人気記事一覧
SEOではツールを使って競合サイトを分析する手法はよく知られています。競合サイト分析に使われる7つの指標、UUとアクセス数・ユーザー属性・直帰率・流入経路・流入キーワード・流入先コンテンツ・被リンク獲得先について説明します。
EC運営に携わる方必見!EC事業を成功させるMD×リサーチの力|マナミナ・トークLIVE【4/17(月)開催】
「EC事業を成功させるMD×リサーチの力」をテーマに、国内3社目のShopify Experts企業であるコマースメディア株式会社にて代表取締役を務め、Shopify エバンジェリストとして『Shopify運用大全』(インプレス)の著者でもある井澤孝宏さんと、国内通信最大手のグループ企業で総合ECのUXデザイン・リサーチ全般を担当しながら『売れるしくみをつくる マーケットリサーチ大全』(明日香出版社)などリサーチに関する著作を持つ、リサーチャーの菅原大介さんによる対談セッションの開催が決定しました。4月17日(月)17:00〜18:00に、オンラインのトークライブ形式で開催いたします。参加無料です。ぜひお申込みください。
大きなポテンシャルを秘める中国「下沈市場」。STP分析で、外さないマーケティング戦略を
人口減少が進む日本。国内市場はすでに飽和状態にあり、事業規模のさらなる拡大を目指すために、海外への進出を考える方も多いのではないでしょうか。地理的・文化的な距離もある中で、リスクを軽減して効率よく参入を目指すには、適切なリサーチが必要不可欠です。そこでマナミナでは、「中国市場への参入」をテーマに、マーケティングの各フェーズにおいて効果的な調査・分析手法をご紹介する連載をスタート。第2弾の今回は、第1のフェーズ「市場環境分析」を終えた企業が、次に進むべきステップを解説します。
Z世代の2人に1人が使っているアプリ「BeReal」 利用率はTikTokに次ぐ49%に【RECCOO調査】
株式会社RECCOOが運営するZ世代に特化したクイックリサーチサービス『サークルアップ』は、現役Z世代を対象にしたSNSの利用状況の調査にて、近年急激に伸びているBeRealについて深掘り調査を実施。その結果を発表しました。
「日本のDXは遅れている」と言われがちですが、お手本にできる海外の事例としてはどのようなものがあるのでしょうか。今回は、スーパーマーケットや飲食店、アパレル、ホテル、百貨店など、海外の店舗系企業に注目。彼らがデータを活用し、どのような課題を解決してきたのか、ヴァリューズのDXコンサルタントが解説します。
「業界別」アプリランキング、今月は「ライフスタイル」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「セブン-イレブンアプリ」、2位「楽天ポイントクラブ」、3位「Tポイント」…という結果に。トップ20まで掲載しています。
学生がデータ分析で企業のマーケティング課題を解決に導く!超実践型インターンシップ2023年夏をレポート
2023年8月に実施された、ヴァリューズのインターンシップ。コンセプトは、「インプットもアウトプットもできる3日間」。インターン生はビッグデータ解析ツールを使いこなし、企業が抱えるマーケティング課題に対して、チームでソリューションを提言します。外部の著名データアナリストをはじめ、プロのマーケターによる熱血指導を受けられるのも強み。本記事では、外資コンサルや人気メガベンチャーへの内定者も排出してきた当インターンシップの様子をレポートします。戦略の立て方やレポート作成術など、マーケターなら押さえておきたいテクニックも満載です!
「資本」と耳にして思いつく言葉はいくつあるでしょうか。また、いくつの「資本」について語ることができるでしょうか。本稿ではよく耳にする「資本」の話から始まり、反して日頃では耳慣れない「自然資本」や「文化資本」についてフォーカス。特に目新しく今後も深く理解すべき「資本」として、「文化資本」の経済への繋がり方が挙げられています。これら新しい目線での「資本」について、株式会社創造開発研究所所長を務める渡部数俊氏が解説します。
博報堂⾏動デザイン研究所、生活者が日々情報を引き寄せ貯めこむ行動と欲求の変化を調査した「行動デザイン予報2025」を公開
博報堂⾏動デザイン研究所は、15〜69歳スマートフォン保有の男⼥を対象に、「情報行動・欲求に関する調査」を実施し、結果を公開しました。本調査では、生活者が日々情報を引き寄せ貯めこむ行動(情報プール)とその根底にある欲求がコロナ禍(23年)からどのように変化したかを聴取し、「行動デザイン予報」として今後の生活者トレンドを予測しています。
BMW, Mercedes-Benz, Tesla...Analyzing the marketing strategies of global luxury car brands
Although Japan is an automobile powerhouse with many domestic automakers, Western car brands are gaining popularity. In this research, we focus on global luxury car brands (Mercedes-Benz, Audi, Volkswagen, BMW, and Tesla) and analyze their customer profile and the strategies they use to attract customers in Japan.
広報・マーケティング担当者の約9割がPR施策に悩み・失敗を実感【リンクアンドパートナーズ調査】
株式会社リンクアンドパートナーズは、上場企業に勤めており、PR施策を行っている広報担当者・マーケ担当者を対象に、「上場企業のPR施策の実態に関する調査」を実施し、結果を公開しました。
Google、パナソニック、サイバーエージェント登壇! 『VALUES Marketing Dive 2022 Autumn』を 10/27にオンライン無料開催
インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸、以下「ヴァリューズ」)は、「顧客理解の深化と進化」をテーマとし、Google、パナソニック、サイバーエージェントらがマーケティングやデータ分析の最前線を解説するカンファレンス『VALUES Marketing Dive 2022 Autumn』を、2022年10月27日(木)14:00~16:10にオンラインで無料開催いたします。
Z世代はクラファンも推し活感覚?20代の約4割は「特定のクリエイターやアーティストを応援したい」【僕と私と調査】
僕と私と株式会社は、全国の20代~60代の男女を対象に、クラウドファンディングに関する意識調査を実施し、結果を公開しました。
「このリサーチ本がすごい!~ リサーチャー著者対談」8/24(水)開催|マナミナ・トークLIVE
マナミナ・トークLIVEが8月24日(水) 17:00〜18:00で配信決定!『このリサーチ本がすごい!』をテーマに、データ分析・インサイト理解に関する著作を多数お持ちの松本健太郎さんと、アンケートの質問法・レポートやリリースの文章力に関する著作をお持ちのリサーチャー・菅原大介さんによる対談セッションをLIVE配信します。
3C分析(環境分析のアウトプット)|現場のユーザーリサーチ全集
リサーチャーの菅原大介さんが、ユーザーリサーチの運営で成果を上げるアウトプットについて解説する「現場のユーザーリサーチ全集」。今回は、3C分析(環境分析のアウトプット)について寄稿いただきました。
X(旧Twitter)から他SNSへの移行検討者が5割に迫る、完全有料化なら「他無料SNSを探す」【ナイル調査】
ナイル株式会社は、X(旧Twitter)の利用状況に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。
クラウドワークス、自分にピッタリの副業がわかるLINEチャットボット「AI副業診断」提供開始
株式会社クラウドワークスは、LINEのチャットボットからの6つの質問に答えるだけで、副業マッチングプラットフォーム「クラウドリンクス」に掲載された仕事の中から回答者の条件に合った副業案件を提案する「AI副業診断」の提供を開始します。
【2022年10月17日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ
編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。
2020年1月のダボス会議の主題となった「ステークホルダー資本主義」。「アメリカでは大企業がステークホルダー経営の実践を推進することを宣言し、グローバル経済の影響を考えるとステークホルダー資本主義が世界中へ浸透することが予想できる」と語るのは、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏です。なぜ今「ステークホルダー資本主義」が注目を集めているのでしょうか。近江商人の精神との共通項にもヒントがありそうです。
【2022年9月19日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ
編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。