ECサイトで商品の写真や動画がないことで購入を諦めた消費者は約6割!購買の決め手となる情報は説明文や商品情報の細かさと正確さ【Contentserv調査】

ECサイトで商品の写真や動画がないことで購入を諦めた消費者は約6割!購買の決め手となる情報は説明文や商品情報の細かさと正確さ【Contentserv調査】

株式会社Contentservは、オンラインショップと実店舗の両方で月1回以上買い物をしている20歳〜60歳の一般消費者を対象に、オンラインショッピングにおける商品情報の視覚的重要性に関する調査を実施し、結果を公開しました。


63.1%が購入を断念した実態とは?

オンラインショップにおける購買行動では、写真や動画といったビジュアルコンテンツの有無が購入意欲に大きな影響を与えることが明らかになりました。

「オンラインショップで、商品の写真や動画がないことが理由で購入を諦めたことがありますか?」と聞いたところ、「かなりある」(11.7%)と「ややある」(51.4%)を合わせた63.1%が、商品ビジュアルの不足により購入を断念した経験があると回答しています。

さらに、Q2で「かなりある」「ややある」と回答した方(n=70)を対象に、「Q3. 具体的にどの商品について購入を諦めたか教えてください。(複数回答)」と尋ねたところ、「衣類・ファッション小物」が57.1%で最多、次いで「家具・インテリア」(34.3%)という結果となりました。

この調査結果から、オンラインショップにおいて写真や動画といったビジュアルコンテンツが不可欠であることが改めて浮き彫りになりました。特に、衣類や家具など、視覚情報が購入判断の鍵を握る商品では、高品質な画像や動画、360度ビューなどの充実が求められると考えられます。

消費者が求めるのは「詳しい説明」と「鮮明な画像」

オンラインショッピングにおいて、消費者が最も重視するのは「詳しく正確な商品情報」であることが明らかになりました。

「オンラインショッピングで商品を購入する際に、重視することを教えてください。」と尋ねたところ、以下のような結果が得られました。

・「説明文や商品情報が詳しく正確なこと」が61.3%で最多
・「商品写真が鮮明で細部まで確認できること」が45.0%
・「商品の様々な角度や使用シーンが見られること」が44.1%

この結果から、消費者は購入時に詳細な商品情報と高品質な画像の両方を求めていることがわかります。特に、サイズ・素材・使用方法を詳細に記載し、写真・動画と組み合わせて正確な情報を提供することが購買意欲を高める重要な要素となっています。

オンラインと実店舗のギャップ解消が求められる

オンラインショッピングでは、43.2%が「商品の質感が実店舗と異なる」と感じ、35.1%が「大きさが想像と違った」と回答しました。さらに、「写真と実物の色が違う」(33.3%)など、視覚情報の違いが購入後のギャップにつながっていることが明らかになりました。

これらの課題を解決するためには、高品質な画像・動画の提供、詳細なサイズ情報の記載、使用シーンの紹介など、実店舗とオンラインの情報統一が不可欠です。購入後のギャップを減らすことで、返品やクレームの防止にもつながります。

レコメンド機能の影響 ― 購買意欲と信頼感を向上

レコメンド提案は消費者の購買行動に大きく影響しており、41.5%が「購買意欲に影響する」と回答しました。さらに、45.1%が「自分の好みに合ったレコメンドがあると、そのお店への信頼感が高まる」と回答しており、適切なレコメンドが購買促進だけでなく、ブランドへの信頼向上にもつながることが明らかになりました。

パーソナライズされたレコメンドの活用は、消費者の興味を引き、購買意欲を高めるだけでなく、リピーター獲得やブランドロイヤルティ向上にも貢献すると考えられます。

調査概要

調査概要:オンラインショッピングにおける商品情報の視覚的重要性に関する調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー®︎」の企画によるインターネット調
調査期間:2025年1月8日〜1月9日
有効回答:オンラインショップと実店舗の両方で月1回以上買い物をしている20歳〜60歳の一般消費者111名
※合計を100%とするため、一部の数値について端数の切り上げ処理を行っております。そのため、実際の計算値とは若干の差異が生じる場合がございます。

出典元:株式会社Contentserv

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000068.000040168.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング

関連する投稿


博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

株式会社博報堂DYホールディングスは、全国15~69歳の生活者を対象に、メタバースに関する現状の生活者意識や動向を把握することを目的とした「メタバース生活者定点調査2024」を実施し、結果を公開しました。


Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

Appleは、iOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4のリリースにより、Apple Intelligenceを日本語をはじめ、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語(ブラジル)、スペイン語、韓国語、中国語(簡体字)、英語(シンガポール)、英語(インド)の8つの新たな言語に対応したことを発表しました。


8割以上がWebサイトの運用に「課題」を実感!そのうち約6割が「分析結果を具体的な改善施策に結びつけられない」【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

8割以上がWebサイトの運用に「課題」を実感!そのうち約6割が「分析結果を具体的な改善施策に結びつけられない」【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、Webサイトの継続的改善と効果測定に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


AIライティングツールの進化で人間ライターの存在意義は本当に脅かされる?AIよりも人間ライターを選ぶ理由とは?【ランクエスト調査】

AIライティングツールの進化で人間ライターの存在意義は本当に脅かされる?AIよりも人間ライターを選ぶ理由とは?【ランクエスト調査】

株式会社ecloreは、同社が提供する「ランクエスト」において、ライティング業務を外注している方を対象に、AIよりも人間ライターを選ぶ理由に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


ログリー、統合マーケティングプラットフォーム『LOGLY Marketing Nexus』を発表

ログリー、統合マーケティングプラットフォーム『LOGLY Marketing Nexus』を発表

ログリー株式会社は、ファーストパーティデータを軸とした統合マーケティングプラットフォーム「LOGLY Marketing Nexus」を発表しました。また、従来の各プロダクト(ネイティブ広告・DMP・マルチチャネル広告支援・Web接客ツールなど)を整理し、新名称・新体系へと再編するとのことです。


最新の投稿


博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

株式会社博報堂DYホールディングスは、全国15~69歳の生活者を対象に、メタバースに関する現状の生活者意識や動向を把握することを目的とした「メタバース生活者定点調査2024」を実施し、結果を公開しました。


Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

Appleは、iOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4のリリースにより、Apple Intelligenceを日本語をはじめ、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語(ブラジル)、スペイン語、韓国語、中国語(簡体字)、英語(シンガポール)、英語(インド)の8つの新たな言語に対応したことを発表しました。


8割以上がWebサイトの運用に「課題」を実感!そのうち約6割が「分析結果を具体的な改善施策に結びつけられない」【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

8割以上がWebサイトの運用に「課題」を実感!そのうち約6割が「分析結果を具体的な改善施策に結びつけられない」【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、Webサイトの継続的改善と効果測定に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


AIライティングツールの進化で人間ライターの存在意義は本当に脅かされる?AIよりも人間ライターを選ぶ理由とは?【ランクエスト調査】

AIライティングツールの進化で人間ライターの存在意義は本当に脅かされる?AIよりも人間ライターを選ぶ理由とは?【ランクエスト調査】

株式会社ecloreは、同社が提供する「ランクエスト」において、ライティング業務を外注している方を対象に、AIよりも人間ライターを選ぶ理由に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


【2025年4月14日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年4月14日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ