Googleアナリティクスの「Direct」とは?参照元に影響する設定まとめ|Googleアナリティクス使い方ガイド

Googleアナリティクスの「Direct」とは?参照元に影響する設定まとめ|Googleアナリティクス使い方ガイド

今回は、Googleアナリティクスの流入経路分析にあたり理解が必要な「参照元、メディア、チャネル」の基礎知識と、流入元分析の精度を落としてしまう原因の一つである「Directトラフィック」の解析方法について、詳しく解説します。


Googleアナリティクスの流入元分析はきちんと活用されていますか?

Webサイトの集客力を高めるためには、ユーザーがどこから訪れているのかを正確に把握することが重要です。流入元を知ることで、「自然検索の流入が少ないから、SEO対策を工夫しよう」「このキャンペーンは効果が出ているから、さらに予算を充ててみよう」というように、Webサイトの集客施策に活かすことができます。

そこで今回は、流入経路分析にあたり理解が必要な「参照元、メディア、チャネル」の基礎知識と、流入元分析の精度を落としてしまう原因の一つである「Directトラフィック」の解析方法について詳しく解説します。

参照元、メディア、チャネルとは?

ここではまず、流入元分析する際に見るべきポイントである参照元、メディア、そしてチャネルについて確認します。

参照元とは、その名の通り、ユーザーがWebサイトを訪問した際に、その直前まで閲覧していたWebサイトや検索エンジンのURLのドメインを「参照元」として計測しています。
また、その参照元がどんな種類(自然検索、リスティング広告等)なのかを「メディア」として計測しています。

「チャネル」とは、その参照元とメディアをまとめて分類したもので、ざっくりとどんな流入経路なのか把握することができます。

参照元/メディアとチャネルの例

「参照元/メディア」は、集客>すべてのトラフィック>参照元/メディア から確認することができます。

大まかに流入経路を区別するのが「チャネル」で、詳細に区別するのか「参照元/メディア」という仕組みを理解しておきましょう。

Googleアナリティクスで利用できるチャネル

Googleアナリティクスでは以下の2種類のチャネルが利用できます。

・集客レポート:デフォルトチャネルグループ
・コンバージョンレポート:MCFチャネルグループ

ここまでお伝えしてきた参照元、メディア、チャネルは集客レポート:デフォルトチャネルグループにおける内容です。

引き続き、デフォルトチャネルグループについて詳しく解説していきます。

デフォルトチャネルグループとは

Default Channel Grouping(デフォルトチャネルグループ)は、
集客>すべてのトラフィック>チャネル レポート等
から見ることができます。

デフォルトチャネルグループでは、すべてのセッションはGoogleアナリティクスによって最初から定義されている8つのチャネルグループに分類されます。

Googleデモアカウントのデフォルトチャネルグループの例

デフォルトチャネルグループのグルーピング

※8つのチャネルグループの他、参照元が判別できない流入は「Direct」に分類され、8つのチャネルグループ+「Direct」に分類されない流入は「(Other)」に分類されます。

「Direct」は正確な流入元分析を妨げる原因の一つです。「Direct」チャネルの分析については後ほど詳しく解説します。

これら9つのチャネルグループが、セグメント、マイレポートやカスタムレポートといった各種レポート、APIで利用されます。

MCFチャネルグループとは

MCFチャネルグループは、コンバージョン>マルチチャネルから確認できる、マルチチャネル 配下のレポートで使われているチャネルグループです。

マルチチャネル 配下のレポートは前述の集客レポートとは異なり、「コンバージョンに至るまでの訪問(セッション)」を独自仕様で参照元判定をし、集計・計測されています。

例えば「マルチチャネル → コンバージョン経路」を開くと、コンバージョンに到達するまでに接点となったチャネルが分かります。

コンバージョン>マルチチャネルレポート>コンバージョン経路 の例

グルーピングの種類に関しては、デフォルトチャネルグループとほとんど同じですが、参照元判定のルールが異なります。具体的には、以下のような判定となります。

・ノーリファラーの流入は過去の参照元を引き継がず参照元情報をそのまま表示
・同じ参照元で連続して流入した場合は、ノーリファラーと判定

MCFチャネルグループのグルーピング

ユーザーの独自定義も可能

ここまで2種類のチャネルグループについて解説してきましたが、実はチャネルグループは自分でカスタマイズした独自定義での集計、計測も可能です。

1つは、ビューに対してデフォルトチャネルグループのグルーピングを編集するもの。こちらは、ビューに対して適用されます。過去のデータには影響しません。

もう1つはカスタムチャネルグループと呼ばれる、作成したユーザーに対してのみ適用されるもの。こちらは設定後すぐに過去データにも反映されます。

このように一言で「参照元」といっても、その定義や集計には様々なルールが適用されています。それぞれのレポートで使用されている参照元の定義を正しく理解したうえで、流入元分析を進めましょう。

GoogleアナリティクスのDirectとは?

参照元について理解できているものの、direct/noneで表示されるアクセスをそのまま放置してしまい、「Direct」の流入が多くてお困りの方も多いのではないでしょうか。

実は、適切な設定をすれば、この「direct/none」についてさらに詳細にデータを取得することができます。

この「direct/none」で表示されるアクセスは、参照元がDirect(直接)、メディアがnone(無し)という意味になります。つまり、Webサイトに直接流入しているため、参照元とメディアの情報が取得できなかった流入であることを示しています。

例えば、以下のようなアクセスがdirect/noneとして分類されます。

【direct/noneとして分類されるアクセスの例】
1.ブラウザのアドレスバーにURLの直接入力またはURLサジェスト機能からの訪問
2.ブックマークやお気に入り、履歴から訪問
3.スマートフォンアプリ(LINEなど)から訪問
4.Gmailなどのブラウザメールではないメーラーソフト(Outlookなど)からの訪問
5.QRコードを読み取ったリンクから訪問
6.httpsで始まるページからhttpページへの訪問(自社サイトがSSL化されていない)

3~5について

GoogleアナリティクスはブラウザのCookieでユーザーを識別するため、ブラウザ以外からのアクセスは正常に計測できません。そのため、スマートフォンアプリやメーラーソフト、QRコードからの流入が「direct/none」に分類されます。

6について

SSL化されたWebサイト(httpsから始まるサイト)から、SSL化されていないWebサイト(httpから始まるサイト)へのアクセスは、セキュリティ上の観点からユーザーの情報が引き継がれないため、「direct/none」が発生します。決済や個人情報を扱うページはSSL化してあるものの、それ以外のページはシステム改修にかかるコストの都合上SSL化されていないというWebサイトは少なくありません。しかし、SSL化されているかどうかはSEO上の評価にも影響を及ぼすため、可能であればWebサイト全体をSSL化しておくことをおすすめします。

こうした仕様を理解せず、サイト誘導を目的としたメルマガやQRコードによる集客施策を行ったとしても、通常ではdirect/noneに分類されてしまい、それら施策の効果測定ができません。ただし、事前に設定をすることで本来ならdirect/noneに分類されるようなメルマガやQRコードからの流入も、正しく計測できるようになります。

それが次に解説する「キャンペーンパラメータの設定」です。
サイト誘導目的での施策投下時には参照元の判定がどうなるかあらかじめ確認をし、キャンペーンパラメータを設定することで正確に計測できるように準備をしましょう。

キャンペーンパラメータを設定し、direct/noneのアクセスを詳細に分析する

何もしないとdirect/noneに振り分けられてしまうアクセスも、キャンペーンパラメータの設定により、正しい参照元情報を計測することができます。

キャンペーンパラメータとは、主に広告、メルマガなどの施策の効果測定をする為に設定するパラメータのことです。Googleアナリティクスでは「カスタムキャンペーン」と呼ばれています。デジタル広告やソーシャルメディア、メールマガジンなどに掲載するサイトURLの後ろにutmパラメータを追加することで、各流入元からどれだけのユーザーが訪れたのか、またどれだけコンバージョンに至ったのかなど流入経路ごとの正確な効果を把握することができます。

utmパラメータは、全部で5種類あります。上から3つ(utm_source、utm_medium、utm_campaign)は設定が必須です。下の2つ(utm_term、utm_content)は任意のため、必要に応じて使いましょう。

5種類のキャンペーンパラメータ

キャンペーンURLは、以下の手順で設定を行います。
1.URLの末尾に「?」を追加
2.「UTMパラメータ=値」という組み合わせで設定
3.「&」でつなぎ、複数のパラメータを設定(utm_source, utm_medium, utm_campaingnの設定は必須)


例:Instagramのストーリーに掲載する場合のURLにキャンペーンパラメータを設定する例

https://xxxxx.com/?utm_source=instagram&utm_medium=social&&utm_campaign=story

また、キャンペーンパラメータはその他にも、「配信している広告キャンペーンごとに効果測定したい」「複数のキャンペーンを配信してA/Bテストをしたい」といった目的でも活用できます。

キャンペーンURLの作成ツール

毎回手入力でパラメータを付与するのは大変ですし、設定ミスも起きてしまいます。Google社公式のキャンペーンURLの作成ツールを使えば、「付与したいURL」と「各パラメータの値」を入力すると、キャンペーンURLを簡単に作成できます。

作成したキャンペーンURLを、LINEやメールなどこれまでdirect/noneとして計測されていた流入経路からのリンク先として設定することで、正しい参照元情報を計測することができます。

Googleアナリティクスでdirect/noneのアクセスを調べる方法

ここまででDirectトラフィック(direct/noneのアクセス)の計測仕様や正確な参照元計測のための設定方法が理解できたので、ご自身のGAでDirectトラフィックがどうなっているか現状を把握してみましょう。

まずは、ご自身のWebサイトのアクセス全体に占めるDirectトラフィックのボリュームを調べます。
集客>すべてのトラフィック>チャネル
から確認することができます。

Googleデモアカウントの例

上記画面でもDirectトラフィックが全体に占める割合が最も高くなっていることがわかります。きちんと設定すれば正確な参照元を把握できるものが混在していそうです。

この画面で、「Direct」をクリックすると、Directトラフィックに分類されたアクセスのランディングページを確認することができます。

Googleデモアカウントの例

流入しているランディングページの種類により、どの集客施策(広告、メルマガ、QRコード)からの流入なのか判断できるものがあるかと思います。それらはぜひカスタムキャンペーンの設定をし、正確な参照元で分類できるように改善しましょう。

また、Directトラフィックでアクセスを集めているページはブックマークやお気に入りされている可能性も高く、ユーザーが求めているページとも考えられます。

このようにDirectの中身を紐解くことで、ユーザーに求められているページのヒントなどWebサイトの改善に役立つ情報を得ることもできます。

まとめ

今回は、Googleアナリティクスで流入元分析を行う際に気を付けたいチャネルグループの種類やDirectトラフィックへの対策を解説しました。

Web集客・マーケティングでは、どんな施策に対してどのような反響がどれほどあったのかを確認し、サイト改善を繰り返していくことが非常に重要です。流入元別の集客状況やコンバージョンを把握し、ご自身のWebサイトの改善に役立てていきましょう。

※本記事は、2021年9月時点の情報に基づいています。

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


Googleアナリティクス

関連する投稿


Tableau2023.3でGA4コネクタが使えるようになりました

Tableau2023.3でGA4コネクタが使えるようになりました

2023年夏にGA4用のコネクタがTableauでリリースされましたが、リリース当初は動作が不安定な状態でした。 その後、Tableau2023.3リリースに伴い状況が改善されました。


TableauにGA4コネクタが登場!ビジネスシーンで使うことができるのか?コネクタの使い方は?

TableauにGA4コネクタが登場!ビジネスシーンで使うことができるのか?コネクタの使い方は?

旧Google Analyticsが2023年7月1日でサービスを終了します。 今後はGA4へと完全移行する形になりますが、それに伴いTableauにもGA4用のコネクタがようやくリリースされました。 そもそもTableauのGA4コネクタはちゃんと使うことができるのか?という点を含めて早速確認してみたいと思います。


GA4移行で最低限やっておくことを解説!よくある質問と解決方法も更新中

GA4移行で最低限やっておくことを解説!よくある質問と解決方法も更新中

UAからGA4に移行したいけど手順が分からない。そんな悩みを解決すべくGA4に移行するために最低限やっておくことやGA4の概要や移行までの準備までまとめました。GA4移行でよくある質問と解決策も更新しているのでこれからGA4に移行する人はまず最低限の設定まで進めておきましょう。


ITPが広告運用やWebサイト運営に与える影響を分かりやすく解説

ITPが広告運用やWebサイト運営に与える影響を分かりやすく解説

Cookie規制、ITPがWebサイト運用や広告運用に与える影響について解説します。Googleアナリティクスの計測への影響や、リターゲティング、広告CV計測、広告の効果測定や運用時における自動入札等の広告運用周辺への影響について、詳しくご紹介します。


ITPとは?Cookie規制?要点を絞って分かりやすく解説!

ITPとは?Cookie規制?要点を絞って分かりやすく解説!

個人情報保護の動きが高まる中、「ITP対応」「Cookie廃止」といった言葉を耳にすることも増えてきました。今回は、そもそもCookieとは何か、ITPとは何かについて、要点を絞り、事例を交えつつわかりやすく解説します。


最新の投稿


博報堂研究デザインセンター、生活者発想技研からメタバース生活者たちと共にメタバースの未来を考える 「メタバース生活者ラボ™」を設立

博報堂研究デザインセンター、生活者発想技研からメタバース生活者たちと共にメタバースの未来を考える 「メタバース生活者ラボ™」を設立

株式会社博報堂は、メタバース空間における新しい生活者価値の創出と、イノベーションを生み出すことを目指し、研究員全員がメタバース生活者当事者によって構成されたコミュニティ型プロジェクト「メタバース生活者ラボ™」を設立したことを発表しました。


【2024年12月2日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年12月2日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


SEOの失敗から学んだ教訓、「技術的な最適化の重要性」「キーワード選定の重要性」「コンテンツの質が検索順位に与える影響」が上位に【eclore調査】

SEOの失敗から学んだ教訓、「技術的な最適化の重要性」「キーワード選定の重要性」「コンテンツの質が検索順位に与える影響」が上位に【eclore調査】

株式会社ecloreは同社が運営する「ランクエスト」にて、SEO対策で実際に失敗を経験した担当者に対し、その原因や対策についてアンケートを実施し、結果を公開しました。


ゴンドラ、CXデザイン・カスタマーサクセスの最新トレンドと顧客エンゲージメントに関する調査結果を発表

ゴンドラ、CXデザイン・カスタマーサクセスの最新トレンドと顧客エンゲージメントに関する調査結果を発表

株式会社ゴンドラは、カスタマーサクセス、CRM、CXデザイン業務経験者を対象に、顧客エンゲージメントに関するアンケート調査を実施しました。


SEOにおける動画コンテンツの活用目的は検索順位・ブランド認知度向上!約8割がSEO効果を実感している結果に【eclore調査】

SEOにおける動画コンテンツの活用目的は検索順位・ブランド認知度向上!約8割がSEO効果を実感している結果に【eclore調査】

株式会社ecloreは同社が提供する「ランクエスト」にて、動画コンテンツ活用者を対象に、SEO対策としての動画の有効性について調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ