史上最もシンプルな「618セール」?2024年中国「618セール」の変化を解説

史上最もシンプルな「618セール」?2024年中国「618セール」の変化を解説

中国のコロナ後の618として、今年の「618セール」は例年とは少し異なるようです。経済が低迷し、競争が依然として非常に激しい中、各大手ECサイトはこぞって「予約販売」を取りやめ、「史上最もシンプルな618セール」を推進しています。しかし、より理性的になった中国の消費者はどのように反応しているのでしょうか。また、中国のAIGC(人工知能生成コンテンツ)の発展はどのようにEC業界に取り入れられているのでしょうか。今回の記事では、中国における2024年の「618セール」の変化について解説します。


「618セール」とは?

「618セール」とは中国のネット企業の最大手である京東(ジンドン)が毎年6月18日に開催する中国最大のECセールのひとつです。1998年6月18日に劉強東(リウ・チャンドン)が中関村で京東公司を設立し毎年6月18日が京東の創立記念日と定められ「618セール」の発祥ともなりました。2013年からは多くの大手ECサイトもこれに倣い、「618セール」の日に多くの割引イベントを開催するようになりました。今や「618セール」は「ダブルイレブン」と並ぶもう一つの中国の全国的なオンラインショッピングセールとなっています。では今年の「618セール」は例年と比べてどのような変化があるのか見ていきます。

「予約販売」を取りやめる

最近天猫と京東が「予約販売」を取りやめることを発表しました。これにより、消費者たちは「史上最もシンプルな618セール」を迎えることになるとされています。実際には「予約販売」は中国の電子商取引のセールで長年にわたって存在していましたが、その設立の目的には事前に商品の在庫を準備し、物流の効率を高めることが含まれています。しかし消費者が購入までの待ち時間が長いため、「予約販売」は多くの苦情を引き起こしています。

より深刻な問題として、中国消费者协会が発表した2023年の全国消費者協会組織が受け付けた苦情の分析によれば、電子商取引プラットフォームの予約販売には商品の価格が保証されていない、約束された贈り物が実現されない、約束された時期に商品が発送されない、「最低価格」の宣伝が事実と異なるといった問題が存在しています。

業界関係者は10年以上にわたる電子商取引の発展により、「予約販売」がますます問題として見られており、消費者のショッピング体験を損ねるだけでなく、商家にとっても大規模なセール活動に疲れを感じさせ、現在の電子商取引のトレンドには合わないと述べています。現在の電子商取引のトレンドは消費者の実際のニーズを重視することであり、「予約販売」を取りやめることで、商家の販売プロセスと消費者の購入プロセスが大幅に簡単化され、電子商取引が便利な本質に戻ると述べています。

これにより過去と比べて今年の「618セール」はシンプルな運営となりそうです。 消費者向けに天猫は価格保証、送料保険などの一連の措置を打ち出し、消費者が簡単に購入し、安心して購入できるようにしています。 また、今年の天猫「618セール」では商家向けの参加申請プロセスも簡単化され、要件を満たす商家は直接商品の申請を行うことができます。 過去1年以上にわたり、アリババグループは多くの重大な改革を行ってきました。その中で、消費者の重要性を強調し、「消費者への回帰」がアリババの戦略的重点となっています。 これらショッピングセールのさまざまなルールの簡素化が電子商取引の一つのトレンドとなることが予想できます。

より理性的な消費者たち

電子商取引はさまざまな新しい取り組みを行い、その根本的な目的は消費者を喜ばせることが目的です。実際何十年ものショッピングセールを経て、中国の消費者はますますセールを理性的に見るようになっています。新型コロナウイルスの影響や経済の低迷に伴い、理性的な消費が中国の主要な消費トレンドとなりました。SNSでは従来の爆買経験の共有投稿よりもコストパフォーマンスの高い商品の共有が増えています。中国の消費者はもう過去とは違う嗜好を持つようになったと言えそうです。

去年から淘宝天猫は「ユーザー第一」をテーマに一連の変革を開始しました。これにはアプリのインターフェースの最適化、淘宝ウェブサイトの改版に加えて返品交換プロセスなど、消費者が関心を持つ問題を改善し、今年の「618セール」に備えています。

改版後の簡素化された淘宝ウェブサイト。

消費者により良いショッピング体験を提供するため、今年の「618セール」期間中、京東は消費者の問題に対応する基本サービスを200以上提供しました。そのうち80以上は業界で初めての試み、または独自のサービスです。また他にも京東は消費者のショッピング体験を保証しています。たとえば、「無料の返品交換」サービスではPLUS会員でも京東の一般ユーザーでも、商品のサイズや重さ、数量に関係なく、出張返品交換の送料すべてを無料としています。

過去を振り返ると、電子商取引の急速な発展期には、市場を獲得するために多くのプラットフォームがユーザー体験を無視し、消費者の権利が損なわれることがありました。しかし、競争がますます激しくなる現在において、消費者の信頼や好感を獲得することが各大手電子商取引プラットフォームの最重要課題となり、そのためユーザー体験の向上が競争の鍵となりました。過去の日本の発展過程にも似ていることが起こっていたかもしれない事象です。市場競争が激しい場合や商品の品質がほとんど変わらない場合、サービス品質の向上や消費者により良い体験を提供することが、各大手企業の競争の焦点となります。

AI技術を活用する「618セール」

AIの台頭以来、AI技術は徐々に電子商取引業界のさまざまな段階に適用されてきました。今年の「618セール」もAIを活用しています。
AI技術に関して今年の京東「618セール」では大規模モデルやAIGCなどの技術革新をビジネス全体に深く統合し、事業者がコストを大幅に削減し、効率を向上させるのを支援します。現在アリババではAI技術の開発に大きな成果を上げています。阿里雲の通義千問は淘宝や天猫の事業者や消費者に適用されています。同時にAIは「618セール」の事業者の活動にも活用されており、モデル写真の自動生成、スマートデータレポート、公式カスタマーサービスロボットなどのAIツールが商家の経営効率を向上させます。また、AIショッピングガイド、バーチャルカスタマーサポートなどのAIツールを活用することで、淘宝はユーザーにより良い消費体験を提供できます。

京東の創立者劉強東が4月16日にライブ配信しました。これはAIが生成したバーチャルデジタルヒューマンです。

全体的に言えば、AI技術は電子商取引業界に多くの変革をもたらしました。特にユーザー体験の向上、運営効率の最適化、精密なマーケティングの実現などの面で重要な役割を果たしています。将来AI技術の継続的な発展と適用により、中国の電子商取引業界はさらなる変革とイノベーションを迎え、ユーザーと事業者にとってより便利で効率的なショッピング体験をもたらすでしょう。

参考資料

https://www.stcn.com/article/detail/1199411.html
史上最简单618来了!天猫京东宣布:取消!
https://www.sohu.com/a/777194056_121948394
阿里巴巴打造史上最简单618
https://www.cbndata.com/information/292626
618拉力赛开跑,今年电商“大战”有何变化?
https://www.guancha.cn/economy/2024_04_18_731973.shtml
刘强东带火的数字人直播:能省钱,难赚钱

この記事のライター

広東省出身の中国人留学生。現在は名古屋大学でメディアを専攻している。

関連するキーワード


中国トレンド調査 中国市場

関連する投稿


中国シルバー経済の新傾向を調査

中国シルバー経済の新傾向を調査

日本と同様、年々高齢者の割合が高くなっている中国。中国民政部が発表した《2023年民政事業発展統計公報》によると、2023年末の時点で全国の60歳以上の人口は29,697万人に達し、総人口の21.1%を占めました。高齢者の増加に伴い、近年中国では“銀髪経済”(シルバー経済)という高齢者を主力とした現象が発生しており、高齢者の間で新たな生活様式が広がっています。


「感情」で消費する中国のZ世代

「感情」で消費する中国のZ世代

新型コロナウイルスが終息した後、経済が低迷しているように見える中国ではさまざまな新しい消費現象が現れています。以前から話題となっていたシティウォーク、ペット経済、リラックス感のあるファッションや「搭子社交」など、これらの現象をよく考えてみると、一つのキーワードに辿り着きます。それが「感情」です。社会的地位を証明するためにブランド品を追い求め、他人に自慢するのではなく、現在の中国のZ世代は、むしろ自己の癒しに注目し、一つの活動や商品を購入する際に自分に「感情的な価値」をもたらすかどうかを重要視しています。この現象は中国で「感情経済」を生み出すに至りました。本記事ではこの現象について詳しく紹介します。


掃除の悩みや求めることは同じ?中国における家庭の掃除意識を調査

掃除の悩みや求めることは同じ?中国における家庭の掃除意識を調査

コロナ禍が後押しとなって、中国において家庭掃除への関心が高まっています。その中でユーザーは掃除に関してどのようなことに苦労し、どのようなことを望んでいるのでしょうか。ヴァリューズ独自の中国定性調査サービス「百路QIC(ヴァリュークイック)」を用いて、ユーザーの本音を明らかにしました。


中国Z世代における消費観“情緒経済”の特徴とは|ホワイトペーパー

中国Z世代における消費観“情緒経済”の特徴とは|ホワイトペーパー

巨大市場中国。本調査は、中国の消費者の消費動向、購買実態や新しい消費トレンド、消費観を明らかにすることを目的として調査。中でもキーとなるのは、世代間比較。この比較を行うことで、“情緒経済”を重視していると言われているZ世代の特徴や、居住地域によるZ世代内の消費観の差について検討が可能となっています。海外展開事業担当者の方や中国Z世代向けマーケティングを考えている方必見のレポートです。※調査レポートは記事末尾のフォームより無料でダウンロードいただけます。


中国におけるAI。スポーツ、就職、人材育成での活用動向

中国におけるAI。スポーツ、就職、人材育成での活用動向

さまざまな文化、技術発展の速い中国。そんな中国人は新しい技術に対して楽観的な態度を持つことが多く、AI技術も例外ではありません。2023年にスタンフォード大学が発表したAI Index Report の調査結果によると、中国人はAIに対して最も楽観的な態度を持っています。AIがもたらす可能性のあるプライバシー侵害などのリスクよりもAIが生活をより便利にすることが信じられているようです。本稿では中国AI業界の最新情報を詳しく紹介します。


最新の投稿


生成AIの普及はまだこれから?マーケティング業務経験者の約8割が生成AIを業務利用したことがない【NEXER調査】

生成AIの普及はまだこれから?マーケティング業務経験者の約8割が生成AIを業務利用したことがない【NEXER調査】

株式会社NEXERは、Strh株式会社のサポートを受け「マーケティング業務と生成AI」に関するアンケートを実施し、結果を公開しました。


僕と私と、Z世代への街頭アンケート・サンプリング配布を含むプロモーションプランを提供開始

僕と私と、Z世代への街頭アンケート・サンプリング配布を含むプロモーションプランを提供開始

僕と私と株式会社は、一般財団法人日本ファッション協会との協業を通じて、Z世代への街頭アンケート調査、サンプリング配布、コンテンツ作成等のマーケティング・プロモーション支援の提供を開始しました。


Analyzing the rapidly growing interest in Gacha Gacha using data! Introducing cases applied in marketing

Analyzing the rapidly growing interest in Gacha Gacha using data! Introducing cases applied in marketing

Capsule toys, or “Gacha Gacha,” have become popular globally with people all ages for their affordability and collectability, especially in Japan, with the establishment of Gacha Gacha specialty stores. We will analyze the user segment interested in Gacha Gacha and explore how companies can apply it in marketing.


302リダイレクト(302 Found)とは?使用目的や設定、SEOへの影響も解説

302リダイレクト(302 Found)とは?使用目的や設定、SEOへの影響も解説

Webサイトにアクセスしたユーザーを別のURLへと一時的に転送する方法として、「302リダイレクト」があります。サイトのメンテナンスやリニューアルなどを行う際に使用されますが、「301リダイレクト」との違いや、SEOへの影響などが気になっている人も多いのではないでしょうか? 本記事では「302リダイレクト」が使用されるケースや、SEOへの影響、使用する際の注意点などについて解説していきます。


20代~30代の女性の約6割は今"ひろめたい"と思っているものがある!ひろめたいものは「推し」が最多【eBay Japan調査】

20代~30代の女性の約6割は今"ひろめたい"と思っているものがある!ひろめたいものは「推し」が最多【eBay Japan調査】

インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社は、若年女性の問題に向き合い支援する一般社団法人 若草プロジェクトと共同で、全国の20代から30代の女性を対象に「情報発信・情報収集に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ