「Gut Health」「タトゥーツーリズム」など...海外トレンドに見るビジネスの種(2023年10月)

「Gut Health」「タトゥーツーリズム」など...海外トレンドに見るビジネスの種(2023年10月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、アメリカ出身の著者が、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、新しいウェルネストレンド「Gut Health」や、旅行先でタトゥーを入れる「タトゥーツーリズム」、日本でも徐々に広がりを見せている「ジェンダーレスファッション」に注目しました。


最新のウェルネストレンド: 腸の健康(Gut Health)

ハッシュタグ#guttokはTikTokで何億もの視聴回数を記録し、人々が腸内環境を向上させるために役立った方法を共有しています。 「Gut Reset Challenge(腸リセットチャレンジ)」からキュウリと生姜のジュースのレシピまで、「Gut Health」はSNS上のオンラインウェルネスコミュニティの中で、多くの注目を集めています。ロンドン市立大学でシニア社会学講師としてオンラインウェルネス文化を研究しているアリス・ベイカーによると、Gut Healthの人気はトレンディな自己変革コンテンツの例の1つ。腸内環境を整えるサプリメントはAmazonでの売上が88%増加しました。そして、プロバイオティクス(善玉菌)を含むピルは、2020年1月に2700万ドル、11月には5100万ドルの売上を記録しました。

腸や消化に対する意識の高まりは、一般的なウェルネスへの関心の高まり、そして新型コロナウイルスの流行下において、健康の重要性に対する認識が高まったことが影響しています。

過去数十年にわたる加工食品の消費により、過敏性腸症候群を抱える人が増加しています。バイオサイエンス企業Chr. Hansenが16カ国で16,000人の回答者に対して行った2021年の調査(*1)では、75%の人々がプロバイオティクスを知っており、48%がサプリメントまたは食品を通じて毎日またはほぼ毎日プロバイオティクスを摂取していました。また、人々がプロバイオティクスとその健康効果についてさらに学びたいと興味を持っていることもわかりました。
*1 Chr. Hansen survey on consumer understanding of probiotics: https://www.chr-hansen.com/en/food-cultures-and-enzymes/landing-page/probiotics-whitepaper
https://www.chr-hansen.com/en/media/press-releases/2022/2/new-study-of-consumer-understanding-of-probiotics-points-to-significant-opportunities-for-the-food


アメリカ人は、主にプロバイオティクスのサプリメントや製品を通じて、消化器系の健康に関心を持つようになってきています。プロバイオティクスは、ヨーグルト、コンブチャ、ザワークラウトなどの発酵製品に含まれています。興味深いことに、ヨーグルトはアメリカ人にとってプロバイオティクスを摂取する代表格であるにもかかわらず、2015年以降売上が減少しています。これは、健康上の理由から乳製品を避ける人が増えたためかもしれません。一方、2021年第1四半期には、キムチの米国輸入量が前年比80%増と急増しました。コンブチャのような機能性健康食品は10年前にはほとんど知られていませんでしたが、近年爆発的な成長を遂げました。ブライトフィールド・グループの報告書(※2)によると、コンブチャ・カテゴリーの2019年の売上高は100万ドルでしたが、2024年には18億ドルに拡大し、腸内環境に悩むミレニアル世代の20%がコンブチャを飲んでいるといいます。
*2 Brightfield Group wellness consumer insights report:https://blog.brightfieldgroup.com/digestive-gut-health-consumer-insights-2023

最近ではプロバイオティクスに加えて、「プレバイオティクス」の機能性食品が市場に参入し、ウェルネス市場を席巻しています。プレバイオティクスとは食物繊維のことで、プロバイオティクスが活動するために重要な働きをします。有名な商品としては、キャッサバの根、チコリ、根、リンゴ酢などの繊維を加えることで、プレバイオティクス成分を補うプレバイオティクス・ソーダがあります。

出典:
Are Prebiotics Important for Gut Health?
https://www.nytimes.com/2022/10/28/well/eat/prebiotic-supplements-gut-health.html
Consumer interest driving gut health innovation
https://www.foodbusinessnews.net/articles/22915-consumer-interest-driving-gut-health-innovation
Digest This: How Probiotics and Prebiotics Are Changing the Food Business
https://insights.pinto.co/digest-this-how-probiotics-and-prebiotics-are-changing-the-food-business/
The Latest Gut Health Trends in 2023
https://blog.brightfieldgroup.com/digestive-gut-health-consumer-insights-2023
Why Is Gut Health Taking Over TikTok?
https://www.nytimes.com/2022/04/20/well/eat/tiktok-gut-health.html

Tattoo Tourism(タトゥーツーリズム、タトゥーリズム)

Z世代とミレニアル世代を専門とするマーケティング研究機関「YPulse」が2022年に行った調査(*3)によれば、13歳から39歳までのアメリカ人のほぼ半数がタトゥーを入れていることがわかりました。

世界の多くの地域では独自のタトゥー文化があり、その中には何世紀にもわたって存在しているものもあります。しかし地理的な距離や言語の壁、コミュニケーション手段の不足が障壁となり、タトゥーを入れたい人々はよく、地元のタトゥーパーラー(刺青の店)で利用可能なデザインを選ぶ、という方法を採っていました。しかし今やソーシャルメディアやコミュニケーションツールが普及しているため、タトゥーアーティストは自分の作品を公開し、ほぼ全世界の人々に宣伝することができるようになりました。
*3 YPulse Personal Care and Beauty Shopping Report:
https://www.ypulse.com/report/2022/10/05/personal-care-and-beauty-shopping-report-2/#


そのようなタトゥーアーティストが提供するデザインのタトゥーを得る手段は、現地に直接行くこと、すなわち旅行が唯一の選択肢となります。タトゥーを入れることが目的の旅行は、「タトゥーツーリズム」または「タトゥーリズム」と呼ばれます。顧客の多くは、金銭的な面でも柔軟に旅行を変更できる20代と30代、Z世代とミレニアル世代です。お気に入りのタトゥーアーティストの施術を予約し、それに合わせて旅行を計画する人もいれば、休暇中にタトゥーパーラーを見つけ、思いつきでタトゥーを入れるという人もいます。アメリカのテネシー州ナッシュビルにあるタトゥーパーラー「Black 13」を訪れるクライアントの40%は、特定のアーティストによるタトゥーを入れるために旅行しています。別の40%はもともと観光で現地を訪れ、滞在中にタトゥーを入れることを決めた人たちです。

世界的に有名なハリウッド俳優のアンジェリーナ・ジョリーは、タイの仏教僧による伝統的なサクヤン・タトゥー(魔よけの刺青)を入れました。日本においてタトゥーはときおり議論の的となりますが、日本のタトゥーの歴史、芸術、技術はタトゥー愛好家から賞賛され、非常にリスペクトされています。このように世界各国には、タトゥー愛好家を驚嘆させる独自のタトゥー文化とデザインがあります。旅行の目的地で地元の文化的なタトゥーを入れることは、旅行体験として大きく記憶に残るのです。

タトゥーツーリズムの人気を認識している旅行関連の企業は、創造的な形でタトゥーをビジネスに取り入れています。たとえば、アメリカのクルーズ会社「Virgin Voyages」では、クルーズ船内にある「Squid Ink」というタトゥースタジオで、休暇中の旅行客にタトゥーアーティストがタトゥーを施しています。ホテル業界でも顧客を引き寄せるため、世界中から有名なタトゥーアーティストを招き入れています。

出典:
Tattoos becoming hot trip souvenirs or destination draws
​​https://www.axios.com/2023/07/24/tattoo-tourism-gen-z-millennials
What is tattourism?
https://www.sofi.com/article/money-life/tattourism-economics/

ジェンダーレスファッション

2020年12月、ファッション・ライフスタイル雑誌である「Vogue Magazine」の表紙に、イギリスの歌手・俳優であるハリー・スタイルズが「Gucci」のドレスを着て登場し、世界中で議論を巻き起こしました。有名人だけでなく普通の人々も、男性が女性らしいとされる服を、女性が男性らしいとされる服を着ることでジェンダーレスな服を提唱し、社会で構築されたジェンダーの定義の境界に挑戦しています。多くの人々は、この活動に否定的で、不快に感じています。アメリカでは、保守派と進歩派の間で議論を巻き起こすほどです。

アメリカのシンクタンク「Pew Research Center」の調査(*4)によると、アメリカの30歳以下の大人の5.1%がトランスジェンダーまたはノンバイナリー(男性・女性の枠組みを当てはめない人)として自己識別していると報告されています。ファッションは従来、ジェンダーがバイナリー(男性・女性どちらか)であるという前提のもと、ウィメンズとメンズが存在していました。しかしVogueは、「ファッションは自己表現の形態であり、人はどちらのジェンダーカテゴリーでもよい、自由な服に身を包むべきだ」と考えています。言い換えれば、なぜ男性はヒールやスカートを履けないのか? 女性はなぜメンズのズボンをはけないのか?ということです。
*4 Pew Research Center survey:
https://www.pewresearch.org/short-reads/2022/06/07/about-5-of-young-adults-in-the-u-s-say-their-gender-is-different-from-their-sex-assigned-at-birth/


「GAP」は独自のジェンダーニュートラルコレクションを展開しています。また「PacSun」や「Abercrombie and Fitch(アバクロ)」などのアメリカの小売り衣料品ブランドは、ジェンダーニュートラルな服に焦点を当てた店舗を開設し、包括的なショッピング体験を提供しています。「Gucci」「Stella McCartney」などの高級ブランドや、「De Beers」「Tiffany and Co.」などの高級ジュエリーブランドもユニセックスアイテムを展開しています。
*5 Coresight Research inclusivity trends in retail:
https://coresight.com/research/the-evolving-gender-free-category-trends-and-opportunities-in-apparel-footwear-jewelry-and-beauty/?utm_campaign=Daily%20Feed&utm_medium=email&_hsmi=219207500&_hsenc=p2ANqtz-_DYNG4YQxURxym4dRF6nV57HAOxKyt6sEvDfJC019d6Uz1RiSo50SP0u-NCXTPBxxubk0Eyfz7Z0wVB4x0kvtfL0aTIlTJifdRHL0lw_rsNof6nHY&utm_content=219207500&utm_source=hs_email
https://coresight.com/research/inclusivity-in-retail-trends-from-2021-learnings-for-2022/


学生向けの割引サイトである「UNiDAYS」が、イギリス、アメリカ、オーストラリア全体でZ世代の学生4,000人を対象に行った「Gen Z Fashion Report」によると、45%の学生はブランドにジェンダーニュートラルな服を販売するよう求めていることがわかっています。これらの若い消費者は、ジェンダーニュートラルというカテゴリーの推進に大きな影響を与えています。
*6 UNiDAYS Fashion Report: Gen Z’s Non-Binary Fashion Priorities:
https://corporate.myunidays.com/fashion-report-2022-1


ジェンダーニュートラルファッションは、従来の男性と女性の2つのカテゴリーしか存在しなかったジェンダー規範を壊す手段であり、人々が自由に自己表現できるように促すものです。しかしジェンダーニュートラルなアパレルの形成は、男性用と女性用の部門がなくなることを意味するわけではありません。ジェンダーニュートラルなアパレルは、ノンバイナリーの消費者が快適にショッピングし、ユニセックスな服を着るためのものです。そしてノンバイナリーだけでなく、バイナリーの人々にも適しています。ノンバイナリーカテゴリーはかなりニッチではありますが、それでも倫理上の価値があり、認識されるに値する市場です。

出典:
Clothing brands’ push for gender inclusive clothing ripped as ‘marketing ploy,’ ‘confusing to children’
https://nypost.com/2022/11/30/clothing-brands-push-for-gender-inclusive-clothing-ripped-as-marketing-ploy-confusing-to-children/amp/
Consumers want gender-neutral clothing. Some retailers are listening.
https://www.retaildive.com/news/consumers-want-gender-neutral-retail-clothing/630862/
The Future of Retail if Genderless
https://www.vogue.com/article/the-future-of-retail-is-genderless

この記事のライター

Born and raised in the Bay Area, U.S.A, I was fascinated by the different social and purchasing behaviors between Japanese and American consumers. I studied communication for undergrad and international marketing for my graduate studies. My professional background is in bilingual recruitment and Japanese-English translation.

関連する投稿


東南アジアにおけるスキンケアアイテムの使用に関する実態調査 (タイ・ベトナム・インドネシア)

東南アジアにおけるスキンケアアイテムの使用に関する実態調査 (タイ・ベトナム・インドネシア)

経済成長が著しい東南アジア市場。日本への好意度も高く、多くの日本企業の関心が高まっています。特に、インドネシアやベトナムなどでは若年層の比率も高く、今後の成長が強く見込まれる魅力的な市場です。一方では、国によって言語や文化が異なり、1つのエリアとして捉えるのが難しい複雑な市場でもあります。本調査では、今後大きな成長が期待されるタイ・ベトナム・インドネシアの消費者を対象にアンケート調査を実施。スキンケアアイテムの利用実態や商品認知と購買の際の情報源、SNS利用実態などを明らかにし、日本ブランドの認知度・購入実態、美容・スキンケアに対する価値観もご紹介します。※調査レポートは記事末尾のフォームより無料でダウンロードいただけます。


マネージャーが押さえておくべき“グローバル”Z世代トレンド アメリカや中国、東南アジアの若者たちの意思決定方法とは?|「VALUES Marketing Dive」レポート

マネージャーが押さえておくべき“グローバル”Z世代トレンド アメリカや中国、東南アジアの若者たちの意思決定方法とは?|「VALUES Marketing Dive」レポート

ヴァリューズは、“データを通じて顧客のことを深く考える”、“マーケティングの面白さに熱中する”という意味を込め、マーケティングイベント「VALUES Marketing Dive」を6/25に開催しました。第4回目となる今回の全体テーマは「Think & Expand - 潜考から事業拡大へ」。企業の成長、事業拡大を目指すためのマーケティング戦略、組織について考え、革新的な思考・潜考がどのように事業拡大につながるのか、マーケティング組織のマネージャーやエグゼクティブが押さえておきたい"Premium"な知識や事例をご紹介します。本記事では、6カ国調査からわかるグローバルGen Zの特徴をお届けします。


「スタンレー」のタンブラーが女性を新ターゲットに人気沸騰中! | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年8月)

「スタンレー」のタンブラーが女性を新ターゲットに人気沸騰中! | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年8月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、アメリカを中心にSNSを通じて社会現象となった人気商品、スタンレーのタンブラーについて取り上げます。


【調査リリース】2024年夏の旅行トレンド全国調査~海外旅行は早めの予約が人気、20代女性の旅行意欲の高まりが目立つ

【調査リリース】2024年夏の旅行トレンド全国調査~海外旅行は早めの予約が人気、20代女性の旅行意欲の高まりが目立つ

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸、以下「ヴァリューズ」)は、国内の20歳以上の男女45,818人を対象に、今夏の旅行予定に関する消費者アンケート調査を実施しました。またヴァリューズが保有する約250万人の独自消費者パネルを活用したインターネット行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使用して、消費者の観光ニーズを分析しました。


レトロ可愛い「フレンドシップ・ブレスレット」、娯楽に出費を惜しまない「ファンフレーション」| 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年7月)

レトロ可愛い「フレンドシップ・ブレスレット」、娯楽に出費を惜しまない「ファンフレーション」| 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年7月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、コンサート会場で手作りブレスレットを交換する「フレンドシップ・ブレスレット」と、インフレでもレジャー需要が止まらない現象「ファンフレーション」について紹介します。


最新の投稿


博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所は、15~69歳男女に対して暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる「生活DX定点」調査を実施し、結果を公開しました。


D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

株式会社 D2C及び株式会社D2C Rは、株式会社NTTドコモが提供するポストCookieソリューション「docomo connecting path ™ (コネパス)」を活用したリターゲティング広告の新メニュー「コネパス広告」の提供を開始したことを発表しました。


コーチング 〜 吉田松陰に学ぶ

コーチング 〜 吉田松陰に学ぶ

現代の経営者やビジネスパーソンからも熱い支持を得る「吉田松陰」の教え。今もなお多くの人々を惹きつけるその「人材育成術」とはどういったものなのでしょうか。そして、本来の意味での「コーチング」とは。本稿では吉田松陰の生きた時代的背景にも触れながら、コーチング、ティーチング、カウンセリングについての理解まで、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Businessは、第三者機関に委託して実施した最新の脳波調査によって判明した“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書『コンテンツ全盛時代の「ヒト起点の動画広告」』を公開しました。


Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

アデコ株式会社は、全国のX世代・Y世代・Z世代の3世代の働き手を対象に、働き方や仕事に対する考え方についての比較調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ