テレビと動画配信サービスの視聴実態を比較【LINEリサーチ調査】

テレビと動画配信サービスの視聴実態を比較【LINEリサーチ調査】

LINEリサーチは、全国12歳~59歳の男女を対象にテレビ・メディアの視聴実態に関する調査を実施し、「テレビ」と「動画配信サービス」の視聴実態について調査結果を発表しました。


1日の平均視聴時間「テレビ放送」と「動画配信サービス」の傾向

「テレビ放送(リアルタイム/録画)を見ている」人は、全体で1日あたりの平均視聴時間が136分と2時間を超え、年代が高くなるにつれて長くなる傾向にありました。50代では159分ともっとも長いことがわかります。10代と20代では、116分と2時間は切っているものの長い時間視聴されている様子がうかがえます。

一方「動画配信サービスを見ている」人は、全体で1日あたりの平均視聴時間が93分となり、若い年代ほど長い傾向にありました。10代では120分となり、「テレビ放送(リアルタイム/録画)を見ている」人の116分をやや上回る結果となりました。30代以降では100分を下回り、50代では77分ともっとも低くなりました。
全体の傾向としては「テレビ放送(リアルタイム/録画)」のほうが「動画配信サービス」よりも視聴時間が長くなっていることがわかります。

『テレビ番組』と『動画配信サービス』の視聴タイミング

『テレビ番組』を見るタイミングは、全体TOPは「夜の食事をしながら」が58.0%、2位は「居間やリビングでくつろぎながら」が53.5%、3位以降は「朝の食事をしながら」「朝の身じたく中」が3割台で続きます。「居間やリビングでくつろぎながら」を除く上位項目をみると食事や身じたくをしながらなど、何か別のことをしながら『テレビ番組』を見ている“ながら見”の様子がうかがえます。これらの項目は『テレビ番組』のほうが『動画配信サービス』に比べて20ポイント以上高い結果でした。

『動画配信サービス』を見るタイミングは、全体TOPは「居間やリビングでくつろぎながら」が47.2%、2位は「寝る前に、ベッドやふとんなどの中で」が45.6%と僅差で続きます。2位の「寝る前に、ベッドやふとんなどの中で」で見る人は『動画配信サービス』のほうが『テレビ番組』に比べて30ポイント以上も高い結果でした。自分のベッドや部屋などひとりの時間に見る人が多いようです。また、7位の「仕事や学校の休み時間」、9位には「帰宅中」が入り、休憩中や移動時間に見ていることがわかります。

『テレビ番組』と『動画配信サービス』を見るタイミングの共通点として、食事中やリビングなどでくつろいでいるときに番組やコンテンツを楽しんでいる様子がうかがえます。

年代別『テレビ番組』と『動画配信サービス』の視聴タイミング

年代別に『テレビ番組』を見るタイミングをみると、すべての年代で「夜の食事をしながら」「居間やリビングでくつろぎながら」がTOP2となりました。「夜の食事をしながら」では、すべての年代で5割超、20代と50代では6割超となり、多くの人が夕食時間にテレビ番組をみていることがわかります。「居間やリビングでくつろぎながら」では、30代以降で5割超となっていました。「朝の身じたく中」では、30代と40代で3割超。テレビ番組を見るタイミングは、ほとんどの項目で年代差はあまりみられませんでした。

『動画配信サービス』を見るタイミングをみると、「自分の部屋でくつろぎながら」が10代でもっとも高く5割超となり、若年層ほど割合が高くなる傾向にありました。「寝る前に、ベッドやふとんなどの中で」は、すべての年代でTOP2に入り、特に20代では5割台後半となり1位でした「昼の食事をしながら」では20代で約2割、「家事や掃除など身の回りのことをしながら」では30代で約2割でした。ひとりの時間やランチタイムを利用して動画配信サービスを見る人がいるようです。

『テレビ番組』と『動画配信サービス』のよく見るジャンル

よく見ている『テレビ番組』のジャンルをみると、全体TOPは「バラエティ」で約6割。次いで「国内ドラマ」「ニュース/報道」が4割台で続きます。6位には「情報/ワイドショー」、10位には「クイズ」がランクイン。これらのジャンルは『動画配信サービス』に比べて10ポイント以上高くなっていました。前項でもテレビ番組を見るタイミングは、食事中や身じたくをしながらといった項目が上位でしたが、朝の登校・通勤前にニュースをチェックしたり、食事中にバラエティ番組を楽しんだりするのかもしれません。

よく見ている『動画配信サービス』のジャンルをみると、全体TOPは「アニメ/特撮」で36.6%。次いで「音楽」「国内ドラマ」「バラエティ」が3割台で続きます。全体TOPの「アニメ/特撮」や6位以降の「海外映画」「趣味/教養」「海外ドラマ」が『テレビ番組』に比べて6ポイント以上高い結果でした。アニメ、ドラマ、映画などは多く配信され、オリジナルのコンテンツなどもあり『動画配信サービス』のジャンルとして人気のようです。

年代別『テレビ番組』と『動画配信サービス』のよく見るジャンル

よく見ている『テレビ番組』のジャンルでは、すべての年代で「バラエティ」がTOPとなり、20代と30代では6割超と高くなっていました。40代と50代では「国内ドラマ」や「ニュース/報道」「情報/ワイドショー」の割合が他の年代に比べて高めでした。『テレビ番組』のジャンルでは全体的に年代が上がるほど割合の高い項目が多い傾向にありました。TOP5には入りませんでしたが、10代は「クイズ」の割合が高く、中でも12~15歳では男女ともに2割超となりました。30代は「こども/教養」が9位にランクイン。また、「音楽」や「国内ドラマ」は女性のほうが男性に比べて10ポイント以上高くなりました。

よく見ている『動画配信サービス』のジャンルでは、10~30代で「アニメ/特撮」がTOP、特に10代と20代では5割弱と高めでした。10代と20代では「音楽」も割合が高く上位となりました。20代以降では、「国内映画」と「海外映画」が2割台となり、50代では5位以内にいずれもランクインしました。また、「趣味/教養」は10代では5位でした。

男女別にみると、女性は「国内ドラマ」が顕著に高く男性に比べて20ポイント以上の差があり、女性20代では4割超となりました。男性は「アニメ/特撮」が女性に比べて8ポイント以上高い結果でした。

『テレビ番組』と『動画配信サービス』では、視聴ジャンルの傾向に違いがみられました。見たい番組・コンテンツや視聴タイミングによって、サービスを使い分けて楽しんでいるのかもしれません。

出典元:LINEリサーチ

引用:https://lineresearch-platform.blog.jp/archives/42845441.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング

関連する投稿


6割以上が年末年始のマーケティング施策を行う!消費者の関心が高まる年末年始のアプローチに効果期待【NEXER調査】

6割以上が年末年始のマーケティング施策を行う!消費者の関心が高まる年末年始のアプローチに効果期待【NEXER調査】

株式会社NEXERは、マーケティング業務に携わった経験がある全国の男女を対象に、「年末年始のマーケティング施策」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


インバウンドマーケティングで成功している企業が実施している施策ベスト3は「SNS」「自社サイト運営」「SEO」【PRIZMA調査】

インバウンドマーケティングで成功している企業が実施している施策ベスト3は「SNS」「自社サイト運営」「SEO」【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、四半期以上商談数が伸びている企業で、3年以上インバウンド施策に取り組むマーケターを対象に、「商談数が伸びている企業におけるインバウンドマーケティングの実態調査」を実施し、結果を公開しました。


ギブリー、次世代型の生成AI活用プラットフォーム「MANA Studio」をリリース

ギブリー、次世代型の生成AI活用プラットフォーム「MANA Studio」をリリース

株式会社ギブリーは、次世代型の生成AI活用プラットフォーム「MANA Studio(マナ スタジオ)」をリリースしたことを発表しました。


お店のデジタル化に賛成する人は約7割!効率化しても買い物中に店員との会話を楽しみたい人は6割に【Square調査】

お店のデジタル化に賛成する人は約7割!効率化しても買い物中に店員との会話を楽しみたい人は6割に【Square調査】

SquareはMMD研究所と共同で、18歳〜69歳の男女を対象に「実店舗のデジタル化に関する消費者の意識調査」を実施し、結果を公開しました。


20代の9割がアプリのプッシュ通知設定をオフにした経験あり!通知オフする理由は「配信内容」【アイリッジ調査】

20代の9割がアプリのプッシュ通知設定をオフにした経験あり!通知オフする理由は「配信内容」【アイリッジ調査】

株式会社アイリッジは、15歳から69歳の男女を対象に「スマートフォンアプリのプッシュ通知に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


6割以上が年末年始のマーケティング施策を行う!消費者の関心が高まる年末年始のアプローチに効果期待【NEXER調査】

6割以上が年末年始のマーケティング施策を行う!消費者の関心が高まる年末年始のアプローチに効果期待【NEXER調査】

株式会社NEXERは、マーケティング業務に携わった経験がある全国の男女を対象に、「年末年始のマーケティング施策」についてのアンケートを実施し、結果を公開しました。


インバウンドマーケティングで成功している企業が実施している施策ベスト3は「SNS」「自社サイト運営」「SEO」【PRIZMA調査】

インバウンドマーケティングで成功している企業が実施している施策ベスト3は「SNS」「自社サイト運営」「SEO」【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、四半期以上商談数が伸びている企業で、3年以上インバウンド施策に取り組むマーケターを対象に、「商談数が伸びている企業におけるインバウンドマーケティングの実態調査」を実施し、結果を公開しました。


"飲みづらい"のに人気な「ゆっくりビアグラス」誕生秘話と想いに迫る

"飲みづらい"のに人気な「ゆっくりビアグラス」誕生秘話と想いに迫る

クラフトビールメーカー、ヤッホーブルーイングが手がけた"飲みづらい"グラス「ゆっくりビアグラス」。ビール好きからは疑問の声が上がりそうな飲みづらいグラスは、メディアやSNSで大きな反響を呼んだほか、「プレスリリースアワード2024」においてもインフルエンス賞(※)を受賞しました。社会のニーズを的確にとらえ、人々の共感を呼び、形にしていく同社の取り組みについて、河津さんと渡部さんにうかがいました。<br> <br> ※株式会社PR TIMESが開催している「プレスリリースアワード」の賞の一つ。発信と活用により社内外へもっとも広く好意的な影響をもたらしたプレスリリースに贈られる賞


canonical(カノニカル)タグとは?SEOへの影響や設定方法を解説

canonical(カノニカル)タグとは?SEOへの影響や設定方法を解説

重複コンテンツの問題を解消するための施策の一つとして、canonical(カノニカル)タグの設定があります。重複ページを放置していると、Googleからペナルティを受ける可能性や、被リンクの評価の分散が発生する恐れがあるため、canonical(カノニカル)タグの適切な実装はSEO対策の重要な手段といえます。 しかし、実際にサイト運営やSEO担当をしている方でも、canonical(カノニカル)タグについてよく理解できていないこともあるでしょう。本記事では、canonical(カノニカル)タグの設定方法や注意点、SEOへの影響などについて解説していきます。


2024年に英語圏で注目された流行語は?「ブレイン・ロット」「デミュア」「ロマンタジー」など | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年12月)

2024年に英語圏で注目された流行語は?「ブレイン・ロット」「デミュア」「ロマンタジー」など | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年12月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、英語圏で2024年に話題になった、「ブレイン・ロット」「デミュア」「ロマンタジー」などの流行語やその背景にあった社会現象を取り上げます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ