How are YouTube search and search engines used differently?

How are YouTube search and search engines used differently?

Are there any difference between searches and the information sought when people use search engines and non-search engine media? In this research, we explore how YouTube searches are used compared to search engines.


Information gathering through non-search engine media, such as social media searches, is becoming popular

Have you ever gathered information using the search function on non-search engine media, such as social media?

As exemplified by the new word "tagging," people's search behavior goes beyond search engines and extended to social media platforms.

Understanding the kinds of information sought in each search scenario and understanding how each platform are important for the efficient sharing of information. In this research, we explore how YouTube search is used by comparing it with search engines and understanding the videos viewed, using searched for "car" searchers as the theme.

"Background music" and "anime" are frequently searched on YouTube

The following screenshot shows the top 10 most searched words on YouTube and search engines in March 2023.

*Search engine figures are inserted from the Dockpit trend analysis function
Analyzed target subjects: Japanese consumer panel owned by VALUES, Inc.

"WBC" is listed as a top search keyword for both YouTube and search engines because the WBC, or World Baseball Classic, was held in March, but looking at other KWDs (keyword densities), it seems that there are many YouTube searches for "background music,” "anime," and other words unique to the video platform that are highlighted in red. Are people looking for background music to listen to for relaxation or study, or about their anime hobbies?
Since writers also often search for background music on YouTube to listen to while working, this is a relatable behavior.

Tendency to seek how-to information such as car care on YouTube and reliable information on search engines

So, how do the keyword combinations differ for YouTube and search engines? We will focus on searches for "car," a keyword that may rank outside the top 10 searches for both YouTube search and search engines, but is relatively highly-searched and check the trends over the past year.

*Search engine figures were inserted from the Dockpit keyword analysis function
Analyzed target subjects: Japanese consumer panel owned by VALUES, Inc.

For search engines, keywords such as "insurance" and "name change," that can be adequately explained in text alone, rank high. On the other hand, YouTube searches are characterized by a large number of how-to keywords related to car care, such as "limescale removal," "scratch removal," and "paint," that are best conveyed through video rather than text alone.

So which videos and what YouTube channels are being viewed as a result of these searches? Examples of inflow videos from the top-ranking keywords are listed below.

Summarized and translated by VALUES, Inc.
Analyzed target subjects: Japanese consumer panel owned by VALUES, Inc.

While there are practical videos, such as those showing how to conduct headlight flashing, and a collection of past commercials for car enthusiasts, many car care videos on how to polish parts and wash a car are ranked high in the list. It seems that users enjoy cars as a hobby or recreation.

Is there a strong preference for videos shared by car lovers introducing specific methods? It is easy to imagine that it is easier to understand car-washing methods, for example, when they are presented in a video rather than when information is provided in text from a search engine.

Even if you look at the thumbnails of some videos, you can recognize that due to being posted by general, everyday users, the contents are presented in a familiar, friendly way.

Summary

The aim of this research was to study the difference between the way search engines and YouTube searches are used. We compared searches in regular search engines and searches within YouTube, and analyzed the keyword combinations with "car" on each platform.

Based on the differences in the top keyword combinations of "car," the results suggest that YouTube searches are used for entertainment-oriented content that is suitable for visual communication, while search engines are used to gather reliable information that is suitable for written communication.

Regarding content shared on YouTube, there may be a demand for visual information, for information such as car care methods, that help deepen understanding.
We hope that this article will help you understand the different ways that YouTube search and search engines are used.

Analysis type

Results/Discussion

Comparison of top keywords

by platform

Compared to search engines, YouTube searches include "anime" and "background music"

and seem to be used to enrich one's personal time and gather entertainment-related content.

Comparison of keyword combinations for "car"

by platform

While search engines are used to search for information such as "insurance" that can be adequately explained in text alone,YouTube searches seem to be looking for "how-to" information such as "limescale removal" and "scratch removal,"which are better communicated through video than text.

About Dockpit

▼Data from Dockpit was used in this case study. Dockpit is an online behavior analytics tool provided by VALUES, Inc., and it allows you to access online behavioral data (updated monthly) via your browser so you can research competitor websites and investigate trends. There is a FREE version of Dockpit, so if you are interested in using it, please register below.

dockpit Get free version

※日本語での記事はこちらをご確認ください

YouTube内検索と検索エンジン、使われ方の違いとは?

https://manamina.valuesccg.com/articles/2417

検索エンジンと検索エンジン以外の媒体における検索で、検索内容や求める情報は異なるのでしょうか? 本稿では「車」検索者を題材に、検索エンジンとの比較や閲覧動画把握から、YouTube検索の使われ方を探っていきたいと思います。

この記事のライター

Born and raised in the Bay Area, U.S.A, I was fascinated by the different social and purchasing behaviors between Japanese and American consumers. I studied communication for undergrad and international marketing for my graduate studies. My professional background is in bilingual recruitment and Japanese-English translation.

関連するキーワード


SNS 検索キーワード分析

関連する投稿


代替SNSとして期待の「Bluesky」急速なユーザー拡大の背景は? | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年1月)

代替SNSとして期待の「Bluesky」急速なユーザー拡大の背景は? | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年1月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回取り上げるのは、Xに代わるSNSとして注目を集めている「Bluesky(ブルースカイ)」。世界規模でユーザー数を伸ばし続けてきた背景に注目していきます。


mixi2のユーザー数"143万人"は今後増えるのか。他SNSと比較して考察

mixi2のユーザー数"143万人"は今後増えるのか。他SNSと比較して考察

2024年12月16日に突如としてリリースされた「mixi2」。mixi2を使ってるという声も聞こえ始めるなか、他のSNSと比べると、どの程度のユーザー数なのでしょうか。この記事では、mixi2のユーザー数を、X、Facebookなどの主要SNSと比較。現在の立ち位置を紹介するとともに、招待制の他のSNSであるClubhouse、Blueskyと比較し、初動のユーザー数の伸びを分析しました。また、今後ユーザー数がどう推移していくのかも考察しています。


2024年に英語圏で注目された流行語は?「ブレイン・ロット」「デミュア」「ロマンタジー」など | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年12月)

2024年に英語圏で注目された流行語は?「ブレイン・ロット」「デミュア」「ロマンタジー」など | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年12月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、英語圏で2024年に話題になった、「ブレイン・ロット」「デミュア」「ロマンタジー」などの流行語やその背景にあった社会現象を取り上げます。


特化型SNS「Lemon8」はなぜ人気を伸ばしている? ユーザー属性からその魅力を分析!

特化型SNS「Lemon8」はなぜ人気を伸ばしている? ユーザー属性からその魅力を分析!

ここ一年の間に大きくユーザー数を増やしたSNS「Lemon8」。そのユーザーの多くは女性のようですが、いったいどのような魅力がユーザーを惹きつけているのでしょうか?また、他のSNSとはどんな違いがあるのでしょうか。Web行動ログデータを用いて、Lemon8ユーザーの人となりを分析し、その魅力と他SNSとの違いを考察します。


2024年のトレンドワードまとめ!新語・流行語大賞の「ふてほど」ほか、50-50、新NISAなど

2024年のトレンドワードまとめ!新語・流行語大賞の「ふてほど」ほか、50-50、新NISAなど

パリ2024オリンピックや衆議院選挙が行われた2024年は、どのような1年だったのでしょうか?2024年新語・流行語大賞の分析とヴァリューズで分析した今年1年間の週間検索キーワードランキングから2024年のトレンドを分析しました。


最新の投稿


Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に

Appleは、iOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4のリリースにより、Apple Intelligenceを日本語をはじめ、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語(ブラジル)、スペイン語、韓国語、中国語(簡体字)、英語(シンガポール)、英語(インド)の8つの新たな言語に対応したことを発表しました。


8割以上がWebサイトの運用に「課題」を実感!そのうち約6割が「分析結果を具体的な改善施策に結びつけられない」【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

8割以上がWebサイトの運用に「課題」を実感!そのうち約6割が「分析結果を具体的な改善施策に結びつけられない」【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、Webサイトの継続的改善と効果測定に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

ChatGPTやGeminiをはじめとした生成AIが近年急拡大しています。生成AIではテキストのみならず画像や音声など様々なものを出力できますが、実際はどのように使われているのでしょうか。本稿では、そんな生成AIを利用するユーザーの属性や関心を比較・分析し、各AIとそのユーザーの実態を明らかにしていきます。


AIライティングツールの進化で人間ライターの存在意義は本当に脅かされる?AIよりも人間ライターを選ぶ理由とは?【ランクエスト調査】

AIライティングツールの進化で人間ライターの存在意義は本当に脅かされる?AIよりも人間ライターを選ぶ理由とは?【ランクエスト調査】

株式会社ecloreは、同社が提供する「ランクエスト」において、ライティング業務を外注している方を対象に、AIよりも人間ライターを選ぶ理由に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


【2025年4月14日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年4月14日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ