「飲食店の口コミ」を気にする人は全体で約7割、特に20~40代で高め
普段、「飲食店の口コミ」をどのくらい気にしているかを聞きました。全体では「気にしている」と「どちらかといえば気にしている」の合計(以下「気にしている計」)が約7割となり、「気にしない」と「どちらかといえば気にしない」の合計(以下「気にしない計」)を上回りました。
年代別に見ると、20~40代で飲食店の口コミを「気にしている計」の割合が高く、7割台となっています。グラフにはありませんが、20~30代の女性では8割台と高くなっていました。
10代では、飲食店の口コミを「気にしている計」のほうが高いものの、「気にしない計」の割合は、他の年代と比べて高くなっています。
グラフにはありませんが、男女別に見ると飲食店の口コミを「気にしている計」の割合は女性が7割台半ば、男性が6割台半ばで、女性のほうが高くなっていました。
参考にする飲食店の口コミは「飲食店予約サイトやアプリ」が全体1位。10代では「地図サービス・アプリ」が1位
感想や評価など「飲食店の口コミ」を気にしている人に、普段参考にしているものを聞きました。
全体では、「飲食店の予約サイトやアプリの口コミ(食べログ、ぐるなびなど)」が6割台後半で1位となりました。
2位以降は「地図サービス・アプリの口コミ(Googleマップ、Yahoo!マップなど)」と「まわりの人(友だちや家族など)からの話・口コミ」が4割台で続きます。
年代別にみると、「飲食店の予約サイトやアプリの口コミ」は、20代以降で6割台後半~7割強で1位に。一方、10代では「地図サービス・アプリの口コミ」が6割強で1位になりました。
「地図サービス・アプリの口コミ」は、20代でも6割台後半、30代でも5割台半ばと高めでした。20代〜30代では「飲食店の予約サイトやアプリの口コミ」 と「地図サービス・アプリの口コミ」がどちらもよく使われているようです。
また、すべての年代で「Instagram」がランクインしました。特に、10代と20代では3割後半と、ほかの年代に比べて高くなっています。ランキング外でしたが、10代では「TikTok」「YouTube」「X(旧Twitter)」といったSNSが2割前後とほかの年代と比べて高めの割合でした。
ネットだけではなく、「まわりの人(友だちや家族など)からの話・口コミ」も情報源として利用されており、すべての年代でランクインしています。40~60代では4割台と高く、50~60代では2位に入っています。一方、10代でも「まわりの人(友だちや家族など)からの話・口コミ」が約4割で3位と高く、SNSとまわりの人の話・口コミを同じくらい参考にしているようです。
調査概要
LINEユーザーを対象にしたスマートフォンWeb調査
調査対象:日本全国の15歳~69歳の男女
実施時期:2025年1月7日~2025年1月9日
有効回収数:5255サンプル
※性別年代構成比を市場にあわせてウェイトバック
※表/グラフ中の数字は小数第一位または第二位を四捨五入しているため、合計しても100%にならなかったり、同じパーセンテージでも見え方が異なったりする場合があります
出典元:LINEヤフー株式会社
※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。
マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。
編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。