いま注目の「MaaS」とは?
MaaSとは、Mobility as a Serviceの略称で、自動車や自転車、公共交通機関などの交通手段を利用し、最適化された移動ルートを提供するサービスです。
インターネット上で予約や運賃の決済を簡単かつ効率的に行うことが可能で、車を所有しなくても、必要なときに様々な交通手段を使い分けることで、よりスマートで持続可能な交通システムを実現することを目的としています。
世界中でMaaSに関する様々な取り組みが進んでおり、自動車メーカーや交通・鉄道会社を中心に、新しいビジネスモデルの開発が進んでいます。
これまでは、電車やバスなど個別の交通手段をそれぞれ手配していたが、
MaaSでは、そうした手配がスマホアプリ1つに集約できる
■世界のMaaS事例:フィンランド発のサービス「Whim」
Whimは、単一のアプリを通じて複数の交通手段を計画、予約、支払いができるMaaSプラットフォームです。
ユーザーは、公共交通機関、タクシー、レンタカー、バイクなど、さまざまなオプションから選択できます。アプリは、地元の交通システムと統合されており、チケットの購入ができたり、スケジュール・遅延のリアルタイムアップデートを受け取ることが可能です。
日本でも2022年9月に東京でサービスを開始しました。
トヨタのMaaS「my route」とは?
トヨタが手がけるMaaSアプリ「my route」は2020年にサービスを開始したアプリです。
・おでかけメモ:URL、テキスト、写真などで行きたい場所を記録しておける
・myステーション:最寄り駅を登録し、電車やバスの運行情報をすぐに確認できる
・お役立ち情報:利用情報からお出かけ情報を見つけることができる
・ルート検索:さまざまな交通手段を掛け合わせてルート検索ができる
・交通チケット:電子化した交通チケットを事前購入できる
・クーポン:提携サービスや店舗のクーポンを利用できる
ルート検索や店舗検索などの地図機能に関してはどの地域でも利用ができるものの、交通手段の予約やクーポンの利用といったサービスは、2023年2月現在以下の地域のみで先行的に利用できます。
<利用可能エリア>
横浜、富山、愛知、愛媛、北九州、福岡、糸島、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎・日南、沖縄、北九州
また、トヨタレンタカーをアプリ内で予約したり、トヨタシェアでカーシェアをすることも可能です。
では、ここからmy routeの利用実態を分析していきます。
ユーザー数は同社アプリの「moviLink」と同じくらい
トヨタ主要アプリのユーザー数比較
調査期間:2022年11月〜2023年1月
デバイス:PC、スマートフォン
my routeのユーザー数は193,000人と、同じトヨタのカーナビアプリであるmovLinkの238,000人と同じくらいです。トヨタ車のコネクトカーアプリであるMyTOYOTA+、カーナビアプリであるmoviLinkはトヨタ車を持っている、もしくは車を運転する必要があるため、利用するユーザーが限られます。
しかし、my routeと同じように、車を持っていない人でも使う可能性があるスマホ決済アプリのTOYOTA Walletについては、ユーザー数は1,960,000人となっています。MaaSアプリであるmy routeと、スマホ決済アプリであるTOYOTA Walletではアプリの種類も対応エリアも違いますが、my routeの本格的な利用の拡大はまだこれからなのかもしれません。だとすれば、既にアプリを利用している人はイノベーター・アーリーアダプターに当たると言えるでしょう。
では、そんなユーザーはどんな人々なのか、詳しく見ていきましょう。
ミドル世代を中心に幅広いユーザー層
my route利用ユーザーの性別
調査期間:2022年11月〜2023年1月
デバイス:PC、スマートフォン
アプリを利用しているユーザーの属性を分析していきます。
利用者層みると、男性が54.7%、女性45.3%と、5%ほど男性が多い結果になりましたが、男女関係なく利用されていることがわかります。
my route利用ユーザーの年代
調査期間:2022年11月〜2023年1月
デバイス:PC、スマートフォン
年齢層は40代、60代で割合が高くなっていて、50代の割合が少なくなるものの、どちらかというとミドル世代に多く使われていることがわかります。
もしかしたらデジタルネイティブ世代でもある20代、30代の若い世代はサービスごとのアプリの切り替えに抵抗がなく、利用する機会が少ないのかもしれません。アプリを使い慣れており、「この検討フェーズではこれ」という利用アプリが既に固まっている可能性もあります。
my route利用ユーザーの未既婚、子供の有無
調査期間:2022年11月〜2023年1月
デバイス:PC、スマートフォン
続いてユーザーの未既婚、子供の有無といった属性情報を見てみると、独身からファミリー層まで、幅広いユーザーに利用されていることがわかります。
my routeのアプリ内のチケット購入画面
アプリの中をみると、バスや電車の1日乗り放題乗車券を予約でき、乗車券には子供料金もあります。現地で乗車券を探して調達するのも一苦労な子供連れのユーザーにとっては特に、事前に予約できるのは便利なシステムなのかもしれません。
アプリやキャッシュレスを使いこなしている都会的な人物像
次に、my routeを利用している人が関心のある他のアプリを分析し、人物像を探ってみます。
my route利用ユーザーの関心アプリ
調査期間:2022年1月〜2023年1月
デバイス:PC、スマートフォン
関心のあるアプリは大まかに2種類に分類できます。
●店舗、ポイント系アプリ
Coke ON(コークオン)、マクドナルド、ケンタッキーフライドチキン、セブン-イレブン、ローソン、UNIQLO
●キャッシュレス決済アプリ
楽天ペイ、d払い、Google Pay
店舗、ポイントアプリやキャッシュレス決済を使いこなしている都会的な人物が浮かびます。
全国的に使えるわけではなく、ユーザー数がそこまで多くないことも考えると、やはり新しい情報をキャッチアップしていているイノベーター、アーリーアダプター層が利用している段階なのかもしれません。
まとめ
今回は、MaaSアプリのトヨタ「my route」の利用実態を分析しました。
対応エリアが限られていることから、ユーザー数も少なく、本格的な拡大はこれからなのかもしれません。サービスをリリースした2020年2月から2023年の間、コロナ禍で外出機会が少なく、MaaSを利用する機会がなかったことも影響している可能性があります。
乗り物という規模が大きく、自治体や同地域の他社も巻き込まなくてはいけない、地域性が強いサービスの特性もあり、各地域ごとにMaaSが点在している現状があります。
今後、my routeが交通系ICカードのように各MaaSサービスと連携をして使いやすくなったり、MaaSを統括するハブのような役割になると、さらに利用が拡大していくかもしれません。今後も日本のMaaSの動きに注目です。
▼今回の調査にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。Dockpitには無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。
アメリカ留学中にWebの仕事に出会い、帰国後に起業。自社で物販を行う側、ライターとして活動。アウトドアが趣味