広島県の新たな観光構造の構築と、組織の自走化を目指したデータ活用とは|「VALUES Marketing Dive」レポート

広島県の新たな観光構造の構築と、組織の自走化を目指したデータ活用とは|「VALUES Marketing Dive」レポート

“データを通じて顧客のことを深く考える”、“マーケティングの面白さに熱中する”という意味を込めて2022年に誕生したマーケティングイベント「VALUES Marketing Dive」。「Update Your Marketing ~ 顧客理解の新潮流」を今回のテーマに掲げ、広島県観光連盟の新たなDMP構想や自走するデータ活用組織の構築など、DX推進にてヴァリューズが伴走支援を行った事例をレポートします。


スピーカー紹介

図:一般社団法人広島県観光連盟(HIT) 中野 隆治氏

図:株式会社ヴァリューズ 和田 尚樹

Agenda

●HITのデータ活用戦略とその背景
 ・一般社団法人広島県観光連盟(HIT)について
 ・HITの戦略概要
 ・データ活用を阻む、観光振興組織の課題
 ・DX伴走支援によるインハウス化
●取り組み事例
 ・課題①形式も所在もバラバラの膨大なデータ
 ・取り組み①DMPの整備
 ・課題②アナログな観光統計が生む弊害
 ・取り組み②GPSを活用した観光客数の把握
●組織の自走化を目指したデータ活用で得られたもの

HITのデータ活用戦略とその背景

一般社団法人広島県観光連盟(HIT)について

一般社団法人広島県観光連盟 中野 隆治氏(以下、中野):一般社団法人広島県観光連盟(Hiroshima Tourism Association )通称「HIT(ヒット)」は2020年4月に組織を大きく再編し、民間出身者をチーフプロデューサーに招聘しました。

「観光連盟」と聞くと硬いイメージを持ちますが、「HIT」と呼ぶことで親しみやすさを持たせるようにしています。

HITのカスタマーを「観光客」、市町・観光協会・観光関連事業者を「パートナー」と位置づけ、カスタマーニーズに基づいた観光振興をパートナーの皆様とともに実施しています。

HITの戦略概要

中野:HITの基本戦略は、「観光客に満足を提供することで、リピートされる観光地をつくっていくこと」です。


基本戦略として次の3つの方針を掲げています。

1.幅広い事業者による質×量を備えたプロダクト開発の支援と、
  持続可能な仕組みづくり

2.観光客に「心地よさ」を提供する受入環境整備に向けた、
  パートナーの自主的な取り組みにつながる仕組みづくり

3.共感によるファンや仲間の拡大と、CRMを活用した新しいビジネスの創出




この方針に基づき、戦略のもととなるカスタマーニーズを継続して戦略に活用していくため、次の3つの取り組みを行っています。

1.統計やカスタマーデータ、特にデジタルデータの収集や分析の強化

2.様々なデータを総合的にマーケティングへ活用

3.CRMを基盤としたカスタマーエンゲージメントの構築

4.得られたデータを市町・観光事業者などのパートナーと共有し、
  パートナーによる自主的な取り組みにつなげる


株式会社ヴァリューズ 和田 尚樹(以下、和田):当初はカスタマーデータ分析の部分でHIT様よりご依頼をいただいておりましたが、そこからデータ活用支援までサポートさせていただくことになりました。

データ活用を阻む、観光振興組織の課題

中野:課題として抱えているのは以下の4つです。これはHITだけではなく、多くの自治体や観光振興組織でも共通する課題ではないかと思います。


①行政や民間企業からの出向者が多い
メンバーは2~3年程度で出向元に戻ってしまう。そのため、専門的な業務は外注に出すことが多く、スキルや知見が組織内に蓄積しない。

②多種類のデータを保有しているが、有効に活用できていない
日々多くの調査を行いデータは集約されるものの、データ整形がされておらず、使える状態になっていない。そのため、分析・戦術に十分に活かせない。

③観光統計は従来からのやり方を踏襲している
従来からのやり方に固執したり、地域によって精度やデータの取り方が異なるなど、地域間での比較が難しくなっている。

④アナログな手作業が多く、収集や活用に時間を要する
データを収集するだけで膨大な工数がかかる。そのため、分析・活用するところまで行き着いていない。

DX伴走支援によるインハウス化

和田:弊社とのお取り組みとしては、お話しいただいた4つの課題のうち①の出向者問題が構造的な課題として大きく感じられましたので、職員のスキルアップを通じたデータ活用の内製化を目指しました。

それとともに、データ分析基盤の構築と、観光統計のデジタル化の伴走支援を行いました。

あくまでも主体はHIT様、ヴァリューズはアドバイスやサポートといったように、HIT職員の皆様が自ら課題に取り組みやすいようにプロジェクトを進めつつ、スキルアップ支援を行っていったのがポイントです。

和田:より具体的にお話しますと、HIT様は紙ベースやエクセルのシートごとに分割されたデータ管理が多かったため、まずはデータベース化のレクチャーを行いました。次にBIツールTableau(タブロー)の導入と使い方のレクチャーを行い、HIT職員の皆様が使えるデータ分析基盤(DMP)を作りました。

並行して、日頃の業務の工数削減のために、業務プロセスの自動化も進めています。

しかし、全てを内製化するのは容易ではないため、
・DMPの初期構築
・位置情報のローデータをTableau化し、社内で議論にできるような仕組みづくり
・データベンダーやサービス提供者との打ち合わせ時にヴァリューズが間に入り、
 コミュニケーションを円滑化する

といったサポートも行いながら、皆様のスキルアップにつながるようなデジタル化を進めていきました。

取り組み事例

課題①形式も所在もバラバラの膨大なデータ

中野:HITの大きな課題となっていたのは、観光庁によるオープンデータなど、観光統計に関するデータがWeb上で分散していることでした。

こういった調査結果はExcelで30以上のシートにまとめられていたり、書籍やPDFでバラバラに掲載されたりしていました。そのため、内部レポートに取りまとめる際は、必要なデータを手作業で抽出・集計したり、Excelデータを改めて作り直したりといった作業が必要で、データが使いやすい形で格納されていない状態でした。

取り組み①DMPの整備

和田:HIT様のDMP構想に向けた取り組みは、次の3つのステップから構成されています。

ステップ①データの収集
・担当者の運用やデータごとにバラバラになっていた、データ管理方法をルール化

ステップ②データの整形
・過去のデータを振り返り、全て同じ形に整形
・データを使いたい時に使いやすい形で提供できるように保存

ステップ③データの可視化・活用
・BIツールのTableauを導入し、使い方や活用方法をレクチャー
・Tableauのデータ更新についても、内製化できる体制作りを支援

和田:実際に整形されたデータはひろしま公式観光サイト「Dive! Hiroshima」に掲載されているほか、月一で開催している市町の勉強会でも活用されています。

課題②アナログな観光統計が生む弊害

中野:市町ごとの観光統計はアナログな手法で長年やり続けていました。これにより、
①膨大な工数が発生する
②観光地点ごとに計測方法が異なるため、横比較が難しい
③集計までに時間がかかる

といった課題を抱えていました。

取り組み②GPSを活用した観光客数の把握

中野:DX化を進めていくにあたり、ヴァリューズと打ち合わせする中で、現状の課題や目指す姿、DX化することでどういったことができるのかというところを可視化しながら、イメージを固めていきました。

次に、DXツールの提供事業者と観光統計の見直しミーティングをするにあたって、ヴァリューズが間に入ることで、技術的な難しいコミュニケーションを翻訳してもらいました。

その他、デジタル化に向けた技術的なサポート、ツールを活用して得られるデータの整形支援、マーケティング活用支援といったところも伴走していただいています。

組織の自走化を目指したデータ活用で得られたもの

中野:HITは出向者の集まりなので、専門的な業務は外注することにより、知見が組織内に蓄積しないといった構造を改善する必要がありました。そこで本取り組みでは、自分たちで業務を内製化するというところを大きなポイントにしてきました。

専門的な知識を完璧に身につけるのではなく、ある程度データに対して妥当な判断ができるレベルに到達しておくことで、職員が自分事化してデータを活用できるようになりました。結果として、Tableauを使いこなせる職員が増え、観光統計がデジタル化され、GPSデータなど、より高度なテーマを具体的に議論できるようになりました。

これは、一部の機能を外部に委託し外注するだけでは実現しなかったことだと思っています。HITの職員が自分事として取り組めるよう、伴走していただいた結果の表れではないかと思っています。

和田:ありがとうございます。ヴァリューズの伴走支援では、数値的に計測しやすい「機能的価値」だけではなく、理解が広がることでモチベーションがアップし、人の気持ちを動かして組織を変えられるような「情緒的価値」も重要だと考えています。

今回のお取り組みもこの両軸で進めたことによって、現場の主体性が引き出されたのではないかと思っております。


【関連記事】

広島県観光連盟が実践したデータ活用を自走していく組織作りのためのDXとは|Web担当者Forumミーティング2021春レポート

https://manamina.valuesccg.com/articles/1375

2021年5月24日に開催された「Web担当者Forumミーティング2021春」にて解説された、「新たな観光構造の構築に向けて広島県観光連盟が実践したデータ活用を自走していく組織作りのためのDX」についての手法をご紹介します。

コロナ禍で広島県観光連盟が実践したカスタマー理解のための「アンケート×行動ログ分析」とは|MarkeZine Day 2020セミナーレポート

https://manamina.valuesccg.com/articles/1049

2020年9月1日に開催されたMarkeZine Day 2020 Autumnで解説された、コロナ禍で広島県観光連盟が推進した、新たな商品開発における「圧倒的なカスタマー理解のための、ヴァリューズ独自保有のネット行動ログとアンケートを掛け合わせた分析手法」をご紹介します。

DX推進に潜むギャップと落とし穴。高まる「Demand」の重要性とは? | 「VALUES Marketing Dive」レポート

https://manamina.valuesccg.com/articles/1844

ヴァリューズは、“データを通じて顧客のことを深く考える”“マーケティングの面白さに熱中する”という意味を込め、新しいマーケティングイベント「VALUES Marketing Dive」を5月26日に開催しました。本セミナー全体のテーマは「Update Your Marketing」。Withコロナ時代、生活者には新たな価値観や消費行動が生まれ、マーケティング戦略や施策においては、さらなるアップデートが求められています。本講演では、『DX推進に潜むギャップと落とし穴。高まる「Demand」の重要性とは』と題し、キーノートをお届けしました。

徹底した顧客理解が起点に。ちば興銀が取り組むユーザーニーズに寄り添うコンテンツの磨き方|「VALUES Marketing Dive」レポート

https://manamina.valuesccg.com/articles/1861

「VALUES Marketing Dive」は、“データを通じて顧客のことを深く考える”、“マーケティングの面白さに熱中する”という意味を込めて、今年誕生した新しいマーケティングイベントです。今回のテーマは「Update Your Marketing ~ 顧客理解の新潮流」。本レポートでは、ちば興銀の顧客理解を起点としたコンテンツマーケティングの取組みについてお届けします。

生活者ストーリー全体を捉えるためのデータ分析、花王のツール活用事例 | 「VALUES Marketing Dive」レポート

https://manamina.valuesccg.com/articles/1871

ヴァリューズは、“データを通じて顧客のことを深く考える”、“マーケティングの面白さに熱中する”という意味を込め、マーケティングイベント「VALUES Marketing Dive」を5/26に開催しました。本セミナー全体のテーマは「Update Your Marketing」。Withコロナ時代、生活者には新たな価値観や消費行動が生まれ、マーケティング戦略や施策においては、さらなるアップデートが求められています。本講演では、『生活者ストーリー全体を捉えるためのデータ分析、花王のツール活用事例』と題し、花王の顧客分析についてお届けしました。

仮説のレベルを一段上げる。電通の分析ツール活用法 |「VALUES Marketing Dive」レポート

https://manamina.valuesccg.com/articles/1900

ヴァリューズは、“データを通じて顧客のことを深く考える”、“マーケティングの面白さに熱中する”という意味を込め、マーケティングイベント「VALUES Marketing Dive」を5/26に開催しました。本セミナーの全体テーマは「Update Your Marketing」。これからの時代、生活者には新たな価値観や購買行動が生まれ、マーケティング戦略や施策はさらなるアップデートが求められます。本講演では電通のプランナーをお迎えし、「仮説のレベルを一段上げる Dockpit活用法」と題して、リアルな声をふまえたツール活用法をご紹介いただきました。

【お問い合わせ】
本記事や弊社サービスに関するお問い合わせはこちらから
https://www.valuesccg.com/inquiry/

この記事のライター

語学留学、国際結婚、海外移住とフィリピンに関わる暮らしをしているフリーライター。趣味は旅行で、これまでに訪れたフィリピンの島々は50以上。
インバウンド、旅行、留学、海外移住、生活雑貨関連の記事を多く執筆しています。

関連する投稿


データマーケティング企業が解説! DXを加速させるデータ活用人材の育成と組織作りとは?|セミナーレポート

データマーケティング企業が解説! DXを加速させるデータ活用人材の育成と組織作りとは?|セミナーレポート

国をあげて産業界のDX化が推進され、データ活用がビジネスの成長に欠かせない時代となっている中、多くの企業がデータの活用に課題を抱えています。これは、データを活用し業務に生かすスキルや知識を持つ人材の不足や、スキルを持った人材を育成できる環境が整備できていないことが一つの原因です。 データ×マーケティングの領域で多くの企業との伴走によって培ったヴァリューズのノウハウをもとに、データ活用人材の育成・組織作りと、デジタルマーケティング基礎におけるデータ活用に焦点を当て解説した本セミナー。そのセミナーレポートを無料でダウンロードいただけます。


職場のデジタル化に遅れを感じる人は約6割 進まない原因に「経営上位層の認識遅れ」や「古いシステムの継続利用」などの声も【TOA調査】

職場のデジタル化に遅れを感じる人は約6割 進まない原因に「経営上位層の認識遅れ」や「古いシステムの継続利用」などの声も【TOA調査】

TOA株式会社は、全国の20~50代の働く男女を対象に「職場環境・デジタル化の実態に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


tripla、宿泊施設の宿泊客滞在中業務を一元化するWEBサービスの提供を開始

tripla、宿泊施設の宿泊客滞在中業務を一元化するWEBサービスの提供を開始

tripla株式会社は、宿泊中の必要情報を集約した旅ナカ専用のWEBサービス「tripla Guide」の提供を開始したことを発表しました。


リピートされる観光地を目指したDMP構築とデータ活用組織作り【広島県観光連盟インタビュー】

リピートされる観光地を目指したDMP構築とデータ活用組織作り【広島県観光連盟インタビュー】

コロナ禍を経て活況が戻った観光業において、データドリブンの施策を展開する広島県観光連盟(HIT)。本稿では「圧倒的な顧客志向」を掲げるHITでの、VALUESのデータ分析伴走支援サービスを通じたチャレンジに迫ります。


データ活用の内製化、約6割の企業で進むも人材育成・採用・人員確保が課題に【メンバーズ調査】

データ活用の内製化、約6割の企業で進むも人材育成・採用・人員確保が課題に【メンバーズ調査】

株式会社メンバーズの社内カンパニー、メンバーズデータアドベンチャーカンパニーは、DX・データ分析業務に携わる就業者に対して、データ活用に関する調査を行い、結果を公開しました。


最新の投稿


日本テレビ、AR撮影装置を活用した「没入体験型CM」の実証実験を開始 GW期間内に大型ショッピングモール内にて

日本テレビ、AR撮影装置を活用した「没入体験型CM」の実証実験を開始 GW期間内に大型ショッピングモール内にて

日本テレビ放送網株式会社は、日本テレビが事業展開する XR分野のコンテンツ制作および開発支援サービス『日テレXR』において、新たな広告没入体験ができるサービスの実証実験を開始しました。


ギブリー、生成AIがマーケティング業務を支援するサービス「マーケGAI」の提供を開始

ギブリー、生成AIがマーケティング業務を支援するサービス「マーケGAI」の提供を開始

株式会社ギブリーは、生成AI技術を活用してマーケティング業務を自動化・効率化するAIマーケティング支援ツール「マーケGAI」の提供を開始したことを発表しました。


「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

「○○とは」検索に見るトレンドや生活者の気になりごとは?「インボイス」「NISA」「猫ミーム」など

検索エンジンで調べ物をするときによく使われる「〇〇とは」検索。今回は、直近1年間で検索数が多かった注目ワードや、時期によって急上昇したトレンドワードをご紹介します。「とは」検索から見えてくる最新の流行りやみんなの関心事を読み解いていきます。


GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

GWに10連休を取得する人は約2割!連休の予定はインバウンドの影響か「国内旅行」が下降し「家事」が上昇【mitoriz調査】

株式会社mitorizは、消費者購買行動データサービス「Point of Buy®」の会員に対し「大型連休に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

Supportive fans are willing to spend money? “Oshikatsu” insights & applying it to marketing strategy

“Oshikatsu” stimulates consumption in Japan. In fact, more than 80-90% of teens answered that they have an “Oshi.” We will deepen our understanding by investigating the current state of the “Oshikatsu” market, behaviors like time and money spent on “Oshikatsu,” and its connection with collaborations, etc. in marketing.


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ