移動でマイルが貯まる「Miles」のユーザー数は?「トリマ」との利用者層の違いも調査

移動でマイルが貯まる「Miles」のユーザー数は?「トリマ」との利用者層の違いも調査

昨年10月に大きな話題を呼んだ、移動でマイルが貯まるアプリ「Miles」を調査します。リリース直後のユーザー数や、移動でポイントが貯まる同様のアプリ「トリマ」とのユーザー属性の違いを調査。デモグラフィックや支出行動、移動行動、閲覧サイト・アプリから、ユーザー像を分析しました。


こんにちは。データマーケティングの会社・ヴァリューズでリサーチャーを務めている古田と申します。

株式会社ヴァリューズ リサーチャー 古田 美穂(ふるた みほ)
岡山県出身、東京大学工学部卒業。1998年生まれ、Z世代のリサーチャー。2021年にヴァリューズへ新卒入社。

私はZ世代のリサーチャーとして、株式会社ヴァリューズにてアンケート調査×Web行動ログ分析を日々行っています。そのかたわら、インスタを中心としたSNSから収集したトレンド情報を社内に発信するといったトレンドセッター的役割も担っています。

2022年になりコロナ3年目が近づいていますが、コロナ禍でのトレンドといえば、おうち時間の増加・健康志向の高まりがあります。本記事では、そんな中で昨年後半に話題を呼んだ、移動でマイルが貯まるアプリ「Miles」について調査していきます。

リリース直後に利用を始めたユーザーの属性、支出行動、移動行動や利用しているサイト・アプリについて、株式会社ヴァリューズの保有するWeb行動ログデータにアンケート結果を掛け合わせることで分析します。また、似たサービスを提供するアプリとして「トリマ」のユーザーとも比較をすることで、移動で得をするアプリに惹かれた人々の人物像をより掘り下げていきます。

移動で得をするアプリ「Miles」「トリマ」とは

「Miles」は、あらゆる移動でマイルが貯まり、貯まったマイルでお得に商品やサービスを購入できるアプリです。特に徒歩や自転車などの密を回避でき、なおかつサステナブルな移動手段だと、マイルが貯まりやすくなるという特徴があり、今の時代らしいポイントと言えるでしょう。

もとは米国のシリコンバレー発のアプリで、2021年10月に日本での提供が開始されました。リリース直後から、テレビなどのメディアでも多く取り上げられ、ユーザー数は急増。新規会員登録を一時休止する程の反響がありました。

一方、「トリマ」も、移動するだけでポイントが貯まり、貯まったポイントを現金や商品券等に交換できるアプリです。Milesより1年早く提供を開始していましたが、サービス形態は似た部分が多く、比較されることも多いです。

では、実際にこの2アプリが現在どれほどユーザー数を獲得しているのか、ヴァリューズが提供するWeb行動ログ分析ツールを利用して見てみましょう。

「Miles」「トリマ」の各アプリユーザー数推移

「Miles」「トリマ」の各アプリユーザー数推移
(集計期間:2021年7月~2021年12月、デバイス:スマートフォン)

Milesがリリース直後の2021年10月〜11月に一気にユーザー数を伸ばしており、約350〜400万MAU規模であることが分かります。ただし、新規会員登録を一時休止したこともあり、12月は伸び悩んでいたようです。

一方トリマも、Milesリリース前から月間400万人前後のユーザーを獲得しており、11月には600万人にまでユーザーが増加しています。Milesが話題になった影響を受けたと考えられます。

「Miles」「トリマ」のユーザーはどんな人?WEBログ×アンケートで調査

次に、「Miles」「トリマ」のユーザー像について深堀りしていきます。調査方法としては、ヴァリューズが保有している全国の一般モニターのインターネットアクセスログデータから、「Miles」「トリマ」のスマートフォンアプリ利用者をそれぞれ抽出。Milesリリース直後の2021年11月に5日以上各アプリを起動しているユーザーを対象に、ログデータおよびアンケートデータを用いた分析を行いました。

はじめに各ユーザーの属性を比較してみましょう。

デモグラフィック

▼Milesユーザー・トリマユーザーの性年代属性

Milesユーザー・トリマユーザーの性年代属性

まず、「性年代」の特徴に着目してみましょう。パネル全体と比較して、Milesユーザーは20~40代男性の比率がかなり高く、ユーザーの5割弱を占めています。一方、トリマユーザーは男女ともに20~30代の若年の比率が高く、早速2アプリのユーザーに違いがあることが分かりました。
※比較対象として「全体」の指標を入れていますが、これは弊社のパネル全体の平均の値になります。

続いて、「職業」「世帯年収」の特徴に着目してみましょう。

▼Milesユーザー・トリマユーザーの職業・世帯年収

Milesユーザー・トリマユーザーの職業・世帯年収

Milesのユーザーは世帯年収が高めの会社員の比率が高くなっています。一方、トリマはパネル全体と似た分布になっています。トリマは公式で「超かんたんポイ活アプリ」と謳っており、調査前には家計を節約する主婦のユーザーが多いのではと仮説を持っていましたが、むしろ幅広い職種の人に利用されていると言えそうです。

では、各ユーザーは普段どのようなお金の使い方をしているのでしょうか?

支出行動

まずは、項目別の平均支出から、各ユーザーがどこにお金を使っているのかを見てみましょう。

▼Milesユーザー・トリマユーザーの支出先

Milesユーザー・トリマユーザーの支出先

各項目に対する1ヶ月あたりの支出額を選択式でアンケート聴取し、その結果を各ユーザーごとに平均して表したもの

Milesユーザーは、外食・旅行といった外出先への支出額が多くなっています。交際費も兼ねたような出費でしょうか。また、Milesユーザー・トリマユーザーともに、食費や服・靴・かばん等への支出額が全体より少なくなっています自分にはあまりお金をかけないような人々とも考えられますね。

続いて、貯めているポイントから、各ユーザーの節約意識を見てみましょう。

▼Milesユーザー・トリマユーザーが意識的に貯めているポイントサービス

Milesユーザー・トリマユーザーが意識的に貯めているポイントサービス

意識して貯めているポイントを選択式でアンケート聴取し、その回答率を各ユーザーごとに表したもの

「超かんたんポイ活アプリ」と謳っているトリマのユーザーだけあって、やはり複数のポイントを貯めてお得に買い物をしているようです。一方のMilesユーザーも、あらゆるポイントを貯めるという傾向ではないものの、特に楽天経済圏でポイントを活用している面が見えてきました。

さて、Miles・トリマは、ポイ活の中でも「移動」で得をするアプリです。そこで、さらに各ユーザーの移動行動から、サービスとの相性を見てみましょう。

移動行動

▼Milesユーザー・トリマユーザーが利用している交通手段

Milesユーザー・トリマユーザーが利用している交通手段

各交通手段の利用頻度を選択式でアンケート聴取し、その回答分布を各ユーザーごとに表したもの。上段が「電車」、中段が「バス」、下段が「飛行機」の利用頻度の結果を示す

Milesユーザーはどの交通手段においても、パネル全体より利用頻度が高くなっていたことが分かりました。移動の多いビジネスマンなどが利用していると考えられ、「移動でマイルが貯まる」というキャッチコピーが刺さったのでしょう。

一方、興味深いことに、トリマユーザーはパネル全体と同程度にしか交通手段を利用していません。トリマユーザーに対しては、「移動で貯まる」ことが強く刺さった訳ではなく、数多く取り組んでいるポイ活の一種として捉えられているのかもしれません。

閲覧サイト・利用アプリから「Miles」「トリマ」のユーザーを比較

続いて、各ユーザーが特徴的に閲覧しているサイトや利用しているアプリを分析し、違いを考察していきます。

Milesユーザーのサイト・アプリランキング

Milesユーザーのサイトランキング

Milesユーザーが特徴的に利用しているサイトを表したもの。スコア(ネットユーザー全体と比較した接触率の差)が大きい順にランキングされており、上位のサイトほど、Milesユーザーの特徴が強く表れている

サイトランキングを見ると、「Yahoo!ニュース」や「日本経済新聞」といったサイトが上位に来ており、日々最新ニュースをチェックするビジネスマンのネット行動が伺えます。同時に「日本空港(JAL)」や「楽天トラベル」も特徴的に見られ、前項で述べたようなMilesユーザーの移動の多さが伺える結果となっています。

Milesユーザーのアプリランキング

Milesユーザーが特徴的に利用しているアプリを表したもの。スコア(ネットユーザー全体と比較した接触率の差)が大きい順にランキングされており、上位のアプリほど、Milesユーザーの特徴が強く表れている

また、アプリランキングを見ると、「PayPay」「楽天ペイ」を始めとする複数のキャッシュレス決済の利用が特徴的に見られます。リリース直後のMilesを利用しているユーザーは、他にも現代的なサービスを使いこなしてお得に便利に生活しており、新しいモノへの適応力が高い人物像が見えてきます

トリマユーザーのサイト・アプリランキング

トリマユーザーについても、同様に見てみましょう。

トリマユーザーのサイトランキング

トリマユーザーが特徴的に利用しているサイトを表したもの。

サイトランキングでは、「LINE証券」「楽天証券」といったサイトの閲覧が特徴的に見られます。

次にアプリランキングも見てみます。

トリマユーザーのアプリランキング

トリマユーザーが特徴的に利用しているアプリを表したもの。

アプリランキングでは、ポイントを貯めるアプリや管理するアプリが複数上位に来ています。トリマユーザーは、ポイ活を行いながら株も活用しており、お得な生活に対して手を抜かない人物であることが見えてきます。

「Miles」「トリマ」のユーザー像のまとめ

ここまでの分析結果から、Milesとトリマのユーザー像をまとめていきます。ネット上で比較されることも多い2つのアプリでしたが、その人物像には違いが見られました。

ユーザー像の違い
Milesユーザー 20〜40代男性で年収高めのビジネスパーソンが多く、移動の多い日々を送る。外食や旅行にお金をかけるが、自分への支出は少なく、キャッシュレス決済や楽天経済圏を活用しお得・便利に生活する。
トリマユーザー 男女問わず20〜30代の若者が多く、移動が多い特徴はない。
ポイ活・投資に励み、よりお得に生活しようと努力している。

また、このユーザー像の違いから、各アプリのユーザーに刺さった訴求点の違いも仮説立てすることができました。

ユーザーに刺さった訴求点の仮説
Milesユーザー 移動が多いビジネスパーソンに対して「移動でお得に」という点が刺さったのではないか。特に「ポイント」ではなく「マイルが貯まる」という訴求の仕方も、ビジネスパーソンに刺さりやすいワードだったのではないか。
トリマユーザー 普段からお得意識が強くポイ活を行っている人々に対して「超かんたんポイ活アプリ」という訴求が刺さったのではないか。Milesとは違い、移動で貯まるという手法の部分がキーだったのではなく、ポイントが貯まる簡単さが重要だったのではないか。

ただし、Milesはリリースされてまだ3ヶ月程。今回「Milesユーザー」と定義したのは、リリース直後に反応し利用を開始した、アーリーアダプターの特徴ある人々でした。前項記載のMilesユーザーのアプリランキングを見ると、Milesとトリマを併用している人も現状一部存在することが分かります。

現時点では、2アプリのユーザー像には明確に違いが見られたものの、サービス形態が似ている以上、今後の訴求の仕方・拡大の仕方によって、2アプリのユーザーはどんどん重なりあっていくかもしれません。一方のアプリがユーザーを吸収してしまう可能性も考えられます。

また、最近では、アンケート回答やスマホ利用情報の提供により、“持っているだけ”で自動で簡単にポイントを貯められるポイントアプリ「Uvoice(ユーボイス)」も登場しています。

様々なデータを活用し、サービス提供形態も多様化しているポイントアプリ。
今後の動向にも注目して見ていきたいところですね。

【調査概要(デモグラフィックの図以降)】
・全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとアンケートにもとづき分析
・集計対象期間:2021年11月
※対象デバイス:スマートフォン

▼ヴァリューズでは、今回のようにアンケート調査とネット上での行動ログとを掛け合わせたデータ分析を得意としています。下記ボタンよりお気軽にご相談ください。

調査データのお問い合わせはこちら

この記事のライター

株式会社ヴァリューズ リサーチャー 古田 美穂(ふるた みほ)
岡山県出身、東京大学工学部卒業。1998年生まれ、Z世代のリサーチャー。2021年にヴァリューズへ新卒入社。
アンケート調査×WEBログ分析を日々勉強するかたわら、インスタを中心としたSNSから収集したトレンド情報を社内発信するといったトレンドセッター的役割も担う。

関連する投稿


新時代のフランス発SNS「BeReal(ビーリアル)」MAUは過去1年で4倍に。広告にも期待感高まる

新時代のフランス発SNS「BeReal(ビーリアル)」MAUは過去1年で4倍に。広告にも期待感高まる

リリースされてから、Z世代を中心に強い支持を集めている「BeReal(ビーリアル)」。2023年初頭から人気を集め始めていますが、いまだにその人気は衰えていません。2024年7月には、日本で広告事業を本格化しはじめたことが大きな話題になりました。今回は、BeRealの最新動向をデータを用いて分析するとともに、広告ビジネスの可能性を調査していきます。


いすゞの「だれでもトラック」エルフミオは変革を起こすか? Webサイト訪問者データで初動を分析

いすゞの「だれでもトラック」エルフミオは変革を起こすか? Webサイト訪問者データで初動を分析

2024年7月、いすゞ自動車は新型トラック「ELFmio」を発表しました。普通自動車免許で運転でき、「だれでもトラック」と銘打たれるこのトラック。狙いは物流を担うトラックドライバー不足の解決です。そんなエルフミオのインパクトを、Webサイト訪問者データを通じて分析しました。


ECサイトにおけるKPI策定のポイント

ECサイトにおけるKPI策定のポイント

ECサイトの売り上げをあげるためには、KGIの設定だけではなく、KPIの策定が重要なポイントになります。そこで、気になるKPIの策定ポイントや、課題の洗い出し・分析についてご紹介します。効果的なマーケティング施策にお悩みの方や、ECサイトの売り上げが伸び悩んでいる方はぜひ参考になさってください。


“第2次”アサイーブームは続くのか? 検索者属性や検索ニーズからカテゴリ浸透の未来を考察

“第2次”アサイーブームは続くのか? 検索者属性や検索ニーズからカテゴリ浸透の未来を考察

近年再び話題になっている「アサイー」。若い女性を中心に人気を集めているようです。他にはどのような特徴を持つ人がアサイーに関心を持っているのか、アサイー検索者がアサイーのどんなことに興味を持っているのかについて、Web行動ログデータから分析・考察します。そして、アサイーブームのこれからを考えます。


Analyzing the rapidly growing interest in Gacha Gacha using data! Introducing cases applied in marketing

Analyzing the rapidly growing interest in Gacha Gacha using data! Introducing cases applied in marketing

Capsule toys, or “Gacha Gacha,” have become popular globally with people all ages for their affordability and collectability, especially in Japan, with the establishment of Gacha Gacha specialty stores. We will analyze the user segment interested in Gacha Gacha and explore how companies can apply it in marketing.


最新の投稿


博報堂研究デザインセンター、生活者発想技研からメタバース生活者たちと共にメタバースの未来を考える 「メタバース生活者ラボ™」を設立

博報堂研究デザインセンター、生活者発想技研からメタバース生活者たちと共にメタバースの未来を考える 「メタバース生活者ラボ™」を設立

株式会社博報堂は、メタバース空間における新しい生活者価値の創出と、イノベーションを生み出すことを目指し、研究員全員がメタバース生活者当事者によって構成されたコミュニティ型プロジェクト「メタバース生活者ラボ™」を設立したことを発表しました。


【2024年12月2日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年12月2日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


SEOの失敗から学んだ教訓、「技術的な最適化の重要性」「キーワード選定の重要性」「コンテンツの質が検索順位に与える影響」が上位に【eclore調査】

SEOの失敗から学んだ教訓、「技術的な最適化の重要性」「キーワード選定の重要性」「コンテンツの質が検索順位に与える影響」が上位に【eclore調査】

株式会社ecloreは同社が運営する「ランクエスト」にて、SEO対策で実際に失敗を経験した担当者に対し、その原因や対策についてアンケートを実施し、結果を公開しました。


SEOにおける動画コンテンツの活用目的は検索順位・ブランド認知度向上!約8割がSEO効果を実感している結果に【eclore調査】

SEOにおける動画コンテンツの活用目的は検索順位・ブランド認知度向上!約8割がSEO効果を実感している結果に【eclore調査】

株式会社ecloreは同社が提供する「ランクエスト」にて、動画コンテンツ活用者を対象に、SEO対策としての動画の有効性について調査を実施し、結果を公開しました。


価値マップ(顧客理解のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

価値マップ(顧客理解のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集

リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、価値マップ(顧客理解のアウトプット)について寄稿いただきました。※本記事は菅原さんの書籍『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版)と連動した内容を掲載しています。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ