人気記事一覧
「withコロナの消費者行動」「おうち時間」など...ベスト記事「ホワイトペーパー編」
今年で3周年を迎えるマナミナ。特別企画として、カテゴリごとのPV数トップ5の記事をご紹介します。 第2弾の今回は「ホワイトペーパー編」をお届け。世間の関心が高いテーマについて、振り返ってみましょう。
【アーカイブ視聴】ウィズコロナ時代のウェブサイト大全|ヴァリューズ×イノーバ×Kaizen Platform共催ウェビナー
行動分析、コンテンツマーケティング、UI改善までウェブの専門家が大集合。 <br><br>※本セミナーは2020年9月15日に開催されましたが、動画にて視聴頂けます。ご興味を持っていただけましたら、記事下部のフォームよりお申し込みください。お申し込み後、視聴URL(YouTube)をお送りいたします。
「下沈市場」はコロナ禍後どのように変化した?最新のトレンドトピックを調査
中国の三級都市以下の都市および農村のことを指す「下沈(かしん)市場」。中国経済の新たなマーケットとして、近年強い注目を集めています。本記事では、主にコロナ禍後の下沈市場の新たなトレンドに注目し、紹介していきます。
ソフトバンク・住友商事出資のAxiata Digital Advertisingが日本での事業を開始
アジア最大級の通信事業者であるAxiata Group Berhadのグループ会社であり、ソフトバンク株式会社・住友商事株式会社が出資する「Axiata Digital Advertising Sdn. Bhd.」(以下「ADA」)が日本での事業を開始したことを発表しました。
ユーザーの「価値観」でなく「行動」ベースでのターゲット設定が重要。REAL Target Monitor®活用のコツ(連載第3弾)
ヴァリューズが新しくリリースした「REAL Target Monitor®」は、戦略上重要なターゲットのリアルな動きをモニタリングできる、オーダーメイド型KPIダッシュボード。ファネルの中央から上を狙う施策において、ターゲットの動きをKPIとしてモニタリングできたり、初回流入のきっかけを把握できたりするなど、まさに多くのマーケターが待ち望んでいたツールです。本記事では、REAL Target Monitor®の活用ポイントをお伝えしていきます。
緩やかな回復を続けている中国経済では、人口の半数近くを占める「80後(1980~89年生まれ)」、「90後(1990~99年生まれ)」、「00後(2000年以降生まれ)」が消費の主力となっています。これらの年代の消費者は生活の質や精神的満足をより重視する傾向にあり、中国経済に新しいトレンドを生み出しています。
【2023年10月30日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ
編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。
【2022年10月10日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ
編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。
2022年秋にリリースされたTableau2022.3の新機能のうち、特に注目の新機能を3回に分けてご紹介します。今回は「データガイド」機能です。
【急上昇サイト】ヤクルトのオウンドメディアや冷凍食品サイトが集客に成功した理由|2022年5月
2022年5月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型のWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。
急上昇ワードに“台風10号”“気象庁”など...「週間」検索キーワードランキング(2020/8/30~2020/9/5)
2020年8月30日~9月5日週の検索急上昇ワードでは、「台風」「気象庁」「天気予報」「WINDY」などのワードで検索数の急増がみられました。6日夜から7日明け方にかけ、非常に強い勢力で九州の西岸沖を北上した「台風10号」に関する情報収集行動が要因と考えられます。全国の30万人規模のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、検索キーワードランキングを作成しました。
急上昇ワードに“藤井聡太”“王位戦”など...「週間」検索キーワードランキング(2020/8/16~2020/8/22)
2020年8月16日~8月22日週の検索急上昇ワードでは、8月20日に行なわれた第61期王位戦七番勝負を制し、見事に王位を獲得した「藤井聡太」二冠に注目。全国の30万人規模のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、検索キーワードランキングを作成しました。
How are YouTube search and search engines used differently?
Are there any difference between searches and the information sought when people use search engines and non-search engine media? In this research, we explore how YouTube searches are used compared to search engines.
中国の「怠け者経済ブーム」を調査。「3.0時代」における家事や住宅に対する意識とは
「怠け者」とは、「便利で、効率の高い生活様式を求める人」。中国は、家電やアプリを活用し、スマートな暮らしを目指す「怠け者3.0時代」に突入すると言われています。今回は家事や住宅設備をテーマに、中国人生活者を怠け者0.0~3.0の4セグメントに分け、各セグメントの意識や購入重視点、日本ブランドの認知度などを調査しました。
「スマートフォンアプリ」インストール数 ランキング(2019年9月~2019年10月)
全国の30万人規模のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用し、男女別の「スマートフォンアプリ」インストール数ランキングを作成しました。
データに基づくマーケティングを行う「データマーケティング」。活用方法として想定される「One to One マーケティング」「マーケティングオートメーション(MA)」などはいずれも大量のデータの取り扱いを前提としています。生のアクセスログを行動履歴に整理するなど、データマーケティングにおけるデータ活用のポイントをまとめました。
【2022年11月7日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ
編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。
世界では既に浸透しており、最近では徐々に日本でも取り入れられつつある営業手法が「インサイドセールス」です。インサイドセールスは電話やEメールを介して行う営業活動なので、「テレアポと同じなのではないか?」と考えられがちですが、テレアポとインサイドセールスは目的や成果が異なります。どういった点がテレアポとは違うのか詳しく見ていきましょう。
観光情報にもデバイスシフトの波。コンテンツ力とSNS活用が鍵。
【8/21(金)、8/25(火)】story bank紹介セミナー【オンライン開催】
消費者ニーズやアクションに至るプロセス(story)をWeb行動ログから分析・可視化できるツール「story bank」をリリースいたしました。サービスリリースに伴いstory bankの有料機能を御覧いただけるセミナーを開催いたします。