【媒体調査】キナリノの読者層をWeb行動ログデータで読みとく

【媒体調査】キナリノの読者層をWeb行動ログデータで読みとく

心地よい暮らしを提案する「キナリノ」のユーザー像を掘り下げます。キナリノの媒体資料は現在は公開されていませんが、Web行動ログデータをもとに読者層を調べてみました。キナリノは昨今のサステナビリティへの注目の高まりも追い風となり、人気となっているライフスタイルメディア。自然派のファッションやグルメといったテーマが、どのような層に響いているのか分析します。


キナリノとは?

「暮らしを素敵に丁寧に。」をコンセプトに、ナチュラルで心地良い暮らしを提案するライフスタイルメディア「キナリノ」。気取らない伸びやかな暮らしを楽しむ女性に向けて、ファッションやグルメ、インテリア、コスメなど、おすすめアイテムやハウツー情報を発信しています。姉妹サイト「キナリノモール」では、キナリノが厳選した商品を販売しており、読み物とと買い物を両方楽しめるキナリノアプリも展開。「キナリノ」のサイト名称は、シンプルで色が付いていない素材「生成り(きなり)」からきているといいます。

環境に配慮した商品を積極的に取り入れる「エシカル消費」という言葉も浸透し、サステナブルな暮らしが注目される昨今、ナチュラルな暮らしへとライフスタイルを見直す人は増えているのではないでしょうか。

では、実際にキナリノ読者はどのような特性を持っているのでしょうのか。キナリノの媒体資料は現在公開されていませんが、ヴァリューズが保有するWeb行動ログデータから、キナリノの読者像を調べていきます。

まず、分析ツール「Dockpit(ドックピット)」を使用してWeb版「キナリノ」のユーザー数と属性を調査します。

「キナリノ」ユーザー数推移

「キナリノ」ユーザー数推移
(分析ツール:「Dockpit」、分析期間:2020年10月〜2021年9月、対象デバイス:PC、スマートフォン)

ユーザー数は、年間通じて約2,400万人でした。次に性年代別のユーザー属性を見てみます。

「キナリノ」性別ユーザー割合

「キナリノ」性別ユーザー割合
(分析ツール:「Dockpit」、分析期間:2020年10月〜2021年9月、対象デバイス:PC、スマートフォン)

「キナリノ」年代別ユーザー割合

「キナリノ」年代別ユーザー割合
(分析ツール:「Dockpit」、分析期間:2020年10月〜2021年9月、対象デバイス:PC、スマートフォン)

属性を見てみると、性別は6割が女性。運営会社である株式会社カカクコムのプレスリリースでは、キナリノは「女性向けライフスタイルメディア」と紹介されており、記事のテーマも女性向けファッションやコスメ、グルメなど女性の関心が高いテーマを多く取り上げています。ただし、男性ユーザーも約4割を占めていました。ナチュラルで心地よい暮らしが性別問わず世の中全体として関心が高まりつつある現れかもしれません。

年齢構成では20代・30代の比較的若い層が多いことが分かりました。昨今の自然由来、オーガニック製品などサステナビリティを訴求する商品やヘルシー志向の高まりもあり、それらのトレンドに敏感な若年層がキナリノから情報をキャッチしているのではないでしょうか。

キナリノユーザーを4つのクラスタに分類

では続いて、ヴァリューズのデータを用いてキナリノユーザーをより深掘りしていきます。

次の図はユーザーが興味を持っているキーワードに基づいてキナリノユーザーをクラスタリングしたものです。以下の4つにクラスタ分けしました。

キナリノユーザーのクラスタリング分析

キナリノユーザーのクラスタリング分析

n=5,000、キナリノのサイト訪問前後180分の行動ログから分析
※モニターは全国の20代以上男女

上図のように、キナリノユーザーは「①オーガニック/編み物好き」「②レシピ興味」「③収納/インテリア興味」「④美容意識高め」の4つに大きく分類できます。ワードクラウドには、それぞれのクラスタユーザーが興味を持っているワードがまとめられています。これを見ると、キナリノユーザーの特徴が見えてきます。

さらにそれぞれのクラスタのユーザーについて分析するため、クラスタごとで特徴的に閲覧されているサイトのランキングを調査します。

①オーガニック/編み物好きクラスタ

「①オーガニック/編み物好きクラスタ」の閲覧サイトランキング

「①オーガニック/編み物好きクラスタ」の閲覧サイトランキング

n=5,000、キナリノのサイト訪問前後180分の行動ログから分析
※モニターは全国の20代以上男女

ハンドメイドの情報サイトが多くランクインしており、編み物系、ネイルに関するサイトが多く見られます。キナリノが発信する「ナチュラルな暮らし」とハンドメイドやDIYは親和性があり、取り入れる人が一定層いるのでしょう。

②レシピ興味クラスタ

「②レシピ興味クラスタ」の閲覧サイトランキング

「②レシピ興味クラスタ」の閲覧サイトランキング

n=5,000、キナリノのサイト訪問前後180分の行動ログから分析
※モニターは全国の20代以上男女

レシピ系のサイトが大半を占め、1位の「Nadia」は健康を意識したヘルシーメニューをプロの料理人が紹介するレシピサイトです。その他も、栄養士のレシピブログなどがランクインしており、素材や栄養にこだわりを持ってレシピを探す人が多いと考えられます。

③収納/インテリア興味クラスタ

「収納/インテリア興味クラスタ」の閲覧サイトランキング

「収納/インテリア興味クラスタ」の閲覧サイトランキング

n=5,000、キナリノのサイト訪問前後180分の行動ログから分析
※モニターは全国の20代以上男女

片付けやインテリア情報サイトのほか、DIYのサイトもランクイン。①オーガニック/編み物好きクラスタでもハンドメイドのサイトが上位にあったように、ただインテリア製品を探しているのではなく、「手作り」への関心が高い印象を受けます。

④美容意識高めクラスタ

「④美容意識高めクラスタ」の閲覧サイトランキング

「④美容意識高めクラスタ」の閲覧サイトランキング

n=5,000、キナリノのサイト訪問前後180分の行動ログから分析
※モニターは全国の20代以上男女

1位にランクインしているのは、「なくても困らないものは最低限に、本当に大切なものを優先する生き方」を発信する「ミニマリスト」によるライフスタイルブログ。美容の意識が高いクラスタですが、取り入れるものは厳選し、ナチュラルな美容を目指しているのかもしれません。また、紅茶やハーブティーのサイトも複数見られます。内側からリラックスして美しくなれるような情報・商品を求めていると推測できます。

最後に、キナリノユーザーが興味を持っているトピックをマッピングした、興味関心マップを見ていきます。図の右上のトピックほど興味が強く、左下ほど興味が薄いジャンルです。

キナリノユーザーの興味関心マップ

キナリノユーザーの興味関心マップ

n=5,000、キナリノのサイト訪問前後180分の行動ログ、アンケート調査結果を分析
※モニターは全国の20代以上男女

キナリノユーザーでは特に、「料理」「国内旅行」「映画」「読書」に関心が高いことが分かります。キナリノが発信する「心地よい生活」を彩るもの(行動)として、これらのテーマに関心が高いのでしょう。

一方で、「芸能人」「スポーツ」への興味は少ないことが分かります。同じ娯楽でも、芸能系の情報よりも、キナリノユーザーは自然に目を向けたり、ゆっくりと時が流れるような行動を好むと考えられます。

キナリノの読者層を考察

ここまでの調査から、キナリノ読者は「心地よい生活」を求める20〜30代女性がメインで、ハンドメイド、料理、インテリア、美容に関心の高い4つのクラスタに分類されることが分かりました。さらに、それぞれのクラスタを掘り下げると、「料理」でも、使う素材や健康に配慮するレシピを求めていることや、「美容」はリラックス効果などから得られる体の中から整えるものへの関心が高いなど、キナリノユーザー特有のこだわりが見られました。娯楽は国内旅行や読書など、ゆったりと時間を過ごす生活を好み、まさにキナリノが発信するナチュラルな暮らしを体現されている読者が多いようです。

世界観に共感し、実践する読者の多いキナリノ。広告等でメディアを活用する時には、このような調査・分析を行うことで、より精度の高いマーケティング施策の実現に繋がるでしょう。マーケティング計画の参考になれば幸いです。

【調査概要】
ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズは、全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「Dockpit」等を使用し、2020年9月~2021年9月のネット行動ログデータを分析しました。
※ユーザー数はヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。


▼関連記事:マナミナではWebメディアを分析した媒体調査を公開しています。ぜひ併せてお読みください。

【媒体調査】TikTokのユーザー像を媒体資料×Webログデータで読み解く。フィットネスや料理など実用的ジャンルが人気上昇

https://manamina.valuesccg.com/articles/1474

若者を中心に世界中で多数のユーザーを抱える動画配信プラットフォーム「TikTok」。そのユーザー像はどんな人なのか、ユーザーの属性や興味関心を寄せている分野を媒体資料とWeb行動ログデータをかけ合わせて分析していきます。

【媒体調査】Yahoo!系の動画サービス「GYAO!」のユーザー像を媒体資料×Webログデータから読み解く

https://manamina.valuesccg.com/articles/1459

月間1,550万UB(ユニークブラウザ)を誇るYahoo!の動画配信サービスである「GYAO!」。昨今のVOD市場の拡大も後押しし多くのユーザーを集める「GYAO!」について、媒体資料とWeb行動ログデータを用いて利用者の嗜好や興味を分析、メディアの特徴を探ります。

【媒体調査】Amebaブログ閲覧者はどんな人?ユーザーの関心事項を媒体資料×Web行動ログから分析

https://manamina.valuesccg.com/articles/1414

媒体資料によれば月間来訪者数は7,500万人である国内最大規模のブログサービス「アメーバブログ」。アメーバブログはメディアミックスなどクロスメディアの手法を使ってマスメディアと連携し、ユーザーやページビューを増やしてきました。今回はそんなアメーバブログユーザーの特徴を、Web行動ログ分析ツール「Dockpit」のデータを参考にしながら分析してみました。広告出稿先の検討やクリエイティブ立案に役立ててみてはいかがでしょうか。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

フリーランスPRおよびライターとして活動中。二児の母。

関連する投稿


Oisixとnoshの動向を調査!新生活の忙しい若者には宅配食+αがおすすめ

Oisixとnoshの動向を調査!新生活の忙しい若者には宅配食+αがおすすめ

最近、外食やテイクアウト、簡単に調理できる食品など、新しい食事スタイルを提供するサービスが人気を集めています。本記事では多くの人に利用されているOisixとnoshに焦点をあてながら、デリバリーサービスや自炊との比較を交え、現代の人々の食生活のトレンドを分析します。


マクドナルド、バーガーキングを徹底比較。メニュー,価格,アプリ利用者数

マクドナルド、バーガーキングを徹底比較。メニュー,価格,アプリ利用者数

ファストフード市場を牽引するハンバーガー市場。主なチェーン店のうち、今回は「マクドナルド」「バーガーキング」に注目し、店舗数やメニュー・価格、アプリ利用者データから、各社の集客動向や特徴を比較調査しました。


生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

ChatGPTやGeminiをはじめとした生成AIが近年急拡大しています。生成AIではテキストのみならず画像や音声など様々なものを出力できますが、実際はどのように使われているのでしょうか。本稿では、そんな生成AIを利用するユーザーの属性や関心を比較・分析し、各AIとそのユーザーの実態を明らかにしていきます。


富裕層向けの最上位クレカ「ブラックカード」関心層の分析と戦略の検討

富裕層向けの最上位クレカ「ブラックカード」関心層の分析と戦略の検討

高ランク帯のクレジットカードのなかでも特に持つ人が限られているというプレミアムなカード、通称"ブラックカード"。ブラックカードを持つことに憧れているという人も多いのではないでしょうか。本記事では、ブラックカードに関心を持つ人々の検索傾向やターゲット層の特徴を深掘りし、どのようなプロモーション施策が効果的かについて考察します。


「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

物価上昇が以前と続く2025年3月。様々な分野で値上げが行われていますが、人々から特に関心を集めているのはどの物価なのでしょうか。この記事では、値上げに関連する検索ワードから、人々がどの値上げに注目しているか、2025年と2024年それぞれで分析していきます。


最新の投稿


アイスタイル、美容業界のデータドリブンな意思決定を支援する「データドリブンソリューション」を提供開始

アイスタイル、美容業界のデータドリブンな意思決定を支援する「データドリブンソリューション」を提供開始

株式会社アイスタイルは、美容業界のデータドリブンな意思決定を支援する新事業「データドリブンソリューション」を提供開始したことを発表しました。


Z世代の約8割が「SNSのまとめコンテンツ」を活用!サーチエンジン検索は"買い物に失敗しないための下調べに利用【ファストマーケティング調査】

Z世代の約8割が「SNSのまとめコンテンツ」を活用!サーチエンジン検索は"買い物に失敗しないための下調べに利用【ファストマーケティング調査】

ファストマーケティング株式会社は、Z世代(15歳〜29歳)の男女を対象に「Z世代の消費行動に関するSNS利用の実態調査【2025年版】ファッション・コスメ編」を実施し、結果を公開しました。


Oisixとnoshの動向を調査!新生活の忙しい若者には宅配食+αがおすすめ

Oisixとnoshの動向を調査!新生活の忙しい若者には宅配食+αがおすすめ

最近、外食やテイクアウト、簡単に調理できる食品など、新しい食事スタイルを提供するサービスが人気を集めています。本記事では多くの人に利用されているOisixとnoshに焦点をあてながら、デリバリーサービスや自炊との比較を交え、現代の人々の食生活のトレンドを分析します。


生成AIの認知度は横ばいで推移も利用率は1年間で9.0ポイント上昇【GMOリサーチ&AI調査】

生成AIの認知度は横ばいで推移も利用率は1年間で9.0ポイント上昇【GMOリサーチ&AI調査】

GMOリサーチ&AI株式会社は、同社が保有する国内モニターパネル「JAPAN Cloud Panel(ジャパンクラウドパネル)」のモニターを対象に、「AIトレンドに関する自主調査」を実施し、結果を公開しました。


WEBマーケティング施策でAIを活用している企業は約8割!活用領域としてDM・プレスリリースの文案作成や広告クリエイティブ生成が上位に【PRIZMA調査】

WEBマーケティング施策でAIを活用している企業は約8割!活用領域としてDM・プレスリリースの文案作成や広告クリエイティブ生成が上位に【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、マーケティング担当者、広告代理店、デジタルエージェンシーを対象に「WEBマーケティングにおけるAI活用に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ