MaaSとは?トヨタのMaaS事例「my route」の利用実態を分析

MaaSとは?トヨタのMaaS事例「my route」の利用実態を分析

近年、都市部においては車の持ち方が変化しつつあり、自家用車を所有するのではなく、必要に応じて乗り物を利用するMobility as a Service (MaaS) が注目を集めています。トヨタはこのMaaS分野で、「my route」というサービスを提供しています。 そこで、今回はトヨタの「my route」を実際に利用しているのはどのようなユーザーなのか、どのように活用されているのか、利用実態を分析していきます。


いま注目の「MaaS」とは?

MaaSとは、Mobility as a Serviceの略称で、自動車や自転車、公共交通機関などの交通手段を利用し、最適化された移動ルートを提供するサービスです。

インターネット上で予約や運賃の決済を簡単かつ効率的に行うことが可能で、車を所有しなくても、必要なときに様々な交通手段を使い分けることで、よりスマートで持続可能な交通システムを実現することを目的としています。

世界中でMaaSに関する様々な取り組みが進んでおり、自動車メーカーや交通・鉄道会社を中心に、新しいビジネスモデルの開発が進んでいます。

これまでは、電車やバスなど個別の交通手段をそれぞれ手配していたが、
MaaSでは、そうした手配がスマホアプリ1つに集約できる

世界のMaaS事例:フィンランド発のサービス「Whim」

Whimは、単一のアプリを通じて複数の交通手段を計画、予約、支払いができるMaaSプラットフォームです。

ユーザーは、公共交通機関、タクシー、レンタカー、バイクなど、さまざまなオプションから選択できます。アプリは、地元の交通システムと統合されており、チケットの購入ができたり、スケジュール・遅延のリアルタイムアップデートを受け取ることが可能です。

日本でも2022年9月に東京でサービスを開始しました。

トヨタのMaaS「my route」とは?

トヨタが手がけるMaaSアプリ「my route」は2020年にサービスを開始したアプリです。

・おでかけメモ:URL、テキスト、写真などで行きたい場所を記録しておける
・myステーション:最寄り駅を登録し、電車やバスの運行情報をすぐに確認できる
・お役立ち情報:利用情報からお出かけ情報を見つけることができる
・ルート検索:さまざまな交通手段を掛け合わせてルート検索ができる
・交通チケット:電子化した交通チケットを事前購入できる
・クーポン:提携サービスや店舗のクーポンを利用できる

ルート検索や店舗検索などの地図機能に関してはどの地域でも利用ができるものの、交通手段の予約やクーポンの利用といったサービスは、2023年2月現在以下の地域のみで先行的に利用できます。

<利用可能エリア>
横浜、富山、愛知、愛媛、北九州、福岡、糸島、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎・日南、沖縄、北九州

また、トヨタレンタカーをアプリ内で予約したり、トヨタシェアでカーシェアをすることも可能です。
では、ここからmy routeの利用実態を分析していきます。

ユーザー数は同社アプリの「moviLink」と同じくらい

トヨタ主要アプリのユーザー数比較

トヨタ主要アプリのユーザー数比較
調査期間:2022年11月〜2023年1月
デバイス:PC、スマートフォン

my routeのユーザー数は193,000人と、同じトヨタのカーナビアプリであるmovLinkの238,000人と同じくらいです。トヨタ車のコネクトカーアプリであるMyTOYOTA+、カーナビアプリであるmoviLinkはトヨタ車を持っている、もしくは車を運転する必要があるため、利用するユーザーが限られます。

しかし、my routeと同じように、車を持っていない人でも使う可能性があるスマホ決済アプリのTOYOTA Walletについては、ユーザー数は1,960,000人となっています。MaaSアプリであるmy routeと、スマホ決済アプリであるTOYOTA Walletではアプリの種類も対応エリアも違いますが、my routeの本格的な利用の拡大はまだこれからなのかもしれません。だとすれば、既にアプリを利用している人はイノベーター・アーリーアダプターに当たると言えるでしょう。
では、そんなユーザーはどんな人々なのか、詳しく見ていきましょう。

ミドル世代を中心に幅広いユーザー層

my route利用ユーザーの性別

my route利用ユーザーの性別
調査期間:2022年11月〜2023年1月
デバイス:PC、スマートフォン

アプリを利用しているユーザーの属性を分析していきます。
利用者層みると、男性が54.7%、女性45.3%と、5%ほど男性が多い結果になりましたが、男女関係なく利用されていることがわかります。

my route利用ユーザーの年代

my route利用ユーザーの年代
調査期間:2022年11月〜2023年1月
デバイス:PC、スマートフォン

年齢層は40代、60代で割合が高くなっていて、50代の割合が少なくなるものの、どちらかというとミドル世代に多く使われていることがわかります。

もしかしたらデジタルネイティブ世代でもある20代、30代の若い世代はサービスごとのアプリの切り替えに抵抗がなく、利用する機会が少ないのかもしれません。アプリを使い慣れており、「この検討フェーズではこれ」という利用アプリが既に固まっている可能性もあります。

my route利用ユーザーの未既婚、子供の有無

my route利用ユーザーの未既婚、子供の有無
調査期間:2022年11月〜2023年1月
デバイス:PC、スマートフォン

続いてユーザーの未既婚、子供の有無といった属性情報を見てみると、独身からファミリー層まで、幅広いユーザーに利用されていることがわかります。

my routeのアプリ内のチケットを購入する画面

my routeのアプリ内のチケット購入画面

アプリの中をみると、バスや電車の1日乗り放題乗車券を予約でき、乗車券には子供料金もあります。現地で乗車券を探して調達するのも一苦労な子供連れのユーザーにとっては特に、事前に予約できるのは便利なシステムなのかもしれません。

アプリやキャッシュレスを使いこなしている都会的な人物像

次に、my routeを利用している人が関心のある他のアプリを分析し、人物像を探ってみます。

my route利用ユーザーの関心があるアプリ

my route利用ユーザーの関心アプリ
調査期間:2022年1月〜2023年1月
デバイス:PC、スマートフォン

関心のあるアプリは大まかに2種類に分類できます。

●店舗、ポイント系アプリ
Coke ON(コークオン)、マクドナルド、ケンタッキーフライドチキン、セブン-イレブン、ローソン、UNIQLO

●キャッシュレス決済アプリ
楽天ペイ、d払い、Google Pay

店舗、ポイントアプリやキャッシュレス決済を使いこなしている都会的な人物が浮かびます。

全国的に使えるわけではなく、ユーザー数がそこまで多くないことも考えると、やはり新しい情報をキャッチアップしていているイノベーター、アーリーアダプター層が利用している段階なのかもしれません。

まとめ

今回は、MaaSアプリのトヨタ「my route」の利用実態を分析しました。
対応エリアが限られていることから、ユーザー数も少なく、本格的な拡大はこれからなのかもしれません。サービスをリリースした2020年2月から2023年の間、コロナ禍で外出機会が少なく、MaaSを利用する機会がなかったことも影響している可能性があります。

乗り物という規模が大きく、自治体や同地域の他社も巻き込まなくてはいけない、地域性が強いサービスの特性もあり、各地域ごとにMaaSが点在している現状があります。

今後、my routeが交通系ICカードのように各MaaSサービスと連携をして使いやすくなったり、MaaSを統括するハブのような役割になると、さらに利用が拡大していくかもしれません。今後も日本のMaaSの動きに注目です。

▼今回の調査にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。Dockpitには無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

アメリカ留学中にWebの仕事に出会い、帰国後に起業。自社で物販を行う側、ライターとして活動。アウトドアが趣味

関連する投稿


新時代のフランス発SNS「BeReal(ビーリアル)」MAUは過去1年で4倍に。広告にも期待感高まる

新時代のフランス発SNS「BeReal(ビーリアル)」MAUは過去1年で4倍に。広告にも期待感高まる

リリースされてから、Z世代を中心に強い支持を集めている「BeReal(ビーリアル)」。2023年初頭から人気を集め始めていますが、いまだにその人気は衰えていません。2024年7月には、日本で広告事業を本格化しはじめたことが大きな話題になりました。今回は、BeRealの最新動向をデータを用いて分析するとともに、広告ビジネスの可能性を調査していきます。


いすゞの「だれでもトラック」エルフミオは変革を起こすか? Webサイト訪問者データで初動を分析

いすゞの「だれでもトラック」エルフミオは変革を起こすか? Webサイト訪問者データで初動を分析

2024年7月、いすゞ自動車は新型トラック「ELFmio」を発表しました。普通自動車免許で運転でき、「だれでもトラック」と銘打たれるこのトラック。狙いは物流を担うトラックドライバー不足の解決です。そんなエルフミオのインパクトを、Webサイト訪問者データを通じて分析しました。


ECサイトにおけるKPI策定のポイント

ECサイトにおけるKPI策定のポイント

ECサイトの売り上げをあげるためには、KGIの設定だけではなく、KPIの策定が重要なポイントになります。そこで、気になるKPIの策定ポイントや、課題の洗い出し・分析についてご紹介します。効果的なマーケティング施策にお悩みの方や、ECサイトの売り上げが伸び悩んでいる方はぜひ参考になさってください。


“第2次”アサイーブームは続くのか? 検索者属性や検索ニーズからカテゴリ浸透の未来を考察

“第2次”アサイーブームは続くのか? 検索者属性や検索ニーズからカテゴリ浸透の未来を考察

近年再び話題になっている「アサイー」。若い女性を中心に人気を集めているようです。他にはどのような特徴を持つ人がアサイーに関心を持っているのか、アサイー検索者がアサイーのどんなことに興味を持っているのかについて、Web行動ログデータから分析・考察します。そして、アサイーブームのこれからを考えます。


Analyzing the rapidly growing interest in Gacha Gacha using data! Introducing cases applied in marketing

Analyzing the rapidly growing interest in Gacha Gacha using data! Introducing cases applied in marketing

Capsule toys, or “Gacha Gacha,” have become popular globally with people all ages for their affordability and collectability, especially in Japan, with the establishment of Gacha Gacha specialty stores. We will analyze the user segment interested in Gacha Gacha and explore how companies can apply it in marketing.


最新の投稿


DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

株式会社ecloreは、同社が運営する「ランクエスト」にて、データベース型サイト運営者を対象に、SEOの実施状況やその効果について調査を実施し、結果を公開しました。


SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

Repro株式会社は、Webサイト運営・管理者を対象とした、「Webサイトの表示速度改善についての実態調査」を実施し、結果を公開しました。


感性について ~ マーケティングとハプティクス

感性について ~ マーケティングとハプティクス

人には5感が備わっています。さらに突き詰めれば第6感という感覚も。それら人の持つ感性や感覚を補うべくあらゆる技術も日々進歩していますが、人のそれらの代替となるような技術はまだ未完の途上です。それほどに他に取って代われない私たちの感性・感覚。本稿では、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、広告やマーケティングを通して人の感性の深さを説き、ハプティクス(Haptics)を用いて人の感覚の重要性を解説します。


イードとガイエ、リアルとデジタルの融合でアニメファンの推し活を支援する広告パッケージを提供開始

イードとガイエ、リアルとデジタルの融合でアニメファンの推し活を支援する広告パッケージを提供開始

株式会社イードと株式会社ガイエは、全国のファミリーマート、ローソン(※一部店舗を除く)に設置されているマルチコピー機で展開するコンテンツサービス「エンタメプリント」を活用した広告パッケージ「Anime Touch Ad」を共同開発し、販売開始することを発表しました。


ネオマーケティング、ボーダーリンクとの協業で在日外国人リサーチサービスを提供開始

ネオマーケティング、ボーダーリンクとの協業で在日外国人リサーチサービスを提供開始

株式会社ネオマーケティングは、株式会社ボーダーリンクと協業し、在日外国人リサーチサービスを提供開始したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ