Instagramユーザーを購買・来店に導くカギは「ハッシュタグ」とコンテンツ内の「情報量」【toridori調査】

Instagramユーザーを購買・来店に導くカギは「ハッシュタグ」とコンテンツ内の「情報量」【toridori調査】

株式会社トリドリは、「InstagramユーザーのSNS利用動向」に関する調査を実施し、その結果を公開しました。


ユーザーにとってInstagramは検索ツール!適切なハッシュタグ(#)選びがアカウント運用の成功のカギ

「Instagramであなたがよく利用する機能を最大3つまで選択してください。」という質問に対して、約半数のInstagramユーザーから「ハッシュタグ検索を行う(46.9%)」という回答が集まり、最多回答となりました。

Instagram上でユーザーの目に触れるためには、企業のInstagramアカウント運用担当者は、ユーザーのニーズやトレンドと合致するような適切なハッシュタグ(#)選びを行い、自社の投稿が検索上位にくるように工夫をする必要があると言えるでしょう。

また、「商品の購入/店舗への来店を検討する際に、企業のInstagramアカウントで確認している箇所を全て選択してください。」という質問に対しては「頻繁に情報を更新している(44.5%)」「プロフィール文章が充実している(37.8%)」「投稿に統一感がある(37.6%)」「投稿写真がおしゃれである(35.9%)」という回答が上位を占めました。

ユーザーは、商品の購入/店舗への来店を検討する際に、(1)投稿内容の統一感や写真がおしゃれかといった投稿の“質”、(2)アカウントが頻繁に投稿をしているかという情報の“更新頻度”、(3)アカウントの“プロフィール欄の充実度”(企業サイトへのURLリンクがありアクセスしやすい・文章がわかりやすい等)という3つの観点から企業のInstagramアカウント内の情報量の多さを確認していると言えるでしょう。

投稿の質・更新頻度・プロフィールの充実度の3つで情報量を担保したInstagramアカウント運用が、ユーザーには好まれているようです。

Instagram活用施策では、ユーザーの購買行動に影響を与える上記3つの観点を踏まえて、自社のアカウントを運用することが成功の秘訣であると考えられます。

調査概要

・調査名称:Instagramユーザーの利用動向に関する調査レポート
・調査対象期間:2023年7月12日〜7月25日
・調査対象:Instagramを利用している全国の20代〜50代男女のうち、スクリーニング設問「あなたがInstagramの投稿を見て直近3ヶ月以内に行ったことがある行動のなかであてはまるものをすべて選択してください。」において以下4つの選択肢に回答した方からランダム抽出。
 ・店舗を訪れた
 ・店舗で商品を購入したまたはサービスを受けた
 ・通販サイトを訪れた
 ・通販サイトで商品、サービスを購入した
・有効回答者数:407名
・調査方法:Fastaskを活用したインターネットリサーチ

出典元:株式会社トリドリ

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000098.000032261.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング

関連する投稿


サイバーエージェント、Webサイト上で3DCGを活用し顧客に新しい体験を提供するバーチャルストアサービスを開始

サイバーエージェント、Webサイト上で3DCGを活用し顧客に新しい体験を提供するバーチャルストアサービスを開始

株式会社サイバーエージェントは、AI事業本部において3DCGを活用し、企業の販促活動を支援するバーチャルストアの開設・運営サービスを開始したことを発表しました。


TikTokを使っている中高生の7~8割は毎日視聴!中高生男女でよく見るジャンルにも違いあり【LINEリサーチ調査】

TikTokを使っている中高生の7~8割は毎日視聴!中高生男女でよく見るジャンルにも違いあり【LINEリサーチ調査】

LINEリサーチは、全国の中学生・高校生を対象に、よく見るTikTokのジャンルや、いちばん好きなTikTokerについての調査を実施し、その結果を公開しました。


seamint.、Z世代女子が選ぶ2023年トレンド大賞&2024年トレンド予測を発表!「BeReal」「カプセルトイ」「Number_i」などがランクイン

seamint.、Z世代女子が選ぶ2023年トレンド大賞&2024年トレンド予測を発表!「BeReal」「カプセルトイ」「Number_i」などがランクイン

株式会社seamint.は、全国の中学生・高校生・大学生に対してアンケート調査を実施し、同社のZ世代女子による「2023年トレンド大賞」と「2024年トレンド予測」を発表しました。


ADK MS、コロナ禍でアップデートされた新しい生活様式に関するレポートを発表

ADK MS、コロナ禍でアップデートされた新しい生活様式に関するレポートを発表

株式会社ADKマーケティング・ソリューションズは、同社が毎年実施する「ADK生活者総合調査」から「コロナ禍でアップデートされた新しい生活様式に関するレポート」を発表しました。


営業先の開拓にマーケティング施策が重要と認識している反面、マーケティングと営業の連携に課題あるとの回答が8割以上【Sansan調査】

営業先の開拓にマーケティング施策が重要と認識している反面、マーケティングと営業の連携に課題あるとの回答が8割以上【Sansan調査】

Sansan株式会社は、BtoB企業で自社のマーケティングと営業に関わるビジネスパーソンを対象に「BtoBマーケティングと営業の連携実態調査」を実施し、その調査結果を公開しました。


最新の投稿


Since ChatGPT first launched, how have its users changed? Investigating the actual situation regarding ChatGPT users

Since ChatGPT first launched, how have its users changed? Investigating the actual situation regarding ChatGPT users

ChatGPT emerged as the pioneer of generative AI in November 2022, and the number of users continued to grow. We conducted research on the number of users and their personas for March 2023 (4 months after its release). Now (after approx. 9 months), we look to see if there have been any changes in ChatGPT's user base.


サイバーエージェント、Webサイト上で3DCGを活用し顧客に新しい体験を提供するバーチャルストアサービスを開始

サイバーエージェント、Webサイト上で3DCGを活用し顧客に新しい体験を提供するバーチャルストアサービスを開始

株式会社サイバーエージェントは、AI事業本部において3DCGを活用し、企業の販促活動を支援するバーチャルストアの開設・運営サービスを開始したことを発表しました。


BYDのコンパクトEV「ドルフィン」。初速の反応や関心層は?

BYDのコンパクトEV「ドルフィン」。初速の反応や関心層は?

EV業界でトップを走るテスラに続いて日本に参入した、EVメーカーのBYD(比亜迪)。2023年9月20日に日本市場向けEVの第二弾としてコンパクトEVの「ドルフィン」を発売しました。車体価格は363万円と、一般的に高額なEVの中では手頃な価格帯でありながら高い機能性が注目されています。 今回は、BYD「ドルフィン」Webページの訪問者の調査を行い、初速の反応やどのような人が関心を持っているか調査していきます。


年末年始、これさえ見とけば大丈夫!2023年のトレンド振り返り

年末年始、これさえ見とけば大丈夫!2023年のトレンド振り返り

マナミナでは、国内最大規模の消費者オンライン行動データを活用して、世の中のトレンドを調査しています。2023年も様々なトレンドが生まれ、個別に記事として取り上げてきました。今回はそんな調査記事の総集編として、2023年の重要トレンドを振り返ります。


トレンドワードに「麻布台ヒルズ」「アニヤハインドマーチ」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/11/19~2023/11/25)

トレンドワードに「麻布台ヒルズ」「アニヤハインドマーチ」など...「週間」検索キーワードランキング(2023/11/19~2023/11/25)

行動ログをもとに週次の検索急上昇ワードランキングを作成し、トレンドになっているワードについて取り上げます。2023年11月19日~11月25日は、11月24日に開業した日本一の超高層ビル「麻布台ヒルズ」や、11月23日から発売開始のユニクロとのコラボ商品で話題の英国ブランド「アニヤハインドマーチ」などが検索急増していました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ