進むカー用品販売店のDX。アプリ利用実態を調査

進むカー用品販売店のDX。アプリ利用実態を調査

大手販売店でDX(デジタルトランスフォーメーション)の一環として盛んに取り入れられている専用アプリ。飲食店をはじめとするさまざまな業態の小売店で活用されています。 カー用品販売店もその例外ではなく、「オートバックス」をはじめ「イエローハット」や「タイヤ館」などでも活用されています。今回はこれら3つのカー用品販売店のアプリについてその利用実態を調査します。


カー用品販売店大手3社のアプリの機能やサービス内容

「カー用品販売店」と聞いて思い浮かぶのが「オートバックス」ではないでしょうか。クルマの消耗品やパーツのほか、クルマに関する雑貨にいたるまで幅広い商品ラインナップが魅力で、オイルやタイヤの交換や各種整備、車検などのサービスもあります。

「オートバックスアプリ」では、オイル交換やタイヤ交換、車検の予約ができるほか、アプリ限定クーポンやセールの情報配信、デジタル会員証機能を搭載。また車検証をアプリで読み込み登録しておくことで愛車に適合する商品を簡単に調べることができ、過去のメンテナンス履歴の確認も簡単に確認できるのも特徴です。

続いて「イエローハット」。タイヤの販売・交換をメインに各種メンテナンスや車検などのサービスを行うお店です。

「イエローハットアプリ」の機能は、会員カードとして使えるほか、クーポンの配信、オイル交換やタイヤ交換などの作業の予約、店舗での購入履歴と登録者の作業履歴を確認することができます。

タイヤメーカーであるブリヂストン系のカー用品販売店が「タイヤ館」。その名の通りブリヂストンのタイヤ専門店で、タイヤの販売・交換のほか、クルマのメンテナンスや車検などのサービスも行っています。

「タイヤ館アプリ」ではデジタル会員証機能やクーポンの配信のほか、クルマのメンテナンス作業の予約やメンテナンス履歴を登録車両ごとに記録し、次回メンテナンスに最適な推奨日のお知らせなどの機能があります。

今回は、ヴァリューズが提供するWeb行動ログ分析ツール「Dockpit 」を用いて、これら3社のアプリの利用実態について調べてみました。

年間利用者数が800万人を超える「オートバックス」アプリ

「オートバックス」「イエローハット」「タイヤ館」それぞれのアプリユーザーはどのくらいいるのでしょうか。ユーザー数と月間平均アプリ起動日数を調べてみました。

ユーザー数は、2022年2月〜2023年1月の1年間で、「オートバックス」は約803万人「イエローハット」は約90万人「タイヤ館」は約77万人。ユーザー数は「オートバックス」がほかの2社と比べ大差をつけていることが分かりました。またアプリの月平均起動日数は、「オートバックス」は2.07日「イエローハット」は1.59日「タイヤ館」は2.05日となっています。3社とも概ね月に2日くらいの割合で使われているようです。

ユーザー数 月平均アプリ起動日数
オートバックス
8,030,000
2.07
イエローハット
896,000
1.59
タイヤ館
769,000
2.05
「オートバックス」」「イエローハット」「タイヤ館」基本指標
期間:2022年2月〜2023年1月
デバイス:スマートフォン

アプリ登録が多い月は? 年末商戦にも影響か?

それではアプリ利用者数の推移について見ていきましょう。

「オートバックス」では月によって変化が見られ、一番利用者が多い月は12月で、200万人を超えています。これは冬タイヤへの履き替えキャンペーンなど年末のセールが関係していると考えられます。次いで多いのが4月と8月。こちらはクルマでのお出かけが増える行楽シーズンでカー用品の購入頻度が高くなっているからではないかと推察されます。

「オートバックス」」「イエローハット」「タイヤ館」ユーザー推移数
期間:2022年2月〜2023年1月
デバイス:スマートフォン

週末に利用頻度が高くなる傾向

曜日によってアプリの起動率の差はあるのでしょうか。

各社それほど大きな差はないようですが、金曜日から土曜日、日曜日と週末にかけて比較的多く使われているようです。また「オートバックス」と「タイヤ館」に関しては、水曜日のアプリ起動率がやや低下しています。

「オートバックス」「イエローハット」「タイヤ館」アプリ起動曜日
期間:2022年2月〜2023年1月
デバイス:スマートフォン

アプリ併用率は低い傾向

各社のアプリの利用割合は、「オートバックス」が87.0%、「イエローハット」が9.6%、「タイヤ館」が8.5%。「オートバックス」が圧倒的なシェアを誇る形となっています。

3社でユーザーはどの程度アプリを併用しているのでしょうか。

「オートバックス」と「イエローハット」の併用は3.2%、「オートバックス」と「タイヤ館」の併用は1.8%、「イエローハット」と「タイヤ館」の併用は0.3%、3社すべての併用は0.1%となりました。併用率は低く、ユーザーは自分が普段よく利用するカー用品販売店のアプリを使い続ける傾向にあると考えられます。

「オートバックス」「イエローハット」「タイヤ館」併用ベン図
期間:2022年2月〜2023年1月
デバイス:スマートフォン

各社とも約8割が男性ユーザー

次にアプリのユーザーの属性を調べてみましょう。まずは性別から。各社とも男性が圧倒的な割合を占めています。「オートバックス」は男性ユーザーが79.4%で女性ユーザーは20.6%。「イエローハット」は男性が84.3%で女性が15.7%、「タイヤ館」は76.5%が男性で女性は23.5%となりました。

「オートバックス」「イエローハット」「タイヤ館」ユーザー属性性別
期間:2022年2月〜2023年1月
デバイス:スマートフォン

40代と50代に多いアプリ利用者

アプリ利用者の年代では、各社とも40代と50代がほぼ同ポイントで最もユーザーが多いという結果になりました。ネット利用者全体と比べても50代はネット全体では18.9%なのに対してアプリ利用者は各社とも25%を超えています。60代もネット利用者全体よりもアプリ利用者のほうが高ポイントとなっていおり、カー用品販売店アプリは比較的年齢の高い層で使われていることがわかります。

「オートバックス」「イエローハット」「タイヤ館」ユーザー属性年代
期間:2022年2月〜2023年1月
デバイス:スマートフォン

関東地方と中部地方に多いアプリユーザー

アプリユーザーの居住地域に関して調べてみました。3社とも関東地方と中部地方に利用者が多いという状況です。関東地方では特に「イエローハット」のアプリユーザーが多いようです。また「オートバックス」に関しては近畿地方のユーザーが比較的多く、中部地方と変わらない比率で、逆に東北地方では他2社と比べ少ないという結果になりました。

「オートバックス」「イエローハット」「タイヤ館」ユーザー属性居住地域
期間:2022年2月〜2023年1月
デバイス:スマートフォン

オートバックスアプリ利用者の興味関心

さらに「オートバックス」のアプリ利用者について掘り下げていきたいと思います。

分析には、アンケートで聴取した項目から、対象となるWeb行動をとった人たちがどのようなジャンルに興味関心が高いのかがわかるツール「story bank 」を用いました。

「国内旅行」が目立つのは、カー用品販売店のアプリ利用者だからでしょう。そのほかの興味関心ごとは多岐に渡るように見えます。現在はクルマ好き層を取り込んでいるようですが、これら多岐に渡る興味関心を持つライトユーザーを取り込んでいくことが今後の課題となるかもしれません。

集計期間:2022年1月~2022年12月
対象:「オートバックス アプリ」利用者
デバイス:スマートフォン
前後180分のネット行動およびアンケート調査結果を分析
n=2000人

競合となるのはカー用品販売店だけではない

オートバックスアプリのユーザーの買い物行動についても調べました。アプリ利用者は普段の生活ではどこでよく買い物をしているのでしょうか。

ネット利用者全体と比べポイントが高かったのは、総合スーパー(衣食住を扱う大型店)、ホームセンター、家電量販店、ディスカウントストアなど。特にスコアが高いのはホームセンターです。「オートバックス」の場合、カー用品でも雑貨的な色合いを持つ商品も数多く扱うため、ホームセンターが潜在的な競合店となっている可能性が考えられるという結果となりました。

集計期間:2022年1月~2022年12月
対象:「オートバックス アプリ」利用者
デバイス:スマートフォン
前後180分のネット行動およびアンケート調査結果を分析
n=2000人

まとめ

今回調べてみたところ、「オートバックス」「イエローハット」「タイヤ館」の各アプリは機機能的にはそれほど差はありませんでしたが、ユーザー数では「オートバックス」がその他2社に大きな差をつけていました

また各社のアプリを併用するユーザーはそれほどいないという結果も出ました。これは各社が提供するサービスが似通っており、アプリで整備履歴を確認することができるため、同じ店舗を利用し続けることがユーザーにとってメリットとなることもあるからだと推測できます。

最もユーザーが多い「オートバックス」は、今後はクルマのヘビーユーザーだけでなくライトユーザーの取り込み、そしてホームセンターなどカー用品販売店以外の業態との競合が課題となってくると予測されます。

▼今回の調査にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。Dockpitには無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。

dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

エディター兼ライター兼フォトグラファー。
紙媒体からウェブまでメディアを問わず活躍中。
広告に関するセミナー講師も務める。

関連する投稿


業務の自動化を望むECサイト運用事業者は約9割!業務自動化を進める上での最大の障壁は「費用」【エートゥジェイ調査】

業務の自動化を望むECサイト運用事業者は約9割!業務自動化を進める上での最大の障壁は「費用」【エートゥジェイ調査】

株式会社エートゥジェイは、ECサイトの運用経験のある全国の20代~50代の男女を対象に、ECサイトの運営の業務効率に関する調査を実施し、結果を公開しました。


デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

デビットカードは日本でも覇権を握るのか? 検索者の実態をクレジットカードと比較調査

即時払いで決済を行うデビットカード。キャッシュレス決済全体に占める割合はまだまだ低いものの、利用者や利用場面は着実に増加しており、成長の兆しを見せています。本稿では、そんなデビットカードの検討状況について、キャッシュレス決済カテゴリのマーケットリーダーであるクレジットカードと比較し、今後の市場動向を占います。


2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

2024年人気アニメを振り返る!ヒットを生む「勝ちパターン」とは?

コンテンツには事欠かない現代ですが、話題を呼ぶ人気作には、どのような「勝ちパターン」が存在するのでしょうか。2024年に放送された新規アニメ「薬屋のひとりごと」「逃げ上手の若君」「怪獣8号」「ダンジョン飯」に、11月に劇場版が公開された「進撃の巨人」を加えて、消費者の関心を調査しました。


キャンプブームはコロナ禍を経て落ち着いたのか? 検索行動データやアンケート調査から市場を考察

キャンプブームはコロナ禍を経て落ち着いたのか? 検索行動データやアンケート調査から市場を考察

新型コロナウイルスの拡大の時期に、キャンプが注目を集め、一大トレンドになりました。日常を取り戻した現在、キャンプブームは下火になっているようにみえます。一方で、キャンプブームが収まったのではなく、人々の生活にキャンプが文化として根付いたという意見もあります。今回は、キャンプブームをデータで分析し、その変遷と現状について考察します。


2024年のトレンドワードまとめ!新語・流行語大賞の「ふてほど」ほか、50-50、新NISAなど

2024年のトレンドワードまとめ!新語・流行語大賞の「ふてほど」ほか、50-50、新NISAなど

パリ2024オリンピックや衆議院選挙が行われた2024年は、どのような1年だったのでしょうか?2024年新語・流行語大賞の分析とヴァリューズで分析した今年1年間の週間検索キーワードランキングから2024年のトレンドを分析しました。


最新の投稿


20代の9割がアプリのプッシュ通知設定をオフにした経験あり!通知オフする理由は「配信内容」【アイリッジ調査】

20代の9割がアプリのプッシュ通知設定をオフにした経験あり!通知オフする理由は「配信内容」【アイリッジ調査】

株式会社アイリッジは、15歳から69歳の男女を対象に「スマートフォンアプリのプッシュ通知に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


【2025年1月13日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

【2025年1月13日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ

編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。


業務の自動化を望むECサイト運用事業者は約9割!業務自動化を進める上での最大の障壁は「費用」【エートゥジェイ調査】

業務の自動化を望むECサイト運用事業者は約9割!業務自動化を進める上での最大の障壁は「費用」【エートゥジェイ調査】

株式会社エートゥジェイは、ECサイトの運用経験のある全国の20代~50代の男女を対象に、ECサイトの運営の業務効率に関する調査を実施し、結果を公開しました。


みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2024/12/02〜2024/12/08)

みんなの注目キーワードは?週間検索トレンドランキング(2024/12/02〜2024/12/08)

ヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit(ドックピット)」をもとに、週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているキーワードを取り上げます。


タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

タイのコーヒーの特徴とは?タイのコーヒー市場の現状やショップを紹介

近年タイではコーヒーブームが起こっています。バンコクには次々と新しいカフェができており、SNS映えする店内だけではなくコーヒーの味にもこだわりを持つカフェが増えています。実際に、起業してカフェオーナー兼バリスタになるのはタイでは一つのトレンドです。 近年、タイのコーヒー市場は右肩上がりに伸びており、タイのコーヒー市場は日本円で1440億円を超えると言われています。 そこで本記事では、タイのコーヒー市場の現状を読み解くとともに、タイでなぜコーヒーの人気が高まっているのかを、タイのコーヒーブームの歴史と共に解説します。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ