勢いを見せる中国国外旅行のトレンド調査

勢いを見せる中国国外旅行のトレンド調査

新型コロナウイルス感染症の世界的な流行によって大打撃を受けた中国の国外旅行産業ですが、2023年からは徐々に回復傾向にあり、2024年現在は感染症流行前の2019年に追いつく勢いを見せています。現在中国ではどのような国外旅行トレンドが形成されているのか、その背景と共に紹介します。


国外旅行者の増加とその背景

中国旅遊研究院が今年の2月に発表した《中国出境游发展报告(2023-2024)》(中国国外旅行発展レポート(2023-2024))によると、中国における国外旅行者が2023年は8700万人を超え、2024年は1.3億人を超えると予想されました。経国家文旅部によると、2024年清明節休暇での国外旅行者数は99.2万人となり、感染症流行前の旅行者数ピークである2019年の同期に近づく結果となりました。また飛猪のデータによると、“五一 ” 休暇中のホテルの予約量は前年同期比約2倍となっており、国際客船の予約量は前年同期比15倍超となりました。また央視財経によると、“五一” 休暇の国外旅行者数は前年同期比約370%増に達しており、日本、韓国、アメリカ、オーストラリア、イギリス、ベトナム、カナダ、ニュージーランドといった国が旅行先として人気を得ています。

このような国外旅行者の増加の背景には、収入レベルが上がり続けていることや国際旅客便運営の回復、ビザサービスの回復及び最適化などが挙げられます。中国民航局のデータによると、国際旅客便は2023 年初めには毎週500便に届かなかったところが2024年4月時点では毎週4600 便余りにまで回復しており、国際線が感染症流行前の80%まで回復していくことが期待されています。
また、ビザサービスが便利になったことも国外旅行者数増加に大きく関係しています。2024年に入ると、シンガポールとマレーシアが中国人旅行客に対して30日間ビザ免除での滞在を許可することを発表し、同年3月にはタイが中国国民に対してビザの永久免除政策を実施しました。これによって「新馬泰(シンガポール・マレーシア・タイ)」が人気のツアールートになりました。タイ国民航局による2024年第一季航空輸送データの統計によると、中国―タイを往復する旅客総数は3,658,103人と、前年同期比422.79%に激増しました。

旅行形態のトレンド

国外旅行が回復していく中、特徴的な旅行形態が注目を集めています。まず一つは「自由行」です。「自由行」とは、旅行スケジュールを自由に調整できる旅行方式です。ガイドの同行がないことや食事を自身で手配することが特徴で、自由度・柔軟性が高い旅行ができることがメリットです。旅行客がカスタマイズ可能な体験と手軽で透明度の高いサービスを求める中で、自由行という旅行方式は国外旅行の主流となりました。また、ツアーと自由行を組み合わせた行程を組み、効率と自由度を両立させることもできます。飛猪のデータによると、今年の“五一”休暇における国外旅行の予約量全体のうち、自由行が占める割合は8割を超えました。
また、目的地として比較的ハードルが高いヨーロッパやアフリカなどへの旅行にも自由行がますます人気になっています。オーストリア、トルコ、モロッコ、ロシア、ポルトガル、ジョージア、エジプト、スペイン、カザフスタン、ブラジルなどといった長距離の旅行先の人気が上がり、“ 五一”休暇の予約量は去年と比べて平均4倍に伸びました。

もう一つの特徴的な旅行形態は、三人以上での団体旅行です。Z世代が活発に活動するソーシャルメディアプラットフォームにおいて、“旅行搭子”(旅仲間)、“找搭子”(仲間探し)などの検索ワードが頻繁に上がるようになっており、Z 世代の人々による共感できる仲間と一緒に旅行をしたいという需要が反映されています。このように人を集めて旅行するという方法は、Z 世代の交流と体験への需要を満たし、旅行者により多くの可能性と喜びをもたらします。愛彼迎のデータによると、この旅行形態は2024 年清明節期間中において前年同期比4倍以上の増加となりました。

旅行先選びのポイントと日本の人気

2023年末に同程旅行が発表した《2024中国居民出境游需求趋势前瞻报告(2024中国住民国外旅行需要トレンド予測レポート)》では、旅行者が2024年に国外旅行の目的地を選ぶ際に重要視する要素についてのデータが示されました。上位から「航空券やホテルなどのプランの価格」、「旅行先が十分安全かどうか」、「現地の人や文化、歴史及び風景」、「現地での言語コミュニケーションの難易度」、「旅行先の知名度」、「他の人の旅行評価」という結果になりました。特に上位3つの割合が多く、旅行者は費用の安さや安全性、現地の文化をより重視していることがわかります。

同程旅行《2024 中国居民出境游需求趋势前瞻报告(2024 中国住民国外旅行需要トレンド
予測レポート)》のデータを基にヴァリューズが作成

これらの需要に合致し、旅行先として人気を得ているのが日本です。円安が進み続けていることで、日本に旅行へ行く中国人旅行者が爆発的に増加し、“五一”休暇にピークを迎えました。「旅行+買占め」が来日旅行客の主な需要となっており、途牛による“五一”休暇国外旅行データによると、日本を目的地とした旅行パックプランの予約では「富山―大阪―東京往復航空券付き8日旅行」「大阪―京都―奈良6日旅行」など、2~8人の小グループ旅行や1~2日の自由行を主力としたプランが人気となりました。

“五一”休暇だけでなく、それより前の清明節でも日本は高い人気を得ました。旅行先の文化特色を重視する旅行客たちは、春には桜を目当てに日本を訪れました。愛彼迎中国のデータによると、Z 世代のユーザーによる日本の春季旅行についての検索トレンドは前年同期比7倍を超えました。過半数の愛彼迎ユーザーが「交通の要所である大阪で宿泊し、観光では京都を目的地にする」というプランで検索しています。また箱根、富士河口湖、高松などの目的地が桜の景勝地として人気が爆発的に上がり、前年同期比20倍以上になりました。

まとめ

コロナ禍の期間を抜けた中国で流行の高まりを見せる、2024年における国外旅行についてのトレンドを紹介しました。旅客便本数の回復やビザサービス便利化を背景に増加する国外旅行者は、自由行や団体旅行といった旅行形態を利用し、安いプランや文化特色を体験できる国を訪れています。今後も回復が見込まれる中国国外旅行産業が、これからどのように発展していくのかが注目されます。

参考URL

2024年出境旅游人数预计达1.3亿人次,供应链恢复进程加快
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1790152754961516854&wfr=spider&for=pc
2024年出境游人数或达1.3亿人次!签证办理迎热潮,热门目的地是→
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1796864386733690818&wfr=spider&for=pc
去国外旅行,怎么比国内游还便宜了?
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1797038103140669860&wfr=spider&for=pc
封面有数丨五一假期出境游增长显著 县域旅游市场增速高于一二线城市
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1798272478664937441&wfr=spider&for=pc
春季出境游趋势报告:Z 世代组团探索多元目的地
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1794130560925925934&wfr=spider&for=pc
同程发布2024 出境游趋势报告:中国港澳受欢迎
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1786698149916982641&wfr=spider&for=pc
途牛《2024 五一出游消费盘点》:国内长线游、出境游火爆
https://new.qq.com/rain/a/20240506A01H2S00?

この記事のライター

早稲田大学在学中。

関連するキーワード


中国トレンド調査 中国市場

関連する投稿


中国Z世代における消費観“情緒経済”の特徴とは|ホワイトペーパー

中国Z世代における消費観“情緒経済”の特徴とは|ホワイトペーパー

巨大市場中国。本調査は、中国の消費者の消費動向、購買実態や新しい消費トレンド、消費観を明らかにすることを目的として調査。中でもキーとなるのは、世代間比較。この比較を行うことで、“情緒経済”を重視していると言われているZ世代の特徴や、居住地域によるZ世代内の消費観の差について検討が可能となっています。海外展開事業担当者の方や中国Z世代向けマーケティングを考えている方必見のレポートです。※調査レポートは記事末尾のフォームより無料でダウンロードいただけます。


中国におけるAI。スポーツ、就職、人材育成での活用動向

中国におけるAI。スポーツ、就職、人材育成での活用動向

さまざまな文化、技術発展の速い中国。そんな中国人は新しい技術に対して楽観的な態度を持つことが多く、AI技術も例外ではありません。2023年にスタンフォード大学が発表したAI Index Report の調査結果によると、中国人はAIに対して最も楽観的な態度を持っています。AIがもたらす可能性のあるプライバシー侵害などのリスクよりもAIが生活をより便利にすることが信じられているようです。本稿では中国AI業界の最新情報を詳しく紹介します。


健康志向が浸透する中国、飲料品トレンドを調査

健康志向が浸透する中国、飲料品トレンドを調査

近年、中国では人々の収入が高くなるにつれて生活の質に対する要求がますます高まっており、健康意識の向上が顕著になりました。さまざまな分野で健康志向に基づいたトレンドが生まれ、その影響は飲料品にも表れています。今回は、飲料品の流行にどのような変化が起こっているのかを紹介します。


手軽な海外調査で事業スピードを加速|百路QIC(ヴァリュークイック)

手軽な海外調査で事業スピードを加速|百路QIC(ヴァリュークイック)

経営の意思決定の背中を押す“データ”。ヴァリューズは、データを通じて顧客の多様なニーズに応える、伴走型の価値創造支援サービスを提供しています。今回は「海外マーケット」に注目した独自のサービスを紹介します。


史上最もシンプルな「618セール」?2024年中国「618セール」の変化を解説

史上最もシンプルな「618セール」?2024年中国「618セール」の変化を解説

中国のコロナ後の618として、今年の「618セール」は例年とは少し異なるようです。経済が低迷し、競争が依然として非常に激しい中、各大手ECサイトはこぞって「予約販売」を取りやめ、「史上最もシンプルな618セール」を推進しています。しかし、より理性的になった中国の消費者はどのように反応しているのでしょうか。また、中国のAIGC(人工知能生成コンテンツ)の発展はどのようにEC業界に取り入れられているのでしょうか。今回の記事では、中国における2024年の「618セール」の変化について解説します。


最新の投稿


b→dash、AIによって顧客エンゲージメントを最大化する機能「b→dash AI」を提供開始

b→dash、AIによって顧客エンゲージメントを最大化する機能「b→dash AI」を提供開始

株式会社データXは、データマーケティングクラウドシステム「b→dash」に新たに顧客エンゲージメントを強化する機能「b→dash AI」を開発したことを発表。本機能は最適な配信タイミング、チャネルの選定およびコンテンツ差し替えを自動で行うことで、マーケティング担当者が施策運用で発生していた作業を代替し、少ない工数で成果の最大化を目指すことが可能となるとのことです。


【10/28(月)開催セミナー】【参加特典あり】リサーチャー菅原大介氏 新刊!『ユーザーリサーチのすべて』出版記念セミナー|マナミナ講座

【10/28(月)開催セミナー】【参加特典あり】リサーチャー菅原大介氏 新刊!『ユーザーリサーチのすべて』出版記念セミナー|マナミナ講座

『売れるしくみをつくる マーケットリサーチ大全』(明日香出版社)などリサーチに関する著書を持つ、リサーチャーの菅原大介さんの新刊『ユーザーリサーチのすべて』(マイナビ出版)の発売を記念して、特別セミナーを10月28日(月) 17:00〜18:15に配信します!ゲストにブランディングテクノロジー株式会社 執行役員 CMOの黒澤友貴さんと株式会社マテリアルデジタル 取締役の川端康介さんをお迎えし、プロジェクトの企画段階からリサーチ手法の選定・実行、分析に至るまでのノウハウを集約した、菅原さんの新著『ユーザーリサーチのすべて』をもとにディスカッションいただきます。


【2024年10月21日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年10月21日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


Playioリサーチ、スマホゲーム以外に課金している娯楽について調査結果を発表

Playioリサーチ、スマホゲーム以外に課金している娯楽について調査結果を発表

ゲームユーザー特化型リサーチサービス『Playio Research (Playioリサーチ)』は、スマホゲーム以外に年間3万円以上支払っている娯楽についての調査を実施し、結果を公開しました。


週に1回以上生成AIを利用しているクリエーターが約半数を占めるも、自分がこだわりたい部分はAIに任せたくないという意見も【デジタルハリウッド調査】

週に1回以上生成AIを利用しているクリエーターが約半数を占めるも、自分がこだわりたい部分はAIに任せたくないという意見も【デジタルハリウッド調査】

デジタルハリウッド株式会社が運営をする、動画教材とライブ授業専門の「デジハリ・オンラインスクール」は、過去1年間に入学した受講生を対象に「クリエイターと生成AIに関する意識調査2024」を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ