夏の旅行

夏の旅行

VALUES ネットユーザー行動分析トレンドreport


VALUES ネットユーザー行動分析トレンドreport <夏の旅行>

分析概要

ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸、以下ヴァリューズ)は、一般ネットユーザーの行動ログとデモグラフィック(属性)情報を用いたマーケティング分析サービス「VALUES eMark+」を使用して、この夏に旅行予定がある消費者のネット行動を分析しました。なお、夏の旅行予定については、2013年6月18日~24日に、全国のVALUESモニターを対象にアンケート調査を実施、その回答者16,395人をネット行動分析の対象としました。

●結果サマリー● この夏の旅行予定 海外派 7.1%、国内派 33.2%、行先は未定だが検討中 11.2%

6月18日~24日に実施したアンケートで、今年の夏に旅行予定があるかどうか尋ねると、国内旅行派は33.2%、海外旅行派は7.1%、行先は決めていないが旅行を検討中が11.2%となり、合わせると51.5%が、この夏の旅行を予定していることが分かりました。

考察サマリ

旅行予定者がよく閲覧するサイトランキング ─国内旅行予定者:「じゃらんnet」「楽天トラベル」、ほか「食べログ」の閲覧も高い ─海外旅行予定者:「トリップアドバイザー」「フォートラベル」クチコミ旅行情報も上位

この夏、旅行を予定している人はどのようなサイトを閲覧しているのか? 旅行を検討していない人との乖離(差)が大きい順に2013年6月の閲覧ランキングを作成し、旅行予定者特有のネット行動の傾向を分析しました。国内旅行予定がある人では、1位「じゃらんnet」次いで「楽天トラベル」となったほか、「食べログ」「Googleマップ」「Yahoo!ロコ地図」「Yahoo!ロコ路線情報」なども上位に入りました。海外旅行予定者では、1位「HIS」2位「JTB」3位「JAL」となったほか、「トリップアドバイザー」「フォートラベル」などの旅行クチコミサイトが上位となりました。

ネット閲覧に男女差!女性海外旅行予定者は、Facebook、ブログ、グルメサイトが高い

旅行予定者がよく見るサイトについて、国内旅行予定者ではほとんど男女差がみられなかったのに対して、海外旅行予定者では男女差があらわれました。「HIS」、「JTB」、「阪急交通社 旅行サイト」は10ポイント以上、男性より女性海外旅行予定者の接触率が高くなっており、女性に強い旅行サイトといえそうです。 また、女性の海外旅行予定者は、「アメーバブログ」、「Facebook」、「Yahoo!ニュース(トピックス)」や「食べログ」「ぐるなび」などのグルメサイト、「楽天市場」でも10ポイント以上男性の接触率を上回っており、情報感度が高く、グルメ・ショッピング好き消費者であることが、今回のネット行動分析結果にあらわれました。

●結果概要● この夏の旅行予定 海外派 7.1%、国内派 33.2%、行先は未定だが検討中 11.2%

2013年6月18日~24日にヴァリューズモニターを対象に実施したアンケートで、今年の夏に旅行予定があるかどうか尋ねると、「国内旅行を予定・すでに予約済」(14.7%)+「国内旅行検討中でまだ予約していない」(18.5%)の合計33.2%が、国内旅行を予定していると回答しました。 また、「海外旅行を予定・すでに予約済」(3.9%)+「海外旅行を検討中、まだ予約していない」(3.2%)の合計7.1%が海外旅行を予定していました。「行先は決めていないが旅行を検討中」11.2%を合わせると、51.5%がこの夏の旅行を予定していることが分かりました。
 予定している夏の旅行時期は、8月が最多の45.5%、次いで7月の25.4%、9月は18.8%でした。「まだ決めていない(未定)」と答えた人も16.3%いました。「すでに夏の旅行を予約・申込した」と回答した人に、予約・申込した時期を訪ねると、6月が42.8%と最多、次いで5月が33.9%となりました。

国内旅行予定者がよく閲覧するサイトランキング ─ 予約サイトは「じゃらんnet」「楽天トラベル」、「食べログ」の閲覧も高い

旅行を検討していない人(非検討者)との乖離(差)が大きい順にランキングを作成し、国内旅行予定者がよく閲覧するサイトランキングを作成しました。
 旅行を検討していない人に比べて、国内旅行予定者(申込済+検討中)がよく閲覧するサイトの1位は、「じゃらんnet」でした。次いで「楽天トラベル」、4位に「Yahoo!トラベル」5位「JTB」と国内旅行予約を手掛ける大手サイトが名を連ねました。
 国内旅行大手サイトのほかにも、3位「食べログ」、6位「Googleマップ」、8位「Yahoo!ロコ-地図」、11位「Yahoo!ロコ-路線情報」の閲覧が特徴としてあがっています。「食べログ」は、国内旅行の際の旅先での食事場所検索に、「Googleマップ」「Yahoo!ロコ-地図」「Yahoo!ロコ-路線情報」は、旅行先へのアクセス検索などに利用されていることがうかがえます。

海外旅行予定者がよく閲覧するサイトランキング ─ 「トリップアドバイザー」「フォートラベル」などクチコミ接触が高い

海外旅行予定者についても、旅行を検討していない人(非検討者)との乖離(差)が大きい順にランキングを作成し、よく閲覧するサイトランキングを作成しました。
 旅行を検討していない人に比べて、海外旅行予定者(申込済+検討中)がよく閲覧するサイトの1位は、「HIS」でした。次いで「JTB」、3位「日本航空(JAL)」と続きました。
5位の「じゃらんnet」、6位の「楽天トラベル」の両サイトは、国内旅行がTOPページのメインにありますが、海外ホテル・航空券も取り扱っています。
 海外旅行予定者については、「トリップアドバイザー」や「フォートラベル」などの旅行クチコミサイトが上位に入っているのが特徴的です。
 また、海外旅行予定者は「Facebook」、「Yahoo!ニュース(トピックス)」「アメーバブログ」の閲覧が、旅行を検討していない人に比べると高くなっています。とくに20代の海外旅行予定ありの人では、国内20もの雑誌記事を集約して掲載するサイト「雑誌の最新記事X BRAND」などの閲覧が高い傾向がありました。海外旅行予定者は、日ごろから情報感度が高い層であることがうかがえます。

※詳細レポートはこちら

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


YouTube, Shorts & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 2>

YouTube, Shorts & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 2>

Gen Z has been enjoying videos since their school days and known as one of the first to adopt short-form videos. We’ll analyze how they use video-format social media and compare with Gen X and Y. This analysis will cover medium usage, popular content, daily integration, purchasing behavior, and awareness.


自分を癒す、潤す、小さなご褒美!プチ贅沢調査【スイーツ編】ホワイトペーパー

自分を癒す、潤す、小さなご褒美!プチ贅沢調査【スイーツ編】ホワイトペーパー

日本生活協同組合連合会の「節約と値上げ」の意識についてのアンケート調査結果によると、回答者全体の93.3%の人が節約を意識しているという今、何かとメディアで取り上げられているのが「プチ贅沢」。本レポートでは、どのようにして「プチ贅沢」が生活に取り入れられているのか、日常生活における小さな幸せの追求が、どのようにして個人の生活の質を向上させているかという視点で、中でも手軽に取り入れられる「スイーツのプチ贅沢」にフォーカスを当て、考察しました。<br>※調査レポートは記事末尾のフォームより無料でダウンロードいただけます。商品企画やマーケティングをご担当の方はぜひご確認ください。


YouTube, Shorts, & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 1>

YouTube, Shorts, & TikTok: Comparing Gen X, Y, & Z! Usage rates, how they’re used, & effectiveness of ads <Part 1>

Gen Z has been enjoying videos since their school days and known as one of the first to adopt short-form videos. We’ll analyze how they use video-format social media and compare with Gen X and Y. This analysis will cover medium usage, popular content, daily integration, purchasing behavior, and awareness.


YouTube, YouTube Shorts, & TikTok usage: TikTok is about 40%! “Learning” for YouTube & “Trends” for TikTok

YouTube, YouTube Shorts, & TikTok usage: TikTok is about 40%! “Learning” for YouTube & “Trends” for TikTok

Compared to YouTube, which has a high usage rate, what is the usage rate of short-form videos, like YouTube Shorts and TikTok? What are their most popular videos, their position in daily life, how are they used? Which leads to purchasing a product? Based on the survey data, we investigated the usage of each medium.


【調査リリース】YouTube・YouTubeショート・TikTok利用実態 TikTokの利用率は約4割 YouTubeは学び、TikTokはトレンドがキーワード

【調査リリース】YouTube・YouTubeショート・TikTok利用実態 TikTokの利用率は約4割 YouTubeは学び、TikTokはトレンドがキーワード

高い利用率を誇るYouTubeに対し、YouTubeショートやTikTokといった短尺動画の利用率はどれだけの追い上げを見せているのでしょうか。それぞれでよく見られている動画や、生活の中での媒体の位置づけ、使い方や使い分けとは?商品の購買に一番繋がりやすいのはどの媒体?アンケートデータから、各媒体の利用実態を調査しました。


最新の投稿


【5/16(木)開催セミナー】ファミリーマートと考えるヒットを生み出す「マーケティングリサーチの効能と技法」

【5/16(木)開催セミナー】ファミリーマートと考えるヒットを生み出す「マーケティングリサーチの効能と技法」

「マーケティングリサーチ=コスト」という意識が根強く残る中、リサーチをしたくても、その有用性を会社や上司に示せず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。本セミナーでは、リサーチ会社から事業会社へ転籍し、リサーチ及びアナリティクス組織を立ち上げ、マネジメントを行ってきた2人が、事業会社やマーケティング支援会社双方の視点から、マーケティングリサーチにどう向き合うべきか議論を交わします。


CM総合研究所、2023年度のCM好感度ランキングを発表!CM好感度No.1は日本マクドナルドに

CM総合研究所、2023年度のCM好感度ランキングを発表!CM好感度No.1は日本マクドナルドに

CM総合研究所は、2023年度のCM好感度No.1企業を 「ベスト・アドバタイザー」として発表するとともに、企業別CM好感度、および躍進企業とCM好感度の獲得効率のランキングを発表しました。


【2024年4月29日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2024年4月29日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


EC利用者が次も買いたくなる同梱物は?顧客離反につながる”逆効果な”同梱物も【ディーエムソリューションズ調査】

EC利用者が次も買いたくなる同梱物は?顧客離反につながる”逆効果な”同梱物も【ディーエムソリューションズ調査】

ディーエムソリューションズ株式会社は、全国の20-60代の男女で特に月に1回以上ECで買い物をされるヘビーユーザーを対象に「同梱物に対する消費者実態調査」を実施し、結果を公開しました。


国際テロと地政学リスク

国際テロと地政学リスク

国家間の政治問題が取り沙汰されることが多い「地政学リスク」ですが、他にも学ぶべきこととして「国際テロ」の問題もあげられます。国際テロとは縁遠いと思われる日本。しかし、日本人が巻き込まれるテロ事件は断続的に起こっています。本稿では、国際政治学者としてだけでなく、地政学リスク分野で企業へ助言を行う会社の代表取締役でもある和田大樹氏が、大きなニュースとなったロシアでのコンサートホール襲撃事件をはじめ、過去に起きたテロ事件を振り返り、国際テロの脅威について解説します。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ