LINEヤフー、LINEオープンチャットでトークルーム内のメッセージを生成AIが要約する機能を提供開始

LINEヤフー、LINEオープンチャットでトークルーム内のメッセージを生成AIが要約する機能を提供開始

LINEヤフー株式会社は、「LINE」アプリ内の「LINEオープンチャット」において、OpenAIの生成AIを利用し、トークルーム内のメッセージのやり取りを自動で要約する機能を提供開始したことを発表しました。


LINEオープンチャットにおけるトークルーム内の投稿が増えることで、やり取りについていけない、メッセージを見逃してしまう、といった悩みを解消するため、この度生成AIによるメッセージ要約機能の提供を開始。この機能によって、会話内容をより早く把握することができ、会話に参加しやすくなることが期待されます。

なお、メッセージ要約機能は一部オープンチャットを対象に順次提供を開始。今後は生成AIによって会話の流れや情報に合ったコンテンツを表示する新機能の実装など継続して行っていく予定とのことです。

メッセージ要約機能の使い方

メッセージ要約機能は、対象のオープンチャットに参加したユーザーであれば誰でも使用可能。トークルーム右下の「メッセージの要約」ボタンを押すと、AIによる要約結果が表示されます。要約結果は、AIが決まった時間に自動で生成していきます。

※「LINE」アプリのバージョン13.16.0以上で利用できます。
※本機能でメッセージが要約された後に、要約の対象となったメッセージが削除または送信取り消しされても、要約結果に反映されません。
※ 本機能は、公開設定を「全体公開」かつ「オープンチャットの検索を許可」をオンにしている一部のオープンチャットのみが先行して利用可能です。
※本機能は予告なく仕様が変更される場合があります。
※本機能は、正確性や品質を保証するものではないため、メッセージ全文と併せてご確認ください。
※LINEヤフー共通利用規約が適用されます。また、OpenAI(米国)の利用規約に則してご利用ください。

出典元:LINEヤフー株式会社

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000088.000129774.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング AI

関連する投稿


シェアされやすいIPコラボキャンペーンとは? SNSでシェアされるIPコラボの方程式【Minto調査】

シェアされやすいIPコラボキャンペーンとは? SNSでシェアされるIPコラボの方程式【Minto調査】

株式会社Mintoは、15〜69歳の方を対象に、ゲームやアニメ、マンガなどのキャラクター(IP)と、企業やブランドがコラボレーションし、共同で商品やキャンペーン、コンテンツを企画・製作・販売する取り組み「IPコラボ」に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


8割以上のWebサイトで生成AI経由の流入が増加も、生成AI経由のCVRが生成AI以外経由よりも高かったサイトは約3割に留まる【PLAN-Bマーケティングパートナーズ調査】

8割以上のWebサイトで生成AI経由の流入が増加も、生成AI経由のCVRが生成AI以外経由よりも高かったサイトは約3割に留まる【PLAN-Bマーケティングパートナーズ調査】

株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズは、生成AI(ChatGPTなど)を起点としたWebサイトへの流入と、その後のコンバージョン(CVR)に関する独自調査「生成AI経由の流入およびCVR調査」を実施し、その結果を公開しました。


8割が生成AIの利用に不安を抱える一方で、懸念リスクへの対策は後手に回っている実情が明らかに【ChillStack調査】

8割が生成AIの利用に不安を抱える一方で、懸念リスクへの対策は後手に回っている実情が明らかに【ChillStack調査】

株式会社ChillStackは、企業の情報システム部門の生成AI導入担当者を対象に、「企業における生成AI利用に関するアンケート」を実施し、結果を公開しました。


スマートニュース、広告主自ら出稿・運用できる新機能「セルフサーブ型広告」の提供を開始

スマートニュース、広告主自ら出稿・運用できる新機能「セルフサーブ型広告」の提供を開始

スマートニュース株式会社は、同社の広告事業「SmartNews Ads」において、広告主がオンライン上でアカウント開設から広告配信までを一気通貫で行える新機能「セルフサーブ型広告」の提供を開始したことを発表しました。


BtoB企業のデジマ課題は受注までの導線設計や顧客理解の不足、BtoC企業では複数チャネルを運用する難しさ【ナイル調査】

BtoB企業のデジマ課題は受注までの導線設計や顧客理解の不足、BtoC企業では複数チャネルを運用する難しさ【ナイル調査】

ナイル株式会社は、企業のデジタルマーケティング従事者541名を対象に、BtoB企業・BtoC企業それぞれが抱えているマーケティング課題に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ