・レシートアプリ・調理家電との提携方法について解説し、ヴァリューズのデータからユーザー特性を分析した上で、今後の可能性を考察しました。


Cluster analysis of those interested in "Fuel Efficiency"

Cluster analysis of those interested in "Fuel Efficiency"

Gasoline prices have skyrocketed due to high prices of crude oil, affecting logistics and putting a strain on household budgets, influencing a greater awareness in energy conservation. Using VALUES’ online behavior analytics tool “story bank,” we conducted a cluster analysis of people interested in "fuel efficiency."


気になるガソリン価格の値上げ。燃費関心ユーザーはどんな人?消費者Web行動分析ツール「story bank」で調査

気になるガソリン価格の値上げ。燃費関心ユーザーはどんな人?消費者Web行動分析ツール「story bank」で調査

昨今、原油高の影響でガソリン価格が高騰しており、物流に影響を及ぼしているほか、家計も圧迫されるなどで省エネ意識が格段に高まっているのではないでしょうか。そこで今回は、自動車選びの中でも消費者が気になるポイントのひとつである「燃費」について、関心を持っているユーザーをクラスタ分析し、その人物像を調査しました。分析ツールはヴァリューズが提供する消費者Web行動分析ツール「story bank」を用いています。


最新の投稿


LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー株式会社は、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を、4月1日より開始したことを発表しました。


ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

α・Z世代に特化したリサーチプラットフォームを運営するReBear合同会社と、推し活領域を専門としたマーケティング企画会社である株式会社Oshicocoは、「Z世代の決済手段と消費行動の多様化」について合同調査を実施し、結果を公開しました。


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、インフルエンサーを事業プロモーションに活用したことがあるBtoC業界の企業担当者を対象に「【2025年版】インフルエンサーPRの実態調査」を実施し、結果を公開しました。


博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

株式会社博報堂DYホールディングスは、全国15~69歳の生活者を対象に、メタバースに関する現状の生活者意識や動向を把握することを目的とした「メタバース生活者定点調査2024」を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ