美容家電戦国時代の勝ち筋をドライヤー・ヘアアイロン検索動向から探る

美容家電戦国時代の勝ち筋をドライヤー・ヘアアイロン検索動向から探る

K-POP人気、ジェンダーレス化加速などで、男性も女性も美容意識が高まる今、美容家電業界が盛り上がっています。特に、「TikTok売れ」というキーワードがバズったように、SNSがムーブメントを巻き起こし、人気商品は瞬く間に売れ、新商品がどんどん出てくる、“戦国時代”のような業界と言えるでしょう。今回は美容家電業界について、ドライヤーとヘアアイロン市場に関するトレンドとユーザー動向を分析します。


ドライヤー・ヘアアイロンの人気は?検索ユーザーの違いはある?

美容家電の中でも特に「TikTok売れ」しそうな商品がドライヤー、ヘアアイロン、コテでしょう。使い方やおしゃれなアレンジの方法などの動画も人気で、値段も手頃な点でも注目が集まっています。

まず、検索ユーザー数とユーザー属性の違いについて見ていきましょう。データ分析には検索キーワードやWebサイトへのアクセス状況を調査できるツール「Dockpit」を用います。

ドライヤー・ヘアアイロン・コテの検索ユーザー数推移

下のグラフは「ドライヤー」「ヘアアイロン」「コテ」の各検索ユーザー数の推移です。ドライヤーの検索数ユーザー最も多く、「ヘアアイロン」検索の2~3倍ほどになっていますが、ヘアアイロンの検索ユーザー数も増加傾向にあるようです。

「ドライヤー」「ヘアアイロン」「コテ」検索ユーザー数の推移

「ドライヤー」「ヘアアイロン」「コテ」検索ユーザー数の推移

期間:2021年2月〜2023年1月
デバイス:PCおよびスマートフォン

「ヘアアイロン」「コテ」は女子のマストアイテム?!

続いて、各アイテムの検索ユーザー属性を比較します。
下のグラフのように、女性比率が高いのは「ヘアアイロン(80.5%)」「コテ(86.6%)」でした。

「ドライヤー」「ヘアアイロン」「コテ」検索ユーザー属性/男女比

「ドライヤー」「ヘアアイロン」「コテ」検索ユーザー属性/男女比

期間:2021年2月〜2023年1月
デバイス:PCおよびスマートフォン

年代別に比較すると、コテは20代・30代の若年層が主に検索していることがわかります。

「ドライヤー」「ヘアアイロン」「コテ」検索ユーザー属性/年代別

「ドライヤー」「ヘアアイロン」「コテ」検索ユーザー属性/年代別

期間:2021年2月〜2023年1月
デバイス:PCおよびスマートフォン

ドライヤー・ヘアアイロンの検索ニーズを探る

次に、各アイテムの検索ニーズに違いがあるのかについて調べていきます。

「おすすめ」をチェック!人気メーカーに違いも

「ドライヤー」「ヘアアイロン」「コテ」と同時に検索されたワードの上位20位までを以下に表します。各アイテムとも、「おすすめ」と同時に検索されていますが、上位にメーカー名がランクインしていることがわかります。

●ドライヤー

パナソニック(Panasonic)が多く検索されています。続いて、ダイソンリファが上がりました。ランキングも参考にされていることがわかります。機能面では収納、速乾、風量がよく調べられています。

●ヘアアイロン

サロニアがよく検索されています。続いてリファパナソニックがランクインしました。ストレートやカール、2Wayなど、用途の検索も多いようです。機能面では、温度、痛まないなどが挙がりました。また、メンズが5位にランクインしているのが特徴的です。

●コテ

リファクレイツが人気です。コテは32mm、26mm、太さ、何ミリなど、具体的なサイズ(太さ)も検索されています。巻き方を調べたり、前髪、ボブといった、自分のヘアスタイルに合わせた具体的な使用方法、イメージを検索している様子もうかがえます。

「ドライヤー」「ヘアアイロン」「コテ」との同時検索ワード上位20位

「ドライヤー」「ヘアアイロン」「コテ」との同時検索ワード上位20位

期間:2021年2月〜2023年1月
デバイス:PCおよびスマートフォン

次に、性別を横軸、年齢を縦軸にとり、属性ごとの検索キーワードを属性別マップで確認していきます。
特に女性ユーザーについて注目してみましょう。

下の図のように、各アイテムの「おすすめ」を検索しているユーザー数が多い(円が大きい)ことがわかりますが、年齢によってその他の注目ポイントに差があるようです。

▼年齢層が上(高齢は除く)

「イオン」「プラズマクラスター」「ナノケア」など、髪に良いもの
「テスコム」「パナソニック(Panasonic)」が人気
「100均」との掛け合わせ

▼年齢層が半ば

「コードレス」「海外」「収納」「ミニ」など機能性
「ボブ」「カール」「くせ毛」などヘアスタイルとの掛け合わせ
「サロニア」「リファ」「ダイソン」「モッズヘア」「絹女」などが人気

▼年齢層が下

「海外」「持ち運び」「飛行機」「USB」など携帯性にニーズあり
「ヘアオイル」との掛け合わせ
「ヘアビューロン」「アイビル」「コイズミ(KOIZUMI)」「クレイツ」「リファ」などが人気

「ドライヤー」「ヘアアイロン」「コテ」検索ユーザー属性マップ

「ドライヤー」「ヘアアイロン」「コテ」検索ユーザー属性別マップ

期間:2022年2月〜2023年1月
デバイス:PCおよびスマートフォン

「関心ワード」で周辺アイテム、ブランドのニーズをチェック

続いて、各アイテムの検索ユーザーのその他の関心ワードを抽出し、周辺ニーズを探っていきます。

ヘアアイロン派・コテ派はコスメにも敏感

Dockpitを用いて、それぞれのキーワードを検索したユーザーの関心ワードを抽出したものが、以下の表です。

ヘアアイロン検索ユーザーは、「タングルティーザー(ヘアブラシ)」「ケラスターゼ」などのヘアケアグッズ「ロムアンド」「RMK」「&BE(アンドビー)」などのコスメブランドに関心があるようです。

コテ検索ユーザーは、「ジェルネイル」「リップ」「アイシャドウ」などの、いわゆる色物コスメに関心があり、ブランドも「キャンメイク」「セザンヌ」などのプチプラコスメに関心があるようです。

「ドライヤー」「ヘアアイロン」「コテ」検索ユーザーの関心ワードランキング

「ドライヤー」「ヘアアイロン」「コテ」検索ユーザーの関心ワードランキング

期間:2022年2月〜2023年1月
デバイス:PCおよびスマートフォン

まとめ

今回は「TikTok売れ」などで盛り上がっている美容家電業界について、ドライヤー・ヘアアイロン市場のトレンドとユーザー動向を分析しました。

「ドライヤー」「ヘアアイロン」「コテ」の検索ユーザー数の推移は季節要因の増減はありながら安定しており、中でもヘアアイロンの検索ユーザー数は増加傾向にあることがわかりました。

また、それぞれのユーザー属性は、どれも女性比率が高いものの、「ヘアアイロン(80.5%)」「コテ(86.6%)」は特に女性の割合が多いのが特徴です。年代については、コテが20代・30代の若年層によく検索されていることがわかりました。

次に、同時検索ワード、関心ワードから検索のされかた、周辺ニーズを探りました。

<同時検索ワードの特徴>
▼ドライヤー
メーカー:パナソニック(Panasonic)、ダイソン、リファ
機能:収納、速乾、風量
その他の関心ワード:エヌドット、RIMOWA

▼ヘアアイロン
メーカー:サロニア、リファ、パナソニック
機能:温度、痛まない、ストレート、カール、2Way
その他の関心ワード:ヘアケアグッズ、コスメ

▼コテ
メーカー:リファ、クレイツ
機能:太さ(23mm、26mm、何ミリなど)
使い方・巻き方を検索しているユーザーが多い。
その他の関心ワード:プチプラコスメ、色物コスメ

以上の特徴から、各アイテムの訴求ポイントをまとめます。

ドライヤー:ブランド力、機能性を、幅広いターゲットに訴求する
ヘアアイロン:トレンドのメーカー、できるヘアスタイル、ヘアケア商品とセットで髪に優しいことを訴求する
コテ:若者向けに使いやすさ、巻き方などノウハウ、プチプラコスメ好きにキャッチーな訴求がよさそう


用途は似ていてもアイテムごとに少しずつユーザーの棲み分けがあり、それぞれ関心ごとが違うというのはとても興味深いですね。

▼今回の分析にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザでキーワード分析やトレンド調査を行えます。無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。
dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

フリーライター。大手キャリア系企業で編集の仕事に出会い、その後、3つのメディアの立ち上げなど行い、2014年にフリーランスに。医療系、就活系、教育系、結婚系のサイトで執筆中。

関連する投稿


Vitamins of interest:Acne & pregnancy vitamins for the young & osteoporosis, high dosage vitamins for the elderly

Vitamins of interest:Acne & pregnancy vitamins for the young & osteoporosis, high dosage vitamins for the elderly

We analyze food trends, specifically “vitamins,” information that is useful for food-related marketing and health-conscious people. Many want to know how they can reach their daily vitamin requirement, like which foods they should eat. We examine "vitamins" based on behavioral data and investigate the market.


FX各社サイトのアクセス数はどれくらい?トップ3のSEOを分析

FX各社サイトのアクセス数はどれくらい?トップ3のSEOを分析

Webログをもとに、FXの口座数上位3社のWebサイトの集客構造、キャンペーンやSEO施策を調査しました。検索流入に強いのは、外為どっとコム。SEO施策は、一般ワードからの流入と初心者向けコンテンツの充実化がポイントになりそうです。


タイパ家電を代表する「食洗器」と「ロボット掃除機」~ 検索データから時短家電のニーズを探る

タイパ家電を代表する「食洗器」と「ロボット掃除機」~ 検索データから時短家電のニーズを探る

タイパ(タイムパフォーマンス)の意識は日常の家事を行う中でも高まっていると考えられ、限られた時間をうまく活用するため注目を集めているのが『時短家電』です。今回は、『時短家電(タイパ家電)』の代表とも言える「食洗機」と「ロボット掃除機」について、生活者のニーズを検索データから調査しました。


2大比較サイト「mybest」「価格.com」、商材ごとの使い分けとは?

2大比較サイト「mybest」「価格.com」、商材ごとの使い分けとは?

複数の商品を比較検討する際に役立つ比較サイトですが、商材によって、比較サイト間での使い分けは起きているのでしょうか。今回はWeb行動ログデータを用いて、利用者の多い「mybest」と「価格.com」それぞれに対する生活者のニーズを徹底分析します。


From Gen Z to seniors! Commonalities and differences in how they select rental property

From Gen Z to seniors! Commonalities and differences in how they select rental property

COVID has dramatically changed how we live and work. What are people looking for in a new place when starting a “new chapter” in their life? With some Gen Z are old enough to live on their own, how has preferences for housing changed? We researched preferences by generation when it comes to rental property.


最新の投稿


SNSの影響度と利用状況は?Z世代購買者の5割はUGCを参考に【スマートシェア調査】

SNSの影響度と利用状況は?Z世代購買者の5割はUGCを参考に【スマートシェア調査】

SNSマーケティングプラットフォームOWNLY(オウンリー)を開発・運営するスマートシェア株式会社は、2023年4月に全国15~59歳の男女630名を対象に、SNSの影響度と利用状況について調査を実施しました。


節約への意識高く、節約の主な理由は貯蓄・投資【ビズヒッツ調査】

節約への意識高く、節約の主な理由は貯蓄・投資【ビズヒッツ調査】

株式会社ビズヒッツは、全国の男女498人を対象に「節約のために取り組んでいることに関する意識調査」を実施し、そのデータをランキング化しました。


3C分析ツール「Dockpit」にカスタムダッシュボード機能を搭載 誰でも簡単に業務・目的別のデータ分析やモニタリングが可能に

3C分析ツール「Dockpit」にカスタムダッシュボード機能を搭載 誰でも簡単に業務・目的別のデータ分析やモニタリングが可能に

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、直感的なダッシュボードで誰でも簡単に3C(自社・競合・市場)分析できるツール「Dockpit(ドックピット)」に、既存のメニューを跨いで自由にカードを組み合わせてダッシュボードが作成できる「カスタムダッシュボード」機能を追加いたしました。キーワード分析、競合分析、業界分析の各種機能を自由に組み合わせることで、業務・目的別にデータ分析やモニタリングをおこなうことが可能になっています。


値上げの影響を受けたのは約8割!値上げの対策は「ポイ活」が1位【LENDEX調査】

値上げの影響を受けたのは約8割!値上げの対策は「ポイ活」が1位【LENDEX調査】

5月16日に経済産業省が電気料金の値上げについて認可をしたことから、2023年6月から各電力会社で電気料金の値上げをすることが発表されました。これによって、北海道電力、東北電力、東京電力エナジーパートナー、北陸電力、中国電力、四国電力、沖縄電力の7つの電力会社で電気料金が値上げされます。電気料金以外でも昨今様々なモノが値上げされています。今回、ソーシャルレンディングサービスを提供する株式会社LENDEXは、20代~60代の男女を対象に、「値上げ」に関する調査を実施しました。消費者はその値上げに対してどのように思っているのでしょうか?


【2023年6月19日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2023年6月19日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ