広島県の新たな観光構造の構築と、組織の自走化を目指したデータ活用とは|「VALUES Marketing Dive」レポート

広島県の新たな観光構造の構築と、組織の自走化を目指したデータ活用とは|「VALUES Marketing Dive」レポート

“データを通じて顧客のことを深く考える”、“マーケティングの面白さに熱中する”という意味を込めて2022年に誕生したマーケティングイベント「VALUES Marketing Dive」。「Update Your Marketing ~ 顧客理解の新潮流」を今回のテーマに掲げ、広島県観光連盟の新たなDMP構想や自走するデータ活用組織の構築など、DX推進にてヴァリューズが伴走支援を行った事例をレポートします。


スピーカー紹介

図:一般社団法人広島県観光連盟(HIT) 中野 隆治氏

図:株式会社ヴァリューズ 和田 尚樹

Agenda

●HITのデータ活用戦略とその背景
 ・一般社団法人広島県観光連盟(HIT)について
 ・HITの戦略概要
 ・データ活用を阻む、観光振興組織の課題
 ・DX伴走支援によるインハウス化
●取り組み事例
 ・課題①形式も所在もバラバラの膨大なデータ
 ・取り組み①DMPの整備
 ・課題②アナログな観光統計が生む弊害
 ・取り組み②GPSを活用した観光客数の把握
●組織の自走化を目指したデータ活用で得られたもの

HITのデータ活用戦略とその背景

一般社団法人広島県観光連盟(HIT)について

一般社団法人広島県観光連盟 中野 隆治氏(以下、中野):一般社団法人広島県観光連盟(Hiroshima Tourism Association )通称「HIT(ヒット)」は2020年4月に組織を大きく再編し、民間出身者をチーフプロデューサーに招聘しました。

「観光連盟」と聞くと硬いイメージを持ちますが、「HIT」と呼ぶことで親しみやすさを持たせるようにしています。

HITのカスタマーを「観光客」、市町・観光協会・観光関連事業者を「パートナー」と位置づけ、カスタマーニーズに基づいた観光振興をパートナーの皆様とともに実施しています。

HITの戦略概要

中野:HITの基本戦略は、「観光客に満足を提供することで、リピートされる観光地をつくっていくこと」です。


基本戦略として次の3つの方針を掲げています。

1.幅広い事業者による質×量を備えたプロダクト開発の支援と、
  持続可能な仕組みづくり

2.観光客に「心地よさ」を提供する受入環境整備に向けた、
  パートナーの自主的な取り組みにつながる仕組みづくり

3.共感によるファンや仲間の拡大と、CRMを活用した新しいビジネスの創出




この方針に基づき、戦略のもととなるカスタマーニーズを継続して戦略に活用していくため、次の3つの取り組みを行っています。

1.統計やカスタマーデータ、特にデジタルデータの収集や分析の強化

2.様々なデータを総合的にマーケティングへ活用

3.CRMを基盤としたカスタマーエンゲージメントの構築

4.得られたデータを市町・観光事業者などのパートナーと共有し、
  パートナーによる自主的な取り組みにつなげる


株式会社ヴァリューズ 和田 尚樹(以下、和田):当初はカスタマーデータ分析の部分でHIT様よりご依頼をいただいておりましたが、そこからデータ活用支援までサポートさせていただくことになりました。

データ活用を阻む、観光振興組織の課題

中野:課題として抱えているのは以下の4つです。これはHITだけではなく、多くの自治体や観光振興組織でも共通する課題ではないかと思います。


①行政や民間企業からの出向者が多い
メンバーは2~3年程度で出向元に戻ってしまう。そのため、専門的な業務は外注に出すことが多く、スキルや知見が組織内に蓄積しない。

②多種類のデータを保有しているが、有効に活用できていない
日々多くの調査を行いデータは集約されるものの、データ整形がされておらず、使える状態になっていない。そのため、分析・戦術に十分に活かせない。

③観光統計は従来からのやり方を踏襲している
従来からのやり方に固執したり、地域によって精度やデータの取り方が異なるなど、地域間での比較が難しくなっている。

④アナログな手作業が多く、収集や活用に時間を要する
データを収集するだけで膨大な工数がかかる。そのため、分析・活用するところまで行き着いていない。

DX伴走支援によるインハウス化

和田:弊社とのお取り組みとしては、お話しいただいた4つの課題のうち①の出向者問題が構造的な課題として大きく感じられましたので、職員のスキルアップを通じたデータ活用の内製化を目指しました。

それとともに、データ分析基盤の構築と、観光統計のデジタル化の伴走支援を行いました。

あくまでも主体はHIT様、ヴァリューズはアドバイスやサポートといったように、HIT職員の皆様が自ら課題に取り組みやすいようにプロジェクトを進めつつ、スキルアップ支援を行っていったのがポイントです。

和田:より具体的にお話しますと、HIT様は紙ベースやエクセルのシートごとに分割されたデータ管理が多かったため、まずはデータベース化のレクチャーを行いました。次にBIツールTableau(タブロー)の導入と使い方のレクチャーを行い、HIT職員の皆様が使えるデータ分析基盤(DMP)を作りました。

並行して、日頃の業務の工数削減のために、業務プロセスの自動化も進めています。

しかし、全てを内製化するのは容易ではないため、
・DMPの初期構築
・位置情報のローデータをTableau化し、社内で議論にできるような仕組みづくり
・データベンダーやサービス提供者との打ち合わせ時にヴァリューズが間に入り、
 コミュニケーションを円滑化する

といったサポートも行いながら、皆様のスキルアップにつながるようなデジタル化を進めていきました。

取り組み事例

課題①形式も所在もバラバラの膨大なデータ

中野:HITの大きな課題となっていたのは、観光庁によるオープンデータなど、観光統計に関するデータがWeb上で分散していることでした。

こういった調査結果はExcelで30以上のシートにまとめられていたり、書籍やPDFでバラバラに掲載されたりしていました。そのため、内部レポートに取りまとめる際は、必要なデータを手作業で抽出・集計したり、Excelデータを改めて作り直したりといった作業が必要で、データが使いやすい形で格納されていない状態でした。

取り組み①DMPの整備

和田:HIT様のDMP構想に向けた取り組みは、次の3つのステップから構成されています。

ステップ①データの収集
・担当者の運用やデータごとにバラバラになっていた、データ管理方法をルール化

ステップ②データの整形
・過去のデータを振り返り、全て同じ形に整形
・データを使いたい時に使いやすい形で提供できるように保存

ステップ③データの可視化・活用
・BIツールのTableauを導入し、使い方や活用方法をレクチャー
・Tableauのデータ更新についても、内製化できる体制作りを支援

和田:実際に整形されたデータはひろしま公式観光サイト「Dive! Hiroshima」に掲載されているほか、月一で開催している市町の勉強会でも活用されています。

課題②アナログな観光統計が生む弊害

中野:市町ごとの観光統計はアナログな手法で長年やり続けていました。これにより、
①膨大な工数が発生する
②観光地点ごとに計測方法が異なるため、横比較が難しい
③集計までに時間がかかる

といった課題を抱えていました。

取り組み②GPSを活用した観光客数の把握

中野:DX化を進めていくにあたり、ヴァリューズと打ち合わせする中で、現状の課題や目指す姿、DX化することでどういったことができるのかというところを可視化しながら、イメージを固めていきました。

次に、DXツールの提供事業者と観光統計の見直しミーティングをするにあたって、ヴァリューズが間に入ることで、技術的な難しいコミュニケーションを翻訳してもらいました。

その他、デジタル化に向けた技術的なサポート、ツールを活用して得られるデータの整形支援、マーケティング活用支援といったところも伴走していただいています。

組織の自走化を目指したデータ活用で得られたもの

中野:HITは出向者の集まりなので、専門的な業務は外注することにより、知見が組織内に蓄積しないといった構造を改善する必要がありました。そこで本取り組みでは、自分たちで業務を内製化するというところを大きなポイントにしてきました。

専門的な知識を完璧に身につけるのではなく、ある程度データに対して妥当な判断ができるレベルに到達しておくことで、職員が自分事化してデータを活用できるようになりました。結果として、Tableauを使いこなせる職員が増え、観光統計がデジタル化され、GPSデータなど、より高度なテーマを具体的に議論できるようになりました。

これは、一部の機能を外部に委託し外注するだけでは実現しなかったことだと思っています。HITの職員が自分事として取り組めるよう、伴走していただいた結果の表れではないかと思っています。

和田:ありがとうございます。ヴァリューズの伴走支援では、数値的に計測しやすい「機能的価値」だけではなく、理解が広がることでモチベーションがアップし、人の気持ちを動かして組織を変えられるような「情緒的価値」も重要だと考えています。

今回のお取り組みもこの両軸で進めたことによって、現場の主体性が引き出されたのではないかと思っております。


【関連記事】

広島県観光連盟が実践したデータ活用を自走していく組織作りのためのDXとは|Web担当者Forumミーティング2021春レポート

https://manamina.valuesccg.com/articles/1375

2021年5月24日に開催された「Web担当者Forumミーティング2021春」にて解説された、「新たな観光構造の構築に向けて広島県観光連盟が実践したデータ活用を自走していく組織作りのためのDX」についての手法をご紹介します。

コロナ禍で広島県観光連盟が実践したカスタマー理解のための「アンケート×行動ログ分析」とは|MarkeZine Day 2020セミナーレポート

https://manamina.valuesccg.com/articles/1049

2020年9月1日に開催されたMarkeZine Day 2020 Autumnで解説された、コロナ禍で広島県観光連盟が推進した、新たな商品開発における「圧倒的なカスタマー理解のための、ヴァリューズ独自保有のネット行動ログとアンケートを掛け合わせた分析手法」をご紹介します。

DX推進に潜むギャップと落とし穴。高まる「Demand」の重要性とは? | 「VALUES Marketing Dive」レポート

https://manamina.valuesccg.com/articles/1844

ヴァリューズは、“データを通じて顧客のことを深く考える”“マーケティングの面白さに熱中する”という意味を込め、新しいマーケティングイベント「VALUES Marketing Dive」を5月26日に開催しました。本セミナー全体のテーマは「Update Your Marketing」。Withコロナ時代、生活者には新たな価値観や消費行動が生まれ、マーケティング戦略や施策においては、さらなるアップデートが求められています。本講演では、『DX推進に潜むギャップと落とし穴。高まる「Demand」の重要性とは』と題し、キーノートをお届けしました。

徹底した顧客理解が起点に。ちば興銀が取り組むユーザーニーズに寄り添うコンテンツの磨き方|「VALUES Marketing Dive」レポート

https://manamina.valuesccg.com/articles/1861

「VALUES Marketing Dive」は、“データを通じて顧客のことを深く考える”、“マーケティングの面白さに熱中する”という意味を込めて、今年誕生した新しいマーケティングイベントです。今回のテーマは「Update Your Marketing ~ 顧客理解の新潮流」。本レポートでは、ちば興銀の顧客理解を起点としたコンテンツマーケティングの取組みについてお届けします。

生活者ストーリー全体を捉えるためのデータ分析、花王のツール活用事例 | 「VALUES Marketing Dive」レポート

https://manamina.valuesccg.com/articles/1871

ヴァリューズは、“データを通じて顧客のことを深く考える”、“マーケティングの面白さに熱中する”という意味を込め、マーケティングイベント「VALUES Marketing Dive」を5/26に開催しました。本セミナー全体のテーマは「Update Your Marketing」。Withコロナ時代、生活者には新たな価値観や消費行動が生まれ、マーケティング戦略や施策においては、さらなるアップデートが求められています。本講演では、『生活者ストーリー全体を捉えるためのデータ分析、花王のツール活用事例』と題し、花王の顧客分析についてお届けしました。

仮説のレベルを一段上げる。電通の分析ツール活用法 |「VALUES Marketing Dive」レポート

https://manamina.valuesccg.com/articles/1900

ヴァリューズは、“データを通じて顧客のことを深く考える”、“マーケティングの面白さに熱中する”という意味を込め、マーケティングイベント「VALUES Marketing Dive」を5/26に開催しました。本セミナーの全体テーマは「Update Your Marketing」。これからの時代、生活者には新たな価値観や購買行動が生まれ、マーケティング戦略や施策はさらなるアップデートが求められます。本講演では電通のプランナーをお迎えし、「仮説のレベルを一段上げる Dockpit活用法」と題して、リアルな声をふまえたツール活用法をご紹介いただきました。

【お問い合わせ】
本記事や弊社サービスに関するお問い合わせはこちらから
https://www.valuesccg.com/inquiry/

この記事のライター

語学留学、国際結婚、海外移住とフィリピンに関わる暮らしをしているフリーライター。趣味は旅行で、これまでに訪れたフィリピンの島々は50以上。
インバウンド、旅行、留学、海外移住、生活雑貨関連の記事を多く執筆しています。

関連する投稿


電通デジタル、DX組織の持続的発展に繋げる簡易診断プログラム「DX組織クイックスキャン」を提供開始

電通デジタル、DX組織の持続的発展に繋げる簡易診断プログラム「DX組織クイックスキャン」を提供開始

株式会社電通デジタルは、DX組織※の現状と課題を診断し、DX組織の持続的成長に向けた戦略を提案する簡易診断プログラム「DX組織クイックスキャン」を開発し、提供開始しました。


DX推進企業の約7割がSaaSを導入している一方で、生産性向上や業務効率化を実感できているのは4割未満にとどまる【うるるBPO調査】

DX推進企業の約7割がSaaSを導入している一方で、生産性向上や業務効率化を実感できているのは4割未満にとどまる【うるるBPO調査】

株式会社うるるBPOは、DXを推進している企業の係長以上の役職者を対象に、「SaaSを利用した業務の実態調査」を実施し、結果を公開しました。


AI画像解析で商品陳列状況をリアルタイムに数値化・見える化!インパクトフィールド、買い場分析システムを消費財メーカー向けに提供開始

AI画像解析で商品陳列状況をリアルタイムに数値化・見える化!インパクトフィールド、買い場分析システムを消費財メーカー向けに提供開始

インパクトフィールド株式会社 は、店頭活動DXプラットフォーム 「MarketWatcher NEO (マーケットウォッチャー ネオ) 」 の拡張機能として、流通小売店舗の店頭状況の把握・分析業務を大幅に効率化する買い場分析システム 「ShareWatcher (シェアウォッチャー) 」 を提供開始したことを発表しました。


博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所は、15~69歳男女に対して暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる「生活DX定点」調査を実施し、結果を公開しました。


POLAが描いた独自の顧客体験戦略と、組織横断型のプロジェクト・組織マネジメント術 |「Values Marketing Dive」レポート

POLAが描いた独自の顧客体験戦略と、組織横断型のプロジェクト・組織マネジメント術 |「Values Marketing Dive」レポート

ヴァリューズは、“データを通じて顧客のことを深く考える”、“マーケティングの面白さに熱中する”という意味を込め、マーケティングイベント「VALUES Marketing Dive」を6/25に開催しました。第4回目となる今回の全体テーマは「Think & Expand - 潜考から事業拡大へ」。企業の成長、事業拡大を目指すためのマーケティング戦略、組織について考え、革新的な思考・潜考がどのように事業拡大につながるのか、マーケティング組織のマネージャーやエグゼクティブが押さえておきたい“Premium”な知識や事例をご紹介します。本講演では音部大輔氏がモデレーターとなり、顧客体験・組織戦略についてPOLA中村俊之氏と対談しました。


最新の投稿


スマートニュース、SmartNewsのトップ画面全面に配信可能な縦型静止画広告の提供を開始

スマートニュース、SmartNewsのトップ画面全面に配信可能な縦型静止画広告の提供を開始

スマートニュース株式会社は、ニュースアプリSmartNewsのトップ画面全面に配信可能な縦型静止画広告「Top News Display Ads」の提供を開始したことを発表しました。


博報堂研究デザインセンター、生活者発想技研からメタバース生活者たちと共にメタバースの未来を考える 「メタバース生活者ラボ™」を設立

博報堂研究デザインセンター、生活者発想技研からメタバース生活者たちと共にメタバースの未来を考える 「メタバース生活者ラボ™」を設立

株式会社博報堂は、メタバース空間における新しい生活者価値の創出と、イノベーションを生み出すことを目指し、研究員全員がメタバース生活者当事者によって構成されたコミュニティ型プロジェクト「メタバース生活者ラボ™」を設立したことを発表しました。


【2024年12月2日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年12月2日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


SEOの失敗から学んだ教訓、「技術的な最適化の重要性」「キーワード選定の重要性」「コンテンツの質が検索順位に与える影響」が上位に【eclore調査】

SEOの失敗から学んだ教訓、「技術的な最適化の重要性」「キーワード選定の重要性」「コンテンツの質が検索順位に与える影響」が上位に【eclore調査】

株式会社ecloreは同社が運営する「ランクエスト」にて、SEO対策で実際に失敗を経験した担当者に対し、その原因や対策についてアンケートを実施し、結果を公開しました。


ゴンドラ、CXデザイン・カスタマーサクセスの最新トレンドと顧客エンゲージメントに関する調査結果を発表

ゴンドラ、CXデザイン・カスタマーサクセスの最新トレンドと顧客エンゲージメントに関する調査結果を発表

株式会社ゴンドラは、カスタマーサクセス、CRM、CXデザイン業務経験者を対象に、顧客エンゲージメントに関するアンケート調査を実施しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ