組織に顧客理解を促すデータ可視化の手法。プロトタイプから効果的にスケールするには?|「VALUESMarketingDive」レポート

組織に顧客理解を促すデータ可視化の手法。プロトタイプから効果的にスケールするには?|「VALUESMarketingDive」レポート

ヴァリューズは、“データを通じて顧客のことを深く考える”、“マーケティングの面白さに熱中する”という意味を込めたマーケティングイベント「VALUES Marketing Dive」を2023年10月25日に開催しました。 第3回目となる今回のテーマは「未来を創り出す顧客理解の力」。本講演では、データを有効活用して顧客理解につなげるためのDX支援について、実際の事例を交えてレポートしていきます。


スピーカー紹介

図:株式会社ヴァリューズ 和田尚樹

ヴァリューズのDX推進支援事業の紹介

株式会社ヴァリューズ 和田尚樹(以下、和田):ヴァリューズでは、お客様が保有しているデータをお預かりしてデータ活用を進めていく、DX推進支援事業を行っています。お客様から「データがうまく使えていない」とよくご相談いただくケースを一般化したものがこちらです。

(1)担当者がデータについて理解していない状態では、新しいツールを導入しても上手く使えません。そうすると(2)ベンダーへ依存してしまい、ベンダーに頼る部分が増えていくと、(3)基幹システムすらもベンダーに依存し、社内の人間だけではデータを扱うことが出来なくなってしまう、という状態です。

図:デジタル化(DX)における課題

和田:ここにおける課題は、(1)に示したデジタル化を進められるIT人材の育成です。ヴァリューズでは短いスパンで成果を可視化できるように短期間で伴走支援を行い、その後発展的な取り組みにつなげていく形を取っています。

まずはシステム面で可視化を行います。自分たちが今扱っているデータ(売上や社内のKPI)を構造化、すなわち、データの意味や関係性が分かるような形で整備するために、可視化プロトタイプを作ります。形が決まってきたらデータ基盤を作り、足りないデータの外部連携や、データを使った自動化などを進めていきます。

しかし、今の仕事にプラスアルファで可視化を進めていくと、社員のリソースをうまく割り当てられないことがあります。その際は、業務効率化のサポートも行い、変化を実感することで意識を変えてもらうという、組織の意識変革の支援も行っています。

図:DXプロジェクトにおける課題と可視化の位置づけ

プロトタイプ開発フェーズのケース紹介

和田:ここからは、具体的な問題と解決方法についてお話していきます。「データ活用で何ができるのか分からない」と初めてご相談いただくパターンには、(1)Excel帳票やPowerPointが散在しているけれどもうまく共有できていないというものや、(2)データを使って新しい事業に取り組むことになったが何をしたらいいかわからないというものが多いです。

図:データ活用の第一歩でご相談いただくケース

和田:この問題(1)の解決方法を、小売店を例にとって説明します。ある小売店では、管理部門が基幹システムからSQLでデータを抽出して帳票を作成し、それをExcelやPowerPointに整形して会議で参照していたものの、データに関して示唆出しもフィードバックもされないまま、管理部門は日々業務に追われているという問題がありました。

この場合、ETL(データの収集 / Extract、加工 / Transform、送出 / Load)ツールを導入して、基幹システムのデータをGoogle Cloudのビッグクエリに抽出し、それをBIツールで参照するという形に変更します。またその際、データの見方の指標も作成して提示します。

図:小売業のケース

和田:これにより、分析担当者は抽出されたデータを少々カスタマイズするだけで分析することができ、さらにTableauを使えば、毎回人を挟まず会議で直接データを参照することができるようになります。

このようにまずは仕組みを作り、担当者の方の業務負荷を減らして示唆出しに注力できるように、かつ毎回様々な会議からアウトプットを作っていけるように環境を整えます。また、データを希望する社員の方にもヒアリングを行い、具体的にどのようなデータが見たいのかも整理していきます。

また、大きなデータマートの中にデータを入れ、それをTableauで参照して可視化することにより、全体のコンテキストの中で詳細まで参照できるようになるため、話が広がり、共有した時もわかりやすくなります。

さらに、詳細なデータを直接扱う事で人単位の分析もできるため、顧客セグメントを自由に作成してユーザー像の把握やCRMの取り組みを進められるようになります。

こうした取り組みで新たな気付きを得られた実例をご紹介します。

ある産直ECサイトでは、分析の結果、売上上位1%のユーザーが全体の売上の15%を占めていることが分かり、さらに他のデータと紐付けて見ていくと、それが飲食店での利用であると推測されました。そこで、業務利用向けの企画や情報発信を行ったところ、売上やコンテンツの拡大につなげることができました。

次にある飲料小売り店では、メルマガの反応率と購入した商品を紐づけて分析したところ、ワインの購入者の反応が高かったことがわかりました。そこでワイン購入者向けの情報発信を重点的に行い、売上とリピーター拡大を実現しました。

このように、クラスターやセグメントを分けて分析することで、顧客の理解が深まり、企画につなげることができます。

図:顧客セグメントの作成・CRMへの活用

浸透拡大フェーズのケース紹介

和田:プロトタイプ開発はスモールスタートで始められるケースが多いですが、その後、全社や社外を巻き込んでデータ活用をしていくとなると以下のような悩みが生じてきます

ライセンス費用
もっと安価に利用したい
(数百店舗展開店舗している企業が1つの店舗につき2、3人の従業員にデータを見てもらう場合、ライセンス費用は年間で数千万円に上ります)

閲覧権限管理
全体の売上は共有したいが特定の店の売上は別の店舗に共有したくない。

利用状況のモニタリング
誰がどのダッシュボードを使っているのかを把握したい。
使われていない機能の利用を停止したい。

図:浸透・拡大フェーズの悩み

和田:こうした浸透・拡大フェーズにおける課題に対してヴァリューズが提供できるソリューションとして、Dockpitの仕組みを活かした自社データを可視化できるツールをご紹介します。

このツールは共有に特化しており、複雑なデータ分析機能を割愛しています。そのため、シンプルな機能で沢山の人に素早く共有できるうえ、共有されるライセンス数が多いほど安価に利用できるようになっています。

図:データ可視化・共有ソリューションのご紹介

和田:また、手間が最小化されているため、本部はURLを共有するだけでレポートが作成でき、店舗はそのURLにアクセスするだけでデータを確認することが可能です。

図:共有について

和田:さらに、エリアマネージャーは複数店舗のデータを確認でき、個別店舗の店長は自店舗だけ見ることができるといったユーザーごとの出し分けも可能です。

このように、機能は十分に広く共有でき、ライセンス費用は一般的なツールと一桁違うほどの額で始められるサービスとなっています。

図:ユーザーごとの出し分け

まとめ

今回ご紹介したように、「データで何をしたらいいか分からない」「レポートがたくさんあるので効率化したい」「バラバラなデータを統一的に整理したい」といった課題をお持ちの方、または、「セルフBIで分析共有できているが利用者を拡大する際に課題を感じている」「社内に共有するダッシュボードの利用促進があまりできてない」といったお悩みがあれば、ヴァリューズが伴走支援させていただきますのでぜひご相談ください。

図:こういう悩みがあればご相談ください

お問い合わせ

本記事や弊社サービスに関するお問い合わせはこちらから
https://www.valuesccg.com/inquiry/

下記のボタンからアーカイブ配信のお申し込みが可能です。
※2024年1月31日(水)17時まで視聴可能。お申し込み後すぐに視聴URLをお送りいたします
アーカイブ配信のお申し込みはこちら

この記事のライター

2024年春にヴァリューズに入社しました。
大学では言語学を専攻していました。

関連する投稿


データマーケティング企業が解説! DXを加速させるデータ活用人材の育成と組織作りとは?|セミナーレポート

データマーケティング企業が解説! DXを加速させるデータ活用人材の育成と組織作りとは?|セミナーレポート

国をあげて産業界のDX化が推進され、データ活用がビジネスの成長に欠かせない時代となっている中、多くの企業がデータの活用に課題を抱えています。これは、データを活用し業務に生かすスキルや知識を持つ人材の不足や、スキルを持った人材を育成できる環境が整備できていないことが一つの原因です。 データ×マーケティングの領域で多くの企業との伴走によって培ったヴァリューズのノウハウをもとに、データ活用人材の育成・組織作りと、デジタルマーケティング基礎におけるデータ活用に焦点を当て解説した本セミナー。そのセミナーレポートを無料でダウンロードいただけます。


職場のデジタル化に遅れを感じる人は約6割 進まない原因に「経営上位層の認識遅れ」や「古いシステムの継続利用」などの声も【TOA調査】

職場のデジタル化に遅れを感じる人は約6割 進まない原因に「経営上位層の認識遅れ」や「古いシステムの継続利用」などの声も【TOA調査】

TOA株式会社は、全国の20~50代の働く男女を対象に「職場環境・デジタル化の実態に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


tripla、宿泊施設の宿泊客滞在中業務を一元化するWEBサービスの提供を開始

tripla、宿泊施設の宿泊客滞在中業務を一元化するWEBサービスの提供を開始

tripla株式会社は、宿泊中の必要情報を集約した旅ナカ専用のWEBサービス「tripla Guide」の提供を開始したことを発表しました。


リピートされる観光地を目指したDMP構築とデータ活用組織作り【広島県観光連盟インタビュー】

リピートされる観光地を目指したDMP構築とデータ活用組織作り【広島県観光連盟インタビュー】

コロナ禍を経て活況が戻った観光業において、データドリブンの施策を展開する広島県観光連盟(HIT)。本稿では「圧倒的な顧客志向」を掲げるHITでの、VALUESのデータ分析伴走支援サービスを通じたチャレンジに迫ります。


データ活用の内製化、約6割の企業で進むも人材育成・採用・人員確保が課題に【メンバーズ調査】

データ活用の内製化、約6割の企業で進むも人材育成・採用・人員確保が課題に【メンバーズ調査】

株式会社メンバーズの社内カンパニー、メンバーズデータアドベンチャーカンパニーは、DX・データ分析業務に携わる就業者に対して、データ活用に関する調査を行い、結果を公開しました。


最新の投稿


約8割がオウンドメディアにプラスの効果を実感!課題は「コンテンツ数の維持」【宣伝会議調査】

約8割がオウンドメディアにプラスの効果を実感!課題は「コンテンツ数の維持」【宣伝会議調査】

株式会社宣伝会議は、同社発行の広報・PR・コミュニケーションの専門誌『広報会議』にて、広報活動において重要な役割を担う「オウンドメディア」について、広報担当者、オウンドメディアの担当者を対象に調査を実施し、結果を公開しました。


Z世代がサロンを探すときは“ハッシュタグ”と“実例数”を重要視?【僕と私と調査】

Z世代がサロンを探すときは“ハッシュタグ”と“実例数”を重要視?【僕と私と調査】

僕と私と株式会社は、全国のZ世代を対象に、サロンに関する意識調査を実施し、結果を公開しました。


約5割の企業経営者がGoogleマップ活用の成果を体感!約3割が売上増加【トライハッチ調査】

約5割の企業経営者がGoogleマップ活用の成果を体感!約3割が売上増加【トライハッチ調査】

株式会社トライハッチは、飲食・医療業界の経営者を対象にデジタルマーケティングの意識調査を実施し、結果を公開しました。


Increasing popularity among men? Investigating the needs for “sunscreen”! Latest Edition [2024]

Increasing popularity among men? Investigating the needs for “sunscreen”! Latest Edition [2024]

As men's cosmetics receive increasing attention, what are the consumer needs for sunscreen? Also, does the quality of sunscreen differ depending on the season, with summer and winter? We will analyze changes in needs and consumer psychology for sunscreen based on the behaviors during the consideration stages.


生成AIの時代におけるWEBライティング業界の健全な発展及び進化を実現する「日本AIライティング協会®」設立

生成AIの時代におけるWEBライティング業界の健全な発展及び進化を実現する「日本AIライティング協会®」設立

生成AIによるテキスト創出「AIライティング」の急速な普及に伴い、情報の正確性や倫理基準の劣化のリスクがある中で、WEBライター集団を抱える団体を中心に構成する「日本AIライティング協会®(英称:JAPAN AI Writing Association 略称:JAIWA)」を発足したことを発表しました。本協会では、前述の課題がある中で、「AIライティングの新たな規範の樹立」と「WEBライターと生成AIが共存共栄できる未来の探究」を目的に活動するといいます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ