2021年中国ゴールデンウィークから見た今年のトレンドを徹底調査!|中国トレンド調査

2021年中国ゴールデンウィークから見た今年のトレンドを徹底調査!|中国トレンド調査

2021年に入り新型コロナウイルスが依然として世界中に感染拡大している中、日本と同様に中国も大型連休がありました。今年の中国のゴールデンウィークにはどのようなトレンドがあったのでしょうか。 最新のデータ、特徴を概観した上で、キャンプブーム、航空券の「盲盒(ブラインドボックス)」の発売、国内免税店のショッピングブームという3つの側面から解説します。


2021年中国のゴールデンウィークの実態


2021年の中国のゴールデンウィークがもたらした経済的効果は、昨年より「爆発的な」伸び率を示しています。

中国文化省および観光省の統計データによると、2021年5月1日〜5日、ゴールデンウィークにおいて、中国の国内観光収入は昨年より138.1%伸び、1,132億3,000万元の結果を達成しました。また、様々な消費促進策が引き続き効果を発揮することで、消費市場は大きな回復を遂げたといえそうです。

では、2021年中国ゴールデンウィークは具体的にどのような特徴があったのかを確認していきましょう。

2021年中国のゴールデンウィークの特徴

大規模な人口移動や観光事業の回復

百度地図のビッグデータによると、今年のゴールデンウィークにおいて大規模な人口移動が再び観察されるようになりました。

ゴールデンウィーク期間中全国移動人口グラフ

データによると5月1日から爆発的な人口移動が観察されることが明らかになりました。

中でも、以前と違う、いくつかの特徴が見えてきました。国内観光事業が大きく回復し、中国華東地域のあらゆる観光地への人出が急上昇していました。そのほか、クーポンや割引など、消費刺激策によってショッピングモールの売り上げが爆発的に伸びました。加えて家族旅行、修学旅行などの増加によって、上海ディズニー・ランドなど、遊園地やテーマパークも混雑していました。

ここまで2021年中国のゴールデンウィークについて、データに基づいてその特徴を分析してきました。

続いて今年ゴールデンウィークにおいてとりわけ注目を集めてきたトレンドを3つ取り上げ、それらについて解説していきます。

2021年中国のゴールデンウィークのトレンド

続いて、中国の2021年ゴールデンウィークのトレンドを見ていきましょう。

1. グランピングブーム

出典:小红书@offweek户外
グランピングの一例

近年、様々なタイプやコンセプトを持つキャンプは、ライフスタイルの選択肢としてますます人気が高まっています。特に、施設も充実し豪華なキャンプが楽しめる「グランピング」が注目されるようになってきています。

2020年6月に「小紅書 Red」が発表した「端午」のレポートによると、ユーザーのキャンプへの意欲は、2019年に比べて3倍近く上がっているようです。中国においても「グランピング」ブームが迎えられたと言えるでしょう。

では、「グランピング」はなぜ中国においても人気を集めたのかを具体的に紹介していきましょう。

なぜ中国において「グランピング」が人気になったのか?

中国において「グランピング」が人気になった理由は、以下3つが挙げられます。

① 2020年、新型コロナ流行の影響で外出が制限されたことから、新しい旅行や遊び方を模索し始めた人が多くなり、自然や緑にふれたいという大衆の需要も増えている

② グランピング施設ではキャンプ用品や食材・食事などがあらかじめ用意されているため、キャンプビギナーでも気軽に豪華なキャンプを楽しむことができる

③ SNS映えの写真が撮れるため、「グランピング」はとりわけ若者層において流行している

現在、グランピングという市場には、大資本のプレイヤーはまだ参入しておらず、グランピングの位置づけもまだ明確ではありません。グランピングは、旅行や消費のアップグレードの一方向として、今後どのように発展していくのかについても、さらなる検討が必要といえます。

2. 航空券の「盲盒(ブラインドボックス)」の発売

あらゆるものがブラインドボックス化される時代において、OTA(オンライン・トラベル・プラットフォーム)も「ランダムブーム」に参入し、GW中に行先の分からない「航空券のブラインドボックス」を発売しました。

同城アプリによる「航空券の盲盒」キャンペーン

一見馴染みのない「航空券盲盒(ブラインドボックス)」は果たしてどのようなものなのでしょうか。その特徴は主に2つあります。

第一に「行きたくなければ全額返金」が、このイベントの最大の特徴です。
第二に「航空券の盲盒」にランダムな行き先・日付の国内片道航空券が含まれます。

消費者は、98元で「航空券盲盒」を購入することで、ランダムな行き先・日付が指定された国内片道航空券を手に入れることができます。ただし、ゲットした航空券が期待通りのものでないと思った場合は、開封後30分以内であれば購入者は全額返金を申請することができます。

なぜ中国において「航空券盲盒」が流行し始めたのか?

ではこの「航空券盲盒」はなぜ中国で流行し始めたのかについて考察していきましょう。

その原因を主に3つの側面から説明します。
➀コロナの影響で、海外にいけない人たちの旅行欲求を満たすことができる
②消費者は、目的地・出発時間の選択権の代わりに比較的に旅行コストを抑えることができる
③航空会社に関しても、あらゆるOTAプラットフォームと連携することで、経済的損失を減らしつつ「空き・予備座席」を有効に活用することが期待される

とはいえ、「航空券盲盒」のアフターサービスも問題視されています。航空券の引き渡しプロセスの複雑さや、出発時間も平日の早朝や深夜になることが多いことから、「航空券盲盒」に関して、OTAプラットフォームや航空会社のさらなる対策が必要でしょう。

3. 免税店の爆買いブーム

海口税関の統計によると、5月1日~5月5日まで海南免税店の売上総額は9億9,300万元に達し、昨年同期比248%の増加となっています。つまり中国最南端のリゾート地、海南島への旅行と免税店の利用は、徐々に国民の新しい選択肢となってきていると言えます。

海南免税店の実況

免税店のオンラインプロモーション

香港や日本、韓国に比べて、海南島の出発・到着手続きは便利にであり、また、海南の免税店は、日本の銀座と違い購入時の国籍制限がなく、パスポートだけで免税品をゲットすることができます。もはや日本や韓国に代わって、中国国内消費者のニーズに応えるような新しい商業施設となっているといえるでしょう。

加えて市街地における免税店が続々と設置されるようになっています。海南のほか、長沙、広州、福州、天津など多くの都市が最近、市内に免税店を設置することを発表しています。

なぜ中国において「免税店ショッピング」がブームになったのか?

中国国内の免税店業界が爆発的に成長したのは、主に2つの要因があると考えられます。

➀2020年新型コロナの影響で海外旅行の制限
②2020年7月1日に離島での免税政策に新たな制度が加わったことで買い物がより便利になってきた

特に後者に関しては、2020年7月、海南省は離島での免税に関する新政策を実施し、免税品の買い物枠を1人当たり年間3万元から10万元に増やし、離島での免税品の購入制限を38個から45個に増やし、1品あたり8,000元という上限を廃止しました。

ベイン・アンド・カンパニー社によると世界の旅行業界が2022年、あるいは2023年までに回復することはないだろうと予測しています。

つまり、海南の免税店業界市場にはまだ2〜3年の成長の余地があるといえるでしょう。それに対し中国中央政府や地方政府に免税品消費を介して経済回復を促すためにあらゆる施策が求められるでしょう。

まとめ

コロナの一時的な収束を受けて、2021年中国ゴールデンウィークは再び、その活気を回復させることができました。
ゴールデンウィークのトレンドには人々の新しい価値観やライフスタイルが反映されています。おそらく新型コロナ終息後、これらも市民社会に定着していくと考えられます。

グランピングブーム、航空券の「盲盒(ブラインドボックス)」、国内免税店のキャンペーンをはじめ、中国消費者の消費動向に合わせた商品戦略や広告戦略も、いかにしてそれらの新しい価値観に合わせた形で設計していくことが、政府あるいは企業にとっても今後の重要な課題になるでしょう。

【参考文献】

「五一黄金周的出行和消费密码,全藏在百度地图大数据里了」
http://app.myzaker.com/news/article.php?pk=609752188e9f091fb978d1bb&f=huangli
「图说|火热黄金周如约而至,旅游业强势升温」
https://new.qq.com/omn/20210510/20210510A057YB00.html
「2.65亿人出游,五一黄金周热门目的地出炉」
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1698612620837035011&wfr=spider&for=pc
「“史上最热五一黄金周”如约而至 旅游业升温更要升级」
http://www.chinanews.com/cj/2021/05-06/9470902.shtml
「别再说消费降级了!人人都愿意为旅游花钱,精致露营或“解锁”万亿市场」
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1697712934010638567&wfr=spider&for=pc
「途居五一持续火爆,露营让假日周边游更精彩」
http://cn.chinadaily.com.cn/a/202105/08/WS60960139a3101e7ce974e0ce.html?ivk_sa=1023197a
「グランピングって何?キャンプとの違いは?今さら聞けない基礎知識」
https://www.travel.co.jp/guide/howto/501/
「机票盲盒,没有输家的一场营销狂欢?」
https://www.thepaper.cn/newsDetail_forward_12618227
「最热五一,年轻人的机票盲盒还好吗?」
https://36kr.com/p/1206606358449537
「“五一”海南离岛免税店销售火爆 消费者理性“买买买”」
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1698814157068131470&wfr=spider&for=pc
「免税快报 | 最低5折!海南各大免税店五一优惠攻略看过来→」
http://www.hinews.cn/news/system/2021/04/30/032546994.shtml
「海南免税店太火爆!4天,破7亿元!」
https://baijiahao.baidu.com/s?id=1698966668408092311&wfr=spider&for=pc

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

慶應義塾大学在学中。

関連する投稿


独身者増加の中国で「一人暮らし経済」が成長中

独身者増加の中国で「一人暮らし経済」が成長中

人口抑制政策などの影響により少子化が進んでいる中国ですが、近年では結婚率も低下し独身者が増加しています。人口減少に拍車がかかる一方、このような状況によって生まれた新たな消費スタイルが「一人暮らし経済」として発展しています。本記事では、この「一人暮らし経済」において人々の間にどのようなニーズが存在するのか調査しました。


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


中国で勢いを見せる「氷雪経済」を最新調査

中国で勢いを見せる「氷雪経済」を最新調査

2022年に開催された北京冬季オリンピックの「オリンピック効果」によって、中国では「氷雪経済」の成長が加速しています。アイススポーツを中心にレジャー、文化などを総合的に巻き込むこの経済システムは、広いサプライチェーンと高い集客効果を持っています。本記事では、氷雪経済が中国にどのような変化をもたらしているのかを調査しました。


2025年の中国春節消費の新トレンド 〜 Z世代が牽引する新年の風潮

2025年の中国春節消費の新トレンド 〜 Z世代が牽引する新年の風潮

2025年の春節(旧正月)が終わり、中国の都市や農村の至るところで、まだ新年の余韻が感じられます。しかし、例年と異なり、今年の中国の春節消費はより個性的でデジタル化が進んでいます。Z世代(1990年代後半から2010年代初頭に生まれた世代)が春節消費市場の中心となりつつあり、年貨(春節用の買い物)や贈り物の選び方、そして春節文化の楽しみ方において新たな価値観を生み出しています。本記事では2025年中国の春節の消費トレンドを詳しく分析します。


中国の健康消費の新トレンド ~ 若者に人気の「中式養生水」

中国の健康消費の新トレンド ~ 若者に人気の「中式養生水」

中国の経済発展につれ、飲料の選択にも変化が見られるようになりました。かつては、炭酸飲料が売上ランキングを独占していましたが、中国人の健康意識の高まりとともに、高糖分の飲料が体に与える負担が認識されるようになり、無糖茶飲料が新たな市場の主役となりました。無糖茶は、さっぱりとした味わいと低カロリーという特徴を持ち、健康志向の消費者のニーズを満たしてきましたが、過去には味わいと機能性の両面で十分に満足させるものではありませんでした。こうした中、さまざまな改良が加えられ、伝統的な養生理念と現代的な飲料の形態を融合させた新カテゴリー「中式養生水」が登場し、注目を集めています。


最新の投稿


Oisixとnoshの動向を調査!新生活の忙しい若者には宅配食+αがおすすめ

Oisixとnoshの動向を調査!新生活の忙しい若者には宅配食+αがおすすめ

最近、外食やテイクアウト、簡単に調理できる食品など、新しい食事スタイルを提供するサービスが人気を集めています。本記事では多くの人に利用されているOisixとnoshに焦点をあてながら、デリバリーサービスや自炊との比較を交え、現代の人々の食生活のトレンドを分析します。


生成AIの認知度は横ばいで推移も利用率は1年間で9.0ポイント上昇【GMOリサーチ&AI調査】

生成AIの認知度は横ばいで推移も利用率は1年間で9.0ポイント上昇【GMOリサーチ&AI調査】

GMOリサーチ&AI株式会社は、同社が保有する国内モニターパネル「JAPAN Cloud Panel(ジャパンクラウドパネル)」のモニターを対象に、「AIトレンドに関する自主調査」を実施し、結果を公開しました。


WEBマーケティング施策でAIを活用している企業は約8割!活用領域としてDM・プレスリリースの文案作成や広告クリエイティブ生成が上位に【PRIZMA調査】

WEBマーケティング施策でAIを活用している企業は約8割!活用領域としてDM・プレスリリースの文案作成や広告クリエイティブ生成が上位に【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、マーケティング担当者、広告代理店、デジタルエージェンシーを対象に「WEBマーケティングにおけるAI活用に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


独身者増加の中国で「一人暮らし経済」が成長中

独身者増加の中国で「一人暮らし経済」が成長中

人口抑制政策などの影響により少子化が進んでいる中国ですが、近年では結婚率も低下し独身者が増加しています。人口減少に拍車がかかる一方、このような状況によって生まれた新たな消費スタイルが「一人暮らし経済」として発展しています。本記事では、この「一人暮らし経済」において人々の間にどのようなニーズが存在するのか調査しました。


弁護士ドットコム、炎上や誹謗中傷を未然に防ぐリスクチェックツール「AI 炎上チェッカー」を公開

弁護士ドットコム、炎上や誹謗中傷を未然に防ぐリスクチェックツール「AI 炎上チェッカー」を公開

弁護士ドットコム株式会社は、SNSなどをはじめとするインターネットサービス上での炎上や誹謗中傷を未然に防ぐリスクチェックツール「AI 炎上チェッカー」を発表。それに伴い、「AI 炎上チェッカー」のクローズドβテストの参加者を2025年4月7日より募集開始するとのことです。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ