「業界別」アプリランキング - ライフスタイル編 -

「業界別」アプリランキング - ライフスタイル編 -

「業界別」アプリランキング、今月は「ライフスタイル」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「セブン-イレブンアプリ」、2位「楽天ポイントクラブ」、3位「Tポイント」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


2022年1月 ライフスタイル編 アプリランキング


セブン-イレブンアプリ

1位 無料

セブン-イレブンアプリ

利用前月比: 0.7% 所持前月比: -3.6% 利用ユーザー数: 20,700,000

楽天ポイントクラブ - 楽天ポイント管理アプリ

2位 無料

楽天ポイントクラブ - 楽天ポイント管理アプリ

利用前月比: 2.7% 所持前月比: -4.1% 利用ユーザー数: 16,900,000

Tポイント

3位 無料

Tポイント

利用前月比: 4.7% 所持前月比: -4.2% 利用ユーザー数: 16,100,000

ローソン

4位 無料

ローソン

利用前月比: 1.1% 所持前月比: -5.0% 利用ユーザー数: 14,600,000

楽天公式ポイ活アプリ~スーパーポイントスクリーン~

5位 無料

楽天公式ポイ活アプリ~スーパーポイントスクリーン~

利用前月比: 1.9% 所持前月比: -3.4% 利用ユーザー数: 13,200,000

楽天ポイントカード-楽天ポイントが使える!貯まる!

6位 無料

楽天ポイントカード-楽天ポイントが使える!貯まる!

利用前月比: 0.5% 所持前月比: -2.9% 利用ユーザー数: 12,800,000

Coke ON(コークオン) おトクで楽しいコカ・コーラ公式アプリ

7位 無料

Coke ON(コークオン) おトクで楽しいコカ・コーラ公式アプリ

利用前月比: -4.3% 所持前月比: -5.1% 利用ユーザー数: 12,400,000

Ponta

8位 無料

Ponta

利用前月比: 7.9% 所持前月比: -3.9% 利用ユーザー数: 12,300,000

ファミマのアプリ「ファミペイ」クーポン・ポイント・決済でお得

9位 無料

ファミマのアプリ「ファミペイ」クーポン・ポイント・決済でお得

利用前月比: -0.6% 所持前月比: -3.8% 利用ユーザー数: 11,900,000

0

10位 無料

MUJI passport

利用前月比: -2.8% 所持前月比: -3.2% 利用ユーザー数: 9,050,000

  • 11位 マツモトキヨシ公式アプリ 無料
    利用前月比: 1.7% 所持前月比: -4.4% 利用ユーザー数: 7,840,000
  • 12位 イオンお買物 無料
    利用前月比: 0.3% 所持前月比: -2.6% 利用ユーザー数: 7,160,000
  • 13位 スギ薬局・薬局やドラッグストアのお店で便利なクーポンアプリ 無料
    利用前月比: 2.7% 所持前月比: -3.4% 利用ユーザー数: 7,020,000
  • 14位 ニトリアプリ 家具・インテリアの欲しいが見つかる!家具やインテリアのコーディネートも解決 無料
    利用前月比: -6.1% 所持前月比: -3.1% 利用ユーザー数: 6,920,000
  • 15位 トリマ-移動するだけでポイントが貯まるお小遣い稼ぎアプリ 無料
    利用前月比: 1.8% 所持前月比: -6.4% 利用ユーザー数: 6,330,000
  • 16位 三井ショッピングパークアプリ 無料
    利用前月比: 0.0% 所持前月比: -0.5% 利用ユーザー数: 5,770,000
  • 17位 丸亀製麺 無料
    利用前月比: 5.3% 所持前月比: -4.5% 利用ユーザー数: 4,940,000
  • 18位 楽天チェック お店に行くだけで楽天ポイントが貯まる 無料
    利用前月比: -2.9% 所持前月比: -4.3% 利用ユーザー数: 4,760,000
  • 19位 ウエルシアグループアプリ 無料
    利用前月比: 2.6% 所持前月比: -2.9% 利用ユーザー数: 4,640,000
  • 20位 イオンモールアプリ 無料
    利用前月比: 2.7% 所持前月比: -0.8% 利用ユーザー数: 4,640,000
  • この記事のライター

    マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
    市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

    編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

    関連するキーワード


    業界別アプリランキング

    関連する投稿


    「業界別」アプリランキング - カジュアルゲーム編 -

    「業界別」アプリランキング - カジュアルゲーム編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「カジュアルゲーム」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Find the Difference - 間違い探し」、2位「Find the Difference - 間違い探し」、3位「じゃんけんおう ポイ活ゲームお金稼ぎや小遣い稼ぎ・懸賞生活」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - ショッピング編 -

    「業界別」アプリランキング - ショッピング編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「ショッピング」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Amazon」、2位「楽天市場」、3位「dポイントクラブ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

    「業界別」アプリランキング - ファイナンス編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「ファイナンス」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「PayPay」、2位「au PAY」、3位「楽天ペイ」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - 仕事効率化編 -

    「業界別」アプリランキング - 仕事効率化編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「仕事効率化」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「Google ドライブ」、2位「楽天ウェブ検索-楽天ポイントが貯まる、稼げるアプリ」、3位「QRコードリーダー・バーコードリーダー - アイコニット」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

    「業界別」アプリランキング - 動画プレーヤー&エディタ編 -

    「業界別」アプリランキング、今月は「動画プレーヤー&エディタ」編です。アプリ利用ユーザー数の順に並べると、1位は「TikTok」、2位「ABEMA」、3位「Google TV」…という結果に。トップ20まで掲載しています。


    最新の投稿


    博報堂⾏動デザイン研究所、生活者が日々情報を引き寄せ貯めこむ行動と欲求の変化を調査した「行動デザイン予報2025」を公開

    博報堂⾏動デザイン研究所、生活者が日々情報を引き寄せ貯めこむ行動と欲求の変化を調査した「行動デザイン予報2025」を公開

    博報堂⾏動デザイン研究所は、15〜69歳スマートフォン保有の男⼥を対象に、「情報行動・欲求に関する調査」を実施し、結果を公開しました。本調査では、生活者が日々情報を引き寄せ貯めこむ行動(情報プール)とその根底にある欲求がコロナ禍(23年)からどのように変化したかを聴取し、「行動デザイン予報」として今後の生活者トレンドを予測しています。


    富裕層向けの最上位クレカ「ブラックカード」関心層の分析と戦略の検討

    富裕層向けの最上位クレカ「ブラックカード」関心層の分析と戦略の検討

    高ランク帯のクレジットカードのなかでも特に持つ人が限られているというプレミアムなカード、通称"ブラックカード"。ブラックカードを持つことに憧れているという人も多いのではないでしょうか。本記事では、ブラックカードに関心を持つ人々の検索傾向やターゲット層の特徴を深掘りし、どのようなプロモーション施策が効果的かについて考察します。


    「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

    「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

    物価上昇が以前と続く2025年3月。様々な分野で値上げが行われていますが、人々から特に関心を集めているのはどの物価なのでしょうか。この記事では、値上げに関連する検索ワードから、人々がどの値上げに注目しているか、2025年と2024年それぞれで分析していきます。


    Z世代とミレニアル世代ではECサイトでのコスメ購入のタイミングやアイテムに差がある!購入する理由は「手軽さ」「お得感」「ポイントがつきやすい」【シナブル調査】

    Z世代とミレニアル世代ではECサイトでのコスメ購入のタイミングやアイテムに差がある!購入する理由は「手軽さ」「お得感」「ポイントがつきやすい」【シナブル調査】

    株式会社シナブルは、月に1回以上ECサイトでコスメを購入するZ世代の女性とミレニアル世代の女性を対象に、「コスメ購買意欲」の実態調査を実施し、結果を公開しました。


    トランプ関税がもたらす変化とグローバルマーケティング戦略の潮流

    トランプ関税がもたらす変化とグローバルマーケティング戦略の潮流

    2025年1月20日に第2次トランプ政権が発足し、連日数々の「大統領令」が発令されている今。その中でもトランプ政権の主軸となるのは通商政策、いわゆる「トランプ関税」でしょう。本稿では、日々耳にする「トランプ関税」の意味する中身を詳しく紹介。国際政治学者としてだけでなく、地政学リスク分野で企業へ助言を行うコンサルティング会社の代表取締役でもある和田大樹氏が、「トランプ関税」の大局を見極め、関係国・関係企業に及ぶ影響の光と影の部分や、今起きているグローバルマーケティングの潮流を解説します。


    競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

    アクセスランキング


    >>総合人気ランキング

    ページトップへ