2023年中国トレンドワードの「ゆとり感」。人気の理由は?

2023年中国トレンドワードの「ゆとり感」。人気の理由は?

「ゆとり感(松弛感)」というキーワードが、中国でトレンドになっています。もともとは、精神や経済、時間などを表す「ゆとり感」でしたが、現在ではファッション、教育や育児、職場、家具、食品など、多岐にわたる領域に影響を及ぼしています。本記事では、この「ゆとり感」について紹介していきます。


トレンドワード「ゆとり感」

ゆとり感松弛感)」は2023年中国でブームの兆しをみせ、重要なキーワードとなっています。RED(小红书)が発表した《2023“松弛感”生活十大趋势报告(2023年“ゆとり感”生活十大趨勢報告)》によると、2023年の1月から5月において「ゆとり感」に関連する投稿のインプレッション総数は1000万を超え、昨年同期比6365.56%増という記録を打ち立てました。

では、「ゆとり感」とはどういうものなのでしょうか。SNSユーザーの意見を反映すると、「ゆとり感」とは「自分に回帰する、理性的で健康な状態」を指します。多忙でつい崩れてしまう生活リズムの中、毎日を張り詰めた状態で過ごすことが当たり前になってしまった現代の中国社会。「ゆとり感」の価値観に期待されるのは、競争主義と寝そべり主義のバランスがとれた、合理的な解決案を見つけ出すことです。「ゆとり感」を重視する人々の背景には、自分を思いやり、健康でバランスの取れた状態になることへの期待が込められています。

「ゆとり感」というトレンドワードの下、中国社会はどのような傾向を見せているのでしょうか。以下ではいくつかのトピックを取り上げ、その領域内で「ゆとり感」がどのように顕在化しているかを《2023“松弛感”生活十大趋势报告》に基づいて説明します。

ファッションにおける「ゆとり感」

多忙な毎日の中、人々は簡素で気軽なファッションを追い求め、同時に衣服の質やコストパフォーマンスを重視するようになりました。「ゆとり感」を求めるファッションにおいては、「慵懒(まったり)」「简约(簡素)」というキーワードが多く用いられており、インプレッション数はどちらも40万以上を記録しています。

「ゆとり感」と共に「静奢風(せいしゃふう)」というキーワードもファッションにおいては、多く用いられていました。大人しめでゆとり感を持つ、だけど風格溢れるこのファッションスタイルは、消費者の運動意識と健康意識の増長によってもたらされています。

また、理性的で自分を大事にする消費者の間では、近年アウトドアへ目を向ける人が多くいます。スキーや登山、クライミング、街歩きなどは人々の服装の機能性と生活の快適さを結びつけました。例えば、BOSIDENG(波司登)のダウンジャケットはこの冬の人気商品となりました。

衣服だけでなく靴においても流行の変化が見られます。人々が高いヒールを履く機会はますます減り、スニーカーやローファーといった踵の低い靴が現在の主流となっています。サンダルが有名なブランドのクロックス(洞洞鞋)も今年再流行を見せました。

メイクにおける「ゆとり感」

メイク領域における「ゆとり感」では、「低饱和度(淡色)」というキーワードが最も一緒に用いられています。他にも「原生」や「素顔」「裸感」というキーワードも用いられていることから、透明感や清潔感を感じられるようなナチュラルスタイルのメイクが人気を獲得していることが分かります。

自分に合った「ゆとり感」のあるメイクをすることで、相手に心地よさや自然さを感じさせ、より生き生きとした印象を与えられるのです。

「低饱和度(淡色)」、「原生」、「松弛感(ゆとり感)」などのキーワードが用いられたREDの投稿

また、「ゆとり感」のメイク関連投稿において、香水やアロマなど香り系のキーワードと共に掲載した投稿の割合が25.21%と全体の約4分の1を占めています。嗅覚が人々の認識や情緒に影響を与えるだけでなく、現在では香り商品は人々に個性を与え、同時に癒しを与えています。そのため、多くの消費者が香水やアロマなどの商品を用いることで自己実現や「ゆとり感」の獲得を果たしています。

「ゆとり感」のメイク関連投稿における、共に用いられるキーワードの割合

食品における「ゆとり感」

自分を大事に思いやるという気持ちが込められた「ゆとり感」。食品領域においては、コーヒーや甘いスイーツなど、食べて幸せな気持ちになれる食品の人気が高まっています。中でも「ゆとり感」関連の食品投稿では「咖啡」というキーワードの登場頻度が最も高く、インプレッション数は約24.7万を記録しました。次いでチョコレートやケーキ、ミルクティー、スイーツ、アイスクリームなどが並び、インプレッション数は約13万でした。

重要なのは、これらコーヒーやスイーツへの需要は健康という基礎の上に成り立っていることで、ここからも消費者の理性的な健康意識がうかがえます。

「ゆとり感」関連の食品投稿におけるキーワードのワードクラウド。コーヒー、スイーツ、チョコレートなどのキーワードの多さが窺える

さらに、レストラン探訪やピクニック、旅行などのキーワードも多く用いられています。中でも「レストラン」関連の投稿はインプレッション数が約19.73万以上と高い数字を記録しました。

競争の激しい職場に疲れ、周囲と戦いながら生活することに疲れ、言い表しようのない焦燥感に駆られている現代中国人にとって、美味しいものを食べたり、外に出たりすることは、プレッシャーを和らげ心にゆとりを持たせることにつながっていると考えられます。

育児における「ゆとり感」

最後に育児における「ゆとり感」の影響を紹介します。共働きで多忙な中で育児をしている両親にとって、手を煩わさずに家事をこなせる商品への需要が高まっています。そのうち「スマート化」というキーワードが最も多く話題に上げられており、価格が多少高くとも日常生活の利便性を向上させる商品の需要が高まっていることが分かります。仕事と育児の両立の中、家電によって負担を少しでも軽減することで、両親は「ゆとり感」を抱くことができるのです。

また、「ゆとり感」とは家庭内における心の状態を示すものでもあります。子どもに厳しい教育ばかり施すのではなく、親側が穏やかな精神状態で接する。男性は女性に母親の役割を押し付けず、自分のやりたいことができる状態にする。父親、母親どちらもが育児に責任感を持ち、夫婦でバランスをとった育児をする。このように信頼や受容、尊重という基礎の上に夫婦としての協力とお互い個人としての独立がある状態こそが、「ゆとり感」育児が追い求めていることでしょう。

まとめ

中国で2023年トレンドとなった「ゆとり感」というキーワードについて紹介しました。「自分に回帰する、理性的で健康な状態」を指す「ゆとり感」の価値観の下、人々は様々な領域で健康面や精神面などすべてにおいて自分を大事にする行動を選択しています。これは「怠け者経済」とも強い関係があります。「怠け者経済」は消費者の購買習慣を変えただけでなく、個人の生活スタイルへの理解や尊重を強調しました。「ゆとり感」という価値観は、「怠け者経済」が浸透したからこそ生まれた価値観だともいえるでしょう。

参考URL

2023“松弛感”生活十大趋势数据报告(小红书平台)
https://www.doc88.com/p-20299239779870.html
消费感受力至上,「2023天猫双11大牌爆款榜单」发布
http://finance.hebei.com.cn/system/2023/11/15/101236539.shtml?from=groupmessage&isappinstalled=0
家庭教育|家的松弛感是给孩子最恒久的爱
https://m.thepaper.cn/baijiahao_24176142
风格分析|2023年秋冬盛行的静奢风,你get了吗?
https://www.tnc.com.cn/info/c-060001-d-3737468.html

この記事のライター

早稲田大学在学中。

関連するキーワード


中国トレンド調査

関連する投稿


中国シルバー経済の新傾向を調査

中国シルバー経済の新傾向を調査

日本と同様、年々高齢者の割合が高くなっている中国。中国民政部が発表した《2023年民政事業発展統計公報》によると、2023年末の時点で全国の60歳以上の人口は29,697万人に達し、総人口の21.1%を占めました。高齢者の増加に伴い、近年中国では“銀髪経済”(シルバー経済)という高齢者を主力とした現象が発生しており、高齢者の間で新たな生活様式が広がっています。


「感情」で消費する中国のZ世代

「感情」で消費する中国のZ世代

新型コロナウイルスが終息した後、経済が低迷しているように見える中国ではさまざまな新しい消費現象が現れています。以前から話題となっていたシティウォーク、ペット経済、リラックス感のあるファッションや「搭子社交」など、これらの現象をよく考えてみると、一つのキーワードに辿り着きます。それが「感情」です。社会的地位を証明するためにブランド品を追い求め、他人に自慢するのではなく、現在の中国のZ世代は、むしろ自己の癒しに注目し、一つの活動や商品を購入する際に自分に「感情的な価値」をもたらすかどうかを重要視しています。この現象は中国で「感情経済」を生み出すに至りました。本記事ではこの現象について詳しく紹介します。


中国Z世代における消費観“情緒経済”の特徴とは|ホワイトペーパー

中国Z世代における消費観“情緒経済”の特徴とは|ホワイトペーパー

巨大市場中国。本調査は、中国の消費者の消費動向、購買実態や新しい消費トレンド、消費観を明らかにすることを目的として調査。中でもキーとなるのは、世代間比較。この比較を行うことで、“情緒経済”を重視していると言われているZ世代の特徴や、居住地域によるZ世代内の消費観の差について検討が可能となっています。海外展開事業担当者の方や中国Z世代向けマーケティングを考えている方必見のレポートです。※調査レポートは記事末尾のフォームより無料でダウンロードいただけます。


中国におけるAI。スポーツ、就職、人材育成での活用動向

中国におけるAI。スポーツ、就職、人材育成での活用動向

さまざまな文化、技術発展の速い中国。そんな中国人は新しい技術に対して楽観的な態度を持つことが多く、AI技術も例外ではありません。2023年にスタンフォード大学が発表したAI Index Report の調査結果によると、中国人はAIに対して最も楽観的な態度を持っています。AIがもたらす可能性のあるプライバシー侵害などのリスクよりもAIが生活をより便利にすることが信じられているようです。本稿では中国AI業界の最新情報を詳しく紹介します。


健康志向が浸透する中国、飲料品トレンドを調査

健康志向が浸透する中国、飲料品トレンドを調査

近年、中国では人々の収入が高くなるにつれて生活の質に対する要求がますます高まっており、健康意識の向上が顕著になりました。さまざまな分野で健康志向に基づいたトレンドが生まれ、その影響は飲料品にも表れています。今回は、飲料品の流行にどのような変化が起こっているのかを紹介します。


最新の投稿


ポッドキャスト、マーケターの約8割が認知も活用は約1割!活用における課題は「制作ノウハウがない」が最多【オトバンク調査】

ポッドキャスト、マーケターの約8割が認知も活用は約1割!活用における課題は「制作ノウハウがない」が最多【オトバンク調査】

株式会社オトバンクは、企業のマーケティング担当者を対象に「ポッドキャストに関する調査」を実施し、結果を公開しました。


スイート&スパイシー「Swicy(スワイシー)」味の商品が続々と登場!アメリカで人気の背景とは | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年11月)

スイート&スパイシー「Swicy(スワイシー)」味の商品が続々と登場!アメリカで人気の背景とは | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年11月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、アメリカの食品業界で新たなトレンドワードとして注目されている「Swicy(スワイシー)」とその流行の背景について取り上げます。


DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

株式会社ecloreは、同社が運営する「ランクエスト」にて、データベース型サイト運営者を対象に、SEOの実施状況やその効果について調査を実施し、結果を公開しました。


SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

SEOに積極的に取り組んでいるサイトの9割以上が表示速度の重要性を認識!改善に取り組む目的は「顧客体験の向上」と「リピート率の改善」が上位【Repro調査】

Repro株式会社は、Webサイト運営・管理者を対象とした、「Webサイトの表示速度改善についての実態調査」を実施し、結果を公開しました。


感性について ~ マーケティングとハプティクス

感性について ~ マーケティングとハプティクス

人には5感が備わっています。さらに突き詰めれば第6感という感覚も。それら人の持つ感性や感覚を補うべくあらゆる技術も日々進歩していますが、人のそれらの代替となるような技術はまだ未完の途上です。それほどに他に取って代われない私たちの感性・感覚。本稿では、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、広告やマーケティングを通して人の感性の深さを説き、ハプティクス(Haptics)を用いて人の感覚の重要性を解説します。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ