インサイドセールスは誰でもできる?【テレアポとは違う】

インサイドセールスは誰でもできる?【テレアポとは違う】

世界では既に浸透しており、最近では徐々に日本でも取り入れられつつある営業手法が「インサイドセールス」です。インサイドセールスは電話やEメールを介して行う営業活動なので、「テレアポと同じなのではないか?」と考えられがちですが、テレアポとインサイドセールスは目的や成果が異なります。どういった点がテレアポとは違うのか詳しく見ていきましょう。


インサイドセールスは営業の効率化を求める手法

インサイドセールスは、フィールドセールスと呼ばれる外勤型の営業とは異なる内勤営業になります。

顧客の元には直接足を運ぶことなくメールや電話といった手段でアプローチを行いますが、テレアポも同じように内勤営業と呼ばれるため混同されることが多くなっているのです。

しかし、インサイドセールスとテレアポは異なるものとなり、営業に使う手段が電話やメールであることが同じというだけです。インサイドセールスでは、営業の効率化や最適化が求められます。

インサイドセールスとテレアポの違い

インサイドセールスとテレアポでは営業手段は同じでも、はっきりとした違いがあります。
この違いを知ることで、どちらの営業手法が自社に必要であるのか判断する決め手にもなるはずです。
また、インサイドセールスとテレアポを使い分けるためにも、違いをしっかりと理解しておきましょう。

目的の違い

インサイドセールスとテレアポの最も大きな違いは、その営業手法の「目的」です。

テレアポでは、アポイントを獲得することが最終目標となるので、何件アポイントを獲得するかが重要になってきます。しかし、インサイドセールスの目的は、見込み客を育成することです。

成約に繋がるような見込み客をより多くフィールドセールスに引き渡すことが仕事になるため、見込み客とどれだけ信頼関係を築けるのかがポイントとなります。
つまり、電話の「量」よりも「質」が求められることになります。

成果の違い

インサイドセールスとテレアポでは目的が異なるため、成果指標も変わります。

テレアポでは「質」よりも「量」が求められるので、アポイントの獲得件数が重視されます。
そのため、明確に数値化することが可能になりますが、インサイドセールスでは成果をすぐに数値で表すことが出来ません。

目的によっても違いがありますが、見込み度の高いアポイントの獲得件数や、問題解決の提示や課題の提示ができたかといった指標などがインサイドセールスにおける成果指標となるのです。

時間軸による違い

テレアポでは一斉にリストを元に電話をかけて、アポイント獲得を目指します。
そのため、単発的な対応になりますが、インサイドセールスでは単発だけでなく長期的な対応も必要とされます。

その場で単発的なアポイントを取るのではなく、長期的に顧客とコミュニケーションを取ることで見込み度を高めていき、その過程でアポイントを取って商談に繋げるのです。

そういった面でも、テレアポでは特定のトークスクリプトを元に忠実に行われていますが、インサイドセールスではアドリブによって適切な返しが求められるのです。

マーケティング視点での違い

テレアポではただアポイント数を獲得することが目的ですが、インサイドセールスでは見込み客を育てるためにマーケティング視点も必要とされます。

商談に必要な情報と共に、顧客獲得や育成のために必要な情報を収集して購買までのプロセス全てが頭に入っていなくてはならないのです。

こういった面から見ても、インサイドセールスはテレアポとは違って単純作業だけではなく、マーケティングや営業力を駆使して顧客や見込み客と商談することが求められるのです。

インサイドセールスを始めるために必要な準備

インサイドセールスを理解したところで、インサイドセールスを取り入れても誰もが効率的かつ最適化して行えるものではありません。インサイドセールスを運用するには以下の仕組みづくりを先に準備しておく必要があります。

情報管理システムの導入

インサイドセールスを運用する上で最も重要なことは、情報管理の徹底です。

顧客の情報管理はもちろんですが、長期的なコミュニケーションを築くためには課題や問題点を共有してマネジメントしていく上で日々情報を蓄積する必要があるのです。

この情報を蓄積するのに役立つものが、MAやSFAといったマーケティングをデジタル化して効率よく出来るツールになります。

インサイドセールスを運用する上でおすすめのツールは「インサイドセールスの便利ツールをご紹介【効率化しよう】」で紹介しています。

各部門との連携

インサイドセールスでは、直接見込み客や既存客の声を知ることができます。

顧客の要望や課題はマーケティング部門にフィードバックすることで商品の企画やサービスの改善に生かすことができます。

またフィールドセールスと連携をすることで、リードをスムーズに引き継ぎながら、商談の後にはフィードバックをもらって情報を共有することができるのです。

インサイドセールスを導入して効率的な営業を!

インサイドセールスによって営業は効率化され、人材不足の解消や成果アップなどさまざまなメリットが企業に取って得られることが期待できます。

その一方で、導入したいけれど誰でもできることではないのではないかとハードルを高く感じるかもしれません。しかし、デジタルマーケティングを導入して基盤を作ることで、誰でも営業活動をすることができます。

より一層営業活動を効率的にするためにも、インサイドセールスの導入を検討してみてください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


インサイドセールス 営業

関連する投稿


職種別のサイト訪問傾向を分析!BtoBのWebコミュニケーション設計に使える【データアナリストが語る現場のデータ分析】

職種別のサイト訪問傾向を分析!BtoBのWebコミュニケーション設計に使える【データアナリストが語る現場のデータ分析】

本連載「データアナリストが語る現場のデータ分析」では、ヴァリューズのデータ分析チームが実際に行なったプロジェクト内容を語り、そこから得られた知見や分析の手法などを解説していきます。今回のテーマは、オンライン上で法人ユーザーにアプローチする方法です。コロナ禍でオンライン営業の必要に迫られる中、コロナ前後でWEB行動がどう変わったのか、どうアプローチすれば効果的なのか、職種別に分析していきます。


日経だけでなくスポーツ、不動産系メディアも…営業職の人がよく見るサイトランキング【2019年上半期】

日経だけでなくスポーツ、不動産系メディアも…営業職の人がよく見るサイトランキング【2019年上半期】

あの職種の人たちがよく訪れるサイトはどこなのでしょうか? アンケート調査から職種が分かっている人のネット行動ログを分析することで、ある特定の職種の人がよく閲覧している特徴的なサイトを把握することができます。今回は『営業』の人たちがよく見ているサイトを調査しました。


カスタマーサクセスと営業の関係性【顧客の声を反映するために実施すべきこと】

カスタマーサクセスと営業の関係性【顧客の声を反映するために実施すべきこと】

カスタマーサクセスという言葉は、ベンチャー企業やスタートアップを中心としてよく耳にするワードです。これは従来のカスタマーサポートとは性質が異なるもの。カスタマーサクセスはビジネス拡大の上でどのような効果を果たすのでしょうか。そこでこの記事では、カスタマーサクセスと営業の関係性を解説します。また合わせて、カスタマーサクセスを成功させるためのポイントもご紹介していきます。


インサイドセールスの目標設計方法は?【KPI設計を上手く組み立てよう】

インサイドセールスの目標設計方法は?【KPI設計を上手く組み立てよう】

インサイドセールスが海外では広がりを見せ、日本国内の企業でも新しい営業手法として今後どんどん取り入れられていくことが予想されています。 インサイドセールスを導入した際には、どのようなKPI設計が必要なのでしょうか? 目標設計の設定こそがインサイドセールスを構築するにあたって重要なポイントとなります。 インサイドセールスの目標設計方法について解説していきます。


インサイドセールスの便利ツールをご紹介【効率化しよう】

インサイドセールスの便利ツールをご紹介【効率化しよう】

ここ数年で、インサイドセールスという新しい営業手法が注目されています。 インサイドセールスによってコストカットや営業の働き方改革など多数のメリットがあるため、日本の企業でも徐々に取り入れられてきているのです。しかし、いざインサイドセールスを導入したいと思っても、どこから始めるべきか分からないものです。そこで、インサイドセールスを始めるために便利なツールを紹介していきます。


最新の投稿


BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

BtoBマーケティングの成功は"ファクトファインディング"が重要!本質的・潜在的な課題・ニーズを引き出すことが成功のカギ【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、全国のマーケティングコンサルタントを対象に、「BtoBマーケターが始めた方が良いこと」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

即時払いで決済を行うデビットカード。キャッシュレス決済全体に占める割合はまだまだ低いものの、利用者や利用場面は着実に増加しており、成長の兆しを見せています。本稿では、そんなデビットカードの検討状況について、キャッシュレス決済カテゴリのマーケットリーダーであるクレジットカードと比較し、今後の市場動向を占います。


博報堂DYMP、日本経済新聞社・東北新社と企業ブランディングのためのドキュメンタリー動画広告企画を開発

博報堂DYMP、日本経済新聞社・東北新社と企業ブランディングのためのドキュメンタリー動画広告企画を開発

株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、株式会社日本経済新聞社、株式会社東北新社とともに、ドキュメンタリー動画を制作・提供する広告企画「日経ブランドドキュメント」を開発したことを発表しました。


2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

コンテンツには事欠かない現代ですが、話題を呼ぶ人気作には、どのような「勝ちパターン」が存在するのでしょうか。2024年に放送された新規アニメ「薬屋のひとりごと」「逃げ上手の若君」「怪獣8号」「ダンジョン飯」に、11月に劇場版が公開された「進撃の巨人」を加えて、消費者の関心を調査しました。


2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

2024年トレンド総決算!6つのテーマのマーケティング調査で振り返る

マナミナでは、国内最大規模の消費者オンライン行動データを活用して、世の中のトレンドを調査しています。2024年もさまざまなトレンドを記事として取り上げてきました。今回は調査記事の総集編として、2024年のトレンドを振り返ります。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ