毎日AIツールを使っている割合が最も多い職業はデザイナー!5人に1人以上が毎日利用【田島デザイン調査】

毎日AIツールを使っている割合が最も多い職業はデザイナー!5人に1人以上が毎日利用【田島デザイン調査】

合同会社田島デザインは、業界全体のトレンドを把握し、デザイン業務を行う際のAIツール選定の参考情報として、デザイン系AIツールの認知度と普及率に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


AIツールを普段利用していない割合は85%

Q1. AIツールの「利用頻度」について教えてください

はじめのスクリーニング調査として、AIツールの利用頻度について質問したところ、「ほとんど利用しない」と「使用したことない」という回答を合わせて85%程度が、普段の生活でAIツールを使用していないという回答でした。

残りの15%の方は月に数回以上使っており、毎日の方は3.3%という結果でした。

毎日AIツールを使っている割合が最も多い職業は「デザイナー」で、その割合は20%以上

Q1.AIツールの「利用頻度」について教えてください(職業別)

利用頻度について、職業別でランキング形式にしたところ、特に「デザイナー」は、月数回以上利用している方は53.1%(2人に1人以上)、毎日利用している方は20.4%(5人に1人以上)という結果となりました。

月に1個以上AIツールを利用する方は「25%」

Q2. 「月に1回以上利用するAIツール数」を教えてください

月に1個以上AIツールを利用する方は「25%」という結果でした。

有料課金している人は「全体の7%」

Q3. 2024年5月の1ヶ月間での「AIツールへの課金額」を教えてください

2024年5月の1ヶ月間での「AIツールへの課金額」を調査したところ、「利用していない76.4%」と「無料の範囲で利用している16.6%」の合計93%の方がAIツールに課金していないことがわかりました。つまり、7%の方はAIツールに課金しているということになります。

本調査結果詳細

本調査は下記ツールを対象に調査いたしました(デザインAIツールカオスマップ2024)。

デザインAIツールカオスマップ2024

利用率が高いデザインAIツールランキング

【画像/グラフィック系】認知率・普及率ともに1位は「Midjouney」
画像/グラフィック系AIツールについては、Midjourneyが30.2%と最も認知率が高い結果となりました。また、普及率も24.2%とともに1位という結果でした。

【資料系】認知率・普及率ともに1位は「Ganma」
資料系AIツールについては、Ganmaが36.6%と最も認知率が高い結果となりました。
また、普及率も31.9%とともに1位という結果でした。

【web系】認知率1位「Create.xyz」・普及率1位は「tl;draw」
Web系AIツールについては、「Create.xyz」が25.2%と最も認知率が高い結果となりました。
一方普及率については「tl;draw」が22.8%とともに1位という結果でした。

【動画系】認知率・普及率ともに1位は「DomoAI」
動画系AIツールについては、DomoAIが27.2%と最も認知率が高い結果となりました。
また、普及率も23.8%とともに1位という結果でした。

調査概要

本調査は、「スクリーニング調査(n=5,000)」と「本調査(n=298)」の二段階に分けて実施しています。

アンケート調査の実施概要①・②

出典元:合同会社田島デザイン

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000145779.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング

関連する投稿


約8割が漫画IP活用で広告効果の向上を実感!漫画IPにおけるブランド認知と広告効果の実態【PRIZMA調査】

約8割が漫画IP活用で広告効果の向上を実感!漫画IPにおけるブランド認知と広告効果の実態【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、企業のマーケティング担当者、プロモーション担当者、IT担当者、デジタルコンテンツ担当者を対象に「漫画IPを活用した企業戦略に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


LIDDELL、インフルエンサーの目的別の検索ツールの使い分けに関する調査結果を公開

LIDDELL、インフルエンサーの目的別の検索ツールの使い分けに関する調査結果を公開

LIDDELL株式会社は、インフルエンサーの方を対象に「検索で使用するツール」に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


Perplexity、ソフトバンクとの連携により国内で法人向けプラン「Perplexity Enterprise Pro」の提供を開始

Perplexity、ソフトバンクとの連携により国内で法人向けプラン「Perplexity Enterprise Pro」の提供を開始

AI回答エンジンPerplexityを展開するPerplexity AI, Inc.は、ソフトバンク株式会社との連携により、法人向けプラン 「Perplexity Enterprise Pro(パープレキシティ・エンタープライズ・プロ)」を、国内の法人向けに販売を開始したことを発表しました。


博報堂DYMPとHUUM、インフルエンサーによるPR施策の効果を可視化するソリューションを提供開始

博報堂DYMPとHUUM、インフルエンサーによるPR施策の効果を可視化するソリューションを提供開始

株式会社博報堂DYメディアパートナーズ、株式会社HUUMは、インフルエンサーによるPR施策の効果を可視化するソリューション「Influencer Power Measurement」の提供を開始したことを発表しました。


SEO業者選定時に「SEO対策」「SEO」をはじめとした難関キーワードでの上位表示実績を重視する企業が約8割【ランクエスト調査】

SEO業者選定時に「SEO対策」「SEO」をはじめとした難関キーワードでの上位表示実績を重視する企業が約8割【ランクエスト調査】

株式会社ecloreは、同社が運営する「ランクエスト」にて、SEO業者への発注経験または検討経験がある方を対象に「SEO業者の信頼性」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


ドコモのeximo・ahamo・irumoを比較。料金プラン・ユーザーの違いは?

ドコモのeximo・ahamo・irumoを比較。料金プラン・ユーザーの違いは?

通信会社はさまざまなプランを展開し、幅広いユーザー層の獲得を目指しています。本記事ではNTT docomo(以下ドコモ)が提供する3つの料金プランeximo・ahamo・irumoを比較しながら、料金プランの違いがどのようなユーザー層の違いを生み出しているのか分析していきます。


約8割が漫画IP活用で広告効果の向上を実感!漫画IPにおけるブランド認知と広告効果の実態【PRIZMA調査】

約8割が漫画IP活用で広告効果の向上を実感!漫画IPにおけるブランド認知と広告効果の実態【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、企業のマーケティング担当者、プロモーション担当者、IT担当者、デジタルコンテンツ担当者を対象に「漫画IPを活用した企業戦略に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


LIDDELL、インフルエンサーの目的別の検索ツールの使い分けに関する調査結果を公開

LIDDELL、インフルエンサーの目的別の検索ツールの使い分けに関する調査結果を公開

LIDDELL株式会社は、インフルエンサーの方を対象に「検索で使用するツール」に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


Perplexity、ソフトバンクとの連携により国内で法人向けプラン「Perplexity Enterprise Pro」の提供を開始

Perplexity、ソフトバンクとの連携により国内で法人向けプラン「Perplexity Enterprise Pro」の提供を開始

AI回答エンジンPerplexityを展開するPerplexity AI, Inc.は、ソフトバンク株式会社との連携により、法人向けプラン 「Perplexity Enterprise Pro(パープレキシティ・エンタープライズ・プロ)」を、国内の法人向けに販売を開始したことを発表しました。


博報堂DYMPとHUUM、インフルエンサーによるPR施策の効果を可視化するソリューションを提供開始

博報堂DYMPとHUUM、インフルエンサーによるPR施策の効果を可視化するソリューションを提供開始

株式会社博報堂DYメディアパートナーズ、株式会社HUUMは、インフルエンサーによるPR施策の効果を可視化するソリューション「Influencer Power Measurement」の提供を開始したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ