成長を続けるグミ市場の動向を調査。睡眠改善にも期待が高まる?

成長を続けるグミ市場の動向を調査。睡眠改善にも期待が高まる?

トレンドが移り変わるお菓子業界。日々新しい商品が登場して市場を賑わせています。今回は最近のお菓子業界のトレンド「グミ」について、口淋しい時のお供として、グミと同様の商材であるガムと比較しながら市場動向を調査していきます。


市場規模を調査。意外とオンラインで検索されている!

まずは、直近2年の検索者数から、グミとガムの市場規模の変化を探っていきます。

なお、今回の調査は、毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えるヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit」を用いて行っています。

どちらも「オンラインで検討される商材なのか?」というのが気になるところですが、Dockpitで調べるといずれも月6〜10万人くらいの検索者がいることがわかります。

「グミ」「ガム」と検索した人の推移

「グミ」「ガム」と検索した人の推移
調査期間:2021年7月〜2023年6月
デバイス:PC、スマートフォン

ところどころガムの検索者数が上回ることがあるものの、基本的にはグミの検索者が多くなっています。

すでに市場が安定しているため、グラフが常に右肩上がりにはなっていないものの、グミについては2023年の3月から4月のピーク時は10万人以上の検索者がいます。理由としては、後述するダルビッシュ選手がWBCでチームメイトにあげたグミが影響している可能性があります。

2023年3月にはガムもグミと同じく10万人近くの検索者がいますが、ガムブランド「キシリッシュ」を展開する明治が、2023年3月いっぱいでガム事業から撤退するニュースが流れたことが影響しているのかもしれません。

ちなみに、同社は4月から「キシリッシュグミ」を販売開始していることからもグミ市場の盛り上がり度合いがわかります。

オンライン検討者はどんな人?

では「グミ」「ガム」と検索している人はどのような人なのでしょうか?
ここからは直近1年のデータから見ていきます。

グミは女性人気が目立つ

「グミ」「ガム」と検索した人の男女比

「グミ」「ガム」と検索した人の男女比
調査期間:2022年7月〜2023年6月
デバイス:PC、スマートフォン

検索者はグミ、ガムどちらも過半数を女性が占めています。その中でもグミは、検索者の66.7%が女性と高い比率です。グミには甘い味が多い分、スイーツ的な感覚で女性の関心を惹きつけるのかもしれません。

30代、40代の検索者が多い

グミ」「ガム」と検索した人の年代割合

グミ」「ガム」と検索した人の年代割合
調査期間:2022年7月〜2023年6月
デバイス:PC、スマートフォン

検索者の年代割合を見てみると、ボリュームゾーンはグミ、ガムどちらも30代、40代です。どちらも仕事中に気軽に食べられることが、関係しているのかもしれません。

グミとガム、どちらも検索する人は3%と少ない

続いて、「グミ」と「ガム」の両方を検索している人がどれだけいるのかを調査します。

「グミ」「ガム」検索した人の併用割合

「グミ」「ガム」検索した人の併用割合
調査期間:2022年7月〜2023年6月
デバイス:PC、スマートフォン

図を見ると、重なっている部分は3.2%と検索者の被りは多くありません。オフライン店舗では「どちらも購入する」という人の存在も考えられますが、グミとガムでは、ユーザー層が大きく異なるのかもしれません。

どんなワードと掛け合わせて検索してる?

続いて、「グミ」「ガム」それぞれと掛け合わせて検索されたワードを探っていきます。掛け合わせて検索されているワードとは、メインキーワードと組み合わせて検索されているワードのことで、「グミ(ガム) 〇〇」の〇〇の部分を意味します。

「グミ」「ガム」の掛け合わせワード

「グミ」「ガム」の掛け合わせワード
調査期間:2022年7月〜2023年6月
デバイス:PC、スマートフォン

グミは1位・2位を「作り方」「レシピ」といったワードが占めており、「自宅で作ってみたい」というニーズがうかがえます。一般では入手しにくい植物性の樹脂を原材料とするガムとは違い、グミはゼラチンで簡単に作れることも、人気の秘訣なのかもしれません。「グミ」は30〜40代の検索者割合が高かったこともふまえると、子供と一緒に作ってみようというご家庭もあるのかもしれませんね。

また、「人気」「おすすめ」「ランキング」とあることから、さまざまなグミから比較検討して購入したいニーズもあるようです。

対してガムは「ダイエット」「効果」といったワードとよく検索されています。噛むことで満腹中枢に働きかけて食欲を抑えたい、小顔になりたい、集中力を高めたい、などのニーズと、ガムがそうしたニーズの受け皿になることを期待する様子がうかがえます。

なお、ガムは食べ物のガム以外にも「サンスター」の歯周病ケアブランドの「G・U・M(ガム)」の関連商品も掛け合わせワードに入っているようです。

ダルビッシュがグミ人気を後押し?睡眠の質改善に期待︎

続いて、グミの属性別マップを見ていきます。属性別マップは、掛け合わせワードそれぞれの検索者属性について、横軸が性別、縦軸が年齢のバブルチャートになっています。

「グミ」の掛け合わせワードの属性別マップ

「グミ」の掛け合わせワードの属性別マップ
調査期間:2022年7月〜2023年6月
デバイス:PC、スマートフォン

気になるのは、マップ左上の「ダルビッシュ」というワード。人物名は本人がCMに出演していたり、アンバサダーになっている際は検索者が多くなる可能性がありますが、今回に関してはそれらには該当しないようです。

「グミ」の掛け合わせワードの属性別マップ

「グミ」の掛け合わせワードの属性別マップ
調査期間:2022年7月〜2023年6月
デバイス:PC、スマートフォン

調べてみると、ダルビッシュ選手がWBCでチームメイトにあげた「睡眠グミ」が話題になっているようです。そのグミには、睡眠を促す効果があるとされる「メラトニン」が配合されていて、もらった選手は熟睡できたとのこと。

近辺に「睡眠」「メラトニン」があるため、「ダルビッシュ」と合わせて検索していたのかもしれません。

なお、メラトニンは日本では一般販売が認可されていないため、残念ながら購入できませんが、リラックス効果や、睡眠の質を改善する効果が期待されている、合法の大麻成分である「CBD」がマップに現れています。

健康食品としてのニーズもあったガムのように、グミも嗜好品以外の効果を期待するニーズが増えているのかもしれません。

まとめ

今回は成長を続ける「グミ」について、ガムと比較しながら市場動向を調査しました。

オンライン上でグミとガムを両方検討する人は少ないものの、どちらも女性の検索者割合が高く、嗜好品としてのニーズ以外にも健康食品としてのニーズも増えているようです。

特にダルビッシュ選手がWBCでチームメイトにあげた睡眠グミのように、有名人が取り上げるとさらにヒットする商品が出てくるのかもしれません。

▼今回の調査にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。Dockpitには無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。



dockpit 無料版の登録はこちら


この記事のライター

アメリカ留学中にWebの仕事に出会い、帰国後に起業。自社で物販を行う側、ライターとして活動。アウトドアが趣味

関連する投稿


生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

ChatGPTやGeminiをはじめとした生成AIが近年急拡大しています。生成AIではテキストのみならず画像や音声など様々なものを出力できますが、実際はどのように使われているのでしょうか。本稿では、そんな生成AIを利用するユーザーの属性や関心を比較・分析し、各AIとそのユーザーの実態を明らかにしていきます。


富裕層向けの最上位クレカ「ブラックカード」関心層の分析と戦略の検討

富裕層向けの最上位クレカ「ブラックカード」関心層の分析と戦略の検討

高ランク帯のクレジットカードのなかでも特に持つ人が限られているというプレミアムなカード、通称"ブラックカード"。ブラックカードを持つことに憧れているという人も多いのではないでしょうか。本記事では、ブラックカードに関心を持つ人々の検索傾向やターゲット層の特徴を深掘りし、どのようなプロモーション施策が効果的かについて考察します。


「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

物価上昇が以前と続く2025年3月。様々な分野で値上げが行われていますが、人々から特に関心を集めているのはどの物価なのでしょうか。この記事では、値上げに関連する検索ワードから、人々がどの値上げに注目しているか、2025年と2024年それぞれで分析していきます。


オンライン診療は何科が多い?検索者データから分かったニーズのある科とは

オンライン診療は何科が多い?検索者データから分かったニーズのある科とは

受診の予約から薬の受け取りまで、自宅で完結する「オンライン診療」。どのような症状で受診を検討する人が多いのでしょうか。市場規模の今と今後とは。受診の検討者データから、ニーズと市場の動向を調査しました。


なぜ推し活グッズは手作りされているのか。界隈別のグッズ事情を調査

なぜ推し活グッズは手作りされているのか。界隈別のグッズ事情を調査

「推し活」という言葉もすっかり一般的になった昨今。推し活をより楽しむための「推し活グッズ」ですが、その入手方法は変化しつつあるようです。公式グッズだけでなく、グッズ作成サービスを利用したものや手作りによる非公式グッズも大きく勢いを増しています。この記事では、推しのジャンルとよく使われる推し活グッズから、推し活グッズの入手方法、そして流行の手作りグッズについて調査・分析しました。


最新の投稿


約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、広告運用と成果把握に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

SDGs(持続可能な開発目標)という言葉にも慣れ、人類と環境の関係に関しても再考が必要との認識が深まりつつある今。人類が我がもの顔で地球資源やそれら環境の利益だけを享受する行動を制し、あらゆる自然環境と共存するという考えとその行動を真剣に追求することを急がねばならない時に来ているかもしれません。本稿では「人新世(じんしんせい)」というワードをキーに、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、人類と地球の歩んできた歴史関係の精緻な理解の薦め、そして未来のために今とるべき行動は何かを問いかけます。


LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー株式会社は、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を、4月1日より開始したことを発表しました。


ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

α・Z世代に特化したリサーチプラットフォームを運営するReBear合同会社と、推し活領域を専門としたマーケティング企画会社である株式会社Oshicocoは、「Z世代の決済手段と消費行動の多様化」について合同調査を実施し、結果を公開しました。


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ