高級BEV(SUV)ターゲット層のボリュームと人物像は?国産車と海外メーカーも比較

高級BEV(SUV)ターゲット層のボリュームと人物像は?国産車と海外メーカーも比較

さまざまなメーカーが開発を進めるBEV(バッテリ式電動自動車)。発売当初はセダン車が主でしたが近年はSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)も登場し人気を集めています。特にSUVのBEVは高級車と言われるメーカーが販売をしています。今回は「レクサス RZ」「メルセデスベンツ EQS」「ジャガー I-PACE」の3つを調査し、ターゲット層として想定されるボリュームや人物像を分析していきます。


BEV(ベブ)とはどんな車?

BEVとは「Battery Electric Vehicle」の略で、電気を充電するバッテリー式の電気自動車を意味します。同じ意味で使われる用語にEV(Electric Vehicle)がありますが、EVは広義で「電気を動力に変換して動く車」を意味します。

EVno

・BEV(Battery Electric Vehicle)
電気を充電するバッテリー式の電気自動車、モーターで動く
・HEV(Hybrid Electric Vehicle)
電気と化石燃料のハイブリッドで動く電気自動車、エンジンとモーターで動く、外部電源で充電ができない
・PHEV(Plug in Hybrid Electric Vehicle)
電気と化石燃料のハイブリッドで動く電気自動車、エンジンとモーターで動く、外部電源で充電ができる
・FCEV(Fuel Cell Electric Vehicle)
燃料電池(水素)で動く電気自動車、モーターで動く

紛らわしいため、BEV以外はPHVのように「E( Electric)」を省略して使われることが一般的で、BEVも「EV」と略されて使われます。

公式サイト訪問者数はレクサス RZが最多

今回は、高級車メーカーのBEVの中でもSUVの「レクサス RZ」「メルセデスベンツ EQS」「ジャガー I-PACE」を比較調査していきます。

調査は、毎月更新されるWeb行動ログデータを用いて、競合サイト分析やトレンド調査を行えるヴァリューズのWeb行動ログ分析ツール「Dockpit」を用いて行っています。

まず、以下が各公式サイトの基本指標です。

「レクサス RZ」「メルセデスベンツ EQS」「ジャガー I-PACE」の各公式サイトの基本指標

「レクサス RZ」「メルセデスベンツ EQS」「ジャガー I-PACE」の各公式サイトの基本指標
集計期間:2023年3月~2023年11月
デバイス:PC・スマートフォン

国産メーカーということもあるからか、レクサス RZの公式サイト訪問者数が最も多い結果となりました。さらに、平均滞在時間が高く直帰率が低いので、訪問者がじっくりとページを閲覧していることがうかがえます。

レクサス RZは車の紹介に動画を複数シーンで使っていることが、訪問者の興味を惹きつけているのかもしれません。

レクサス RZの公式サイトより

ジャガー I-PACEは、一人当たりのセッション数が3.1、ページビュー数も4.3pvと3社の中でも多い結果となっています。ジャガー I-PACEは販売チャネルがオンラインであることが影響している可能性があります。

また、メルセデスベンツ EQSはファーストビューに見積もりシミュレーションやオンラインショールームへの遷移を促すCTA(Call To Action)ボタンがあることが、平均滞在時間などの指標に影響を与えている可能性があります。

メルセデスベンツ EQSの公式サイトより

サイト訪問者の属性を調査

続いて、どのような人が各社のWebサイトを訪問しているのかを調査していきます。

3社とも男性のサイト訪問者が多い。年代は微妙に異なる

訪問者の性別は3社とも同じような傾向になりました。

どのメーカーも訪問者の80%以上が男性です。今回の比較対象が、走りや性能を重視するSUVという車種であることも関係しているかもしれません。

「レクサス RZ」「メルセデスベンツ EQS」「ジャガー I-PACE」のサイト訪問者の男女比

「レクサス RZ」「メルセデスベンツ EQS」「ジャガー I-PACE」のサイト訪問者の男女比
集計期間:2023年3月~2023年11月
デバイス:PC・スマートフォン

性別とは対照的に、少し違いが出たのが年代です。

レクサス RZとジャガー I-PACEは50代、60代の訪問者が多いのに比べて、メルセデスは40、50代が多く、30代にも一定の訪問者がいるなど、若い年代の訪問者も多くなっています。

「レクサス RZ」「メルセデスベンツ EQS」「ジャガー I-PACE」のサイト訪問者の年代

「レクサス RZ」「メルセデスベンツ EQS」「ジャガー I-PACE」のサイト訪問者の年代
集計期間:2023年3月~2023年11月
デバイス:PC・スマートフォン

例えば、藤田ニコルさんによる試乗動画が公式YouTubeチャンネルに投稿されるなど、若い世代をターゲットにしたマーケティングが行われており、その効果が見られるかもしれません。

メルセデスベンツ EQSのYouTube動画より

各社で差が出たのが訪問者の世帯年収です。

レクサス RZはどの世帯年収でも大体同じくらいの割合ですが、メルセデス EQSは世帯年収が高くなるほどサイト訪問者の割合が高くなっています。一方、ジャガー I-PACEは400万円未満が最も訪問者が多く、900万円ほどで訪問者割合が下がりますが、1,000〜1,500万円以上でまた関心が高まっています。

「レクサス RZ」「メルセデスベンツ EQS」「ジャガー I-PACE」のサイト訪問者の世帯年収

「レクサス RZ」「メルセデスベンツ EQS」「ジャガー I-PACE」のサイト訪問者の世帯年収
集計期間:2023年3月~2023年11月
デバイス:PC・スマートフォン

【各社の価格帯】
レクサス RZ
820万円〜
メルセデス EQS
1,578万円〜
ジャガー I-PACE
1,517万円〜

レクサス RZは820万円から購入可能ですが、他の2社の車種は1,500万円以上となっています。実際に購入する層だけが、公式サイトへ訪問しているわけではないようです。

メルセデスベンツ EQSが関東・九州で比率が高い

訪問者の居住地域はメーカーによって関心が分かれています。

メルセデスベンツ EQSが関東・九州で比率が高くなっています。レクサス RZは中部、関西を中心に全国的にサイト訪問者は多く、ジャガー I-PACEも全国的にサイト訪問者がいますが、北海道、秋田、宮城といった積雪する地域からの訪問も多くなっています。

「レクサス RZ」「メルセデスベンツ EQS」「ジャガー I-PACE」のサイト訪問者の居住地域

「レクサス RZ」「メルセデスベンツ EQS」「ジャガー I-PACE」のサイト訪問者の居住地域
集計期間:2023年3月~2023年11月
デバイス:PC・スマートフォン

未既婚・子どもの有無は3社とも同じ傾向がみられました。

既婚の訪問者、子どもありの訪問者が多くなっています。どのブランドもボリュームゾーンの年代が40代、50代と高いことが影響しているのかもしれません。

「レクサス RZ」「メルセデスベンツ EQS」「ジャガー I-PACE」のサイト訪問者の未既婚、子どもの有無

「レクサス RZ」「メルセデスベンツ EQS」「ジャガー I-PACE」のサイト訪問者の未既婚、子どもの有無
集計期間:2023年3月~2023年11月
デバイス:PC・スマートフォン

Webサイト集客構造はそれぞれ異なる

Webサイトの集客構造は3社とも構造が異なる結果となりました。

レクサス RZは自然検索によるサイト訪問者が50%を超え、次いでディスプレイ広告からのサイト訪問者が31.1%となっています。

「レクサス RZ」のサイト集客構造

「レクサス RZ」のサイト集客構造
集計期間:2023年3月~2023年11月
デバイス:PC・スマートフォン

ディスプレイ広告の割合をみてみると、Yahoo!広告が66.3%、Googleディスプレイ広告が32.8%を占めています。

「レクサス RZ」のディスプレイ広告の出稿割合

「レクサス RZ」のディスプレイ広告の出稿割合
集計期間:2023年3月~2023年11月
デバイス:PC・スマートフォン

メルセデスベンツ EQSもレクサス RZと同じく、自然検索が最も多く48.2%。続いてリスティングが32.7%となっています。

「メルセデスベンツ EQS」の集客構造

「メルセデスベンツ EQS」の集客構造
集計期間:2023年3月~2023年11月
デバイス:PC・スマートフォン

リスティングのキーワードをみると、モデル名の「EQS」以外に「ベンツ」「メルセデスベンツ」など自社ブランド名での出稿が見られました。

「メルセデスベンツ EQS」のリスティング出稿キーワード

「メルセデスベンツ EQS」のリスティング出稿キーワード
集計期間:2023年3月~2023年11月
デバイス:PC・スマートフォン

前述の2社とはかなり違う集客構造なのが、ジャガー I-PACE。ディスプレイ広告が約9割を占めています。

「ジャガー I-PACE」の集客構造

「ジャガー I-PACE」の集客構造
集計期間:2023年3月~2023年11月
デバイス:PC・スマートフォン

ディスプレイ広告はLINE広告が57.0%と、Yahoo!広告が多かったレクサス RZとは違う構成となっています。
販売チャネルがオンラインのみであることが、集客方法の違いに影響している可能性があります。

「ジャガー I-PACE」のディスプレイ広告の出稿割合

「ジャガー I-PACE」のディスプレイ広告の出稿割合
集計期間:2023年3月~2023年11月
デバイス:PC・スマートフォン

レクサスRZに関心を持つ人々の特徴は?

ここからは今回の調査対象の中で最もサイト訪問者の多かった、レクサスRZに絞って趣味嗜好やどんなことに関心があるかを深掘りしていきます。

ペルソナ調査は、Web行動データとアンケートデータを用いて、ターゲットユーザーにおける特定の Web行動の前後の動きと属性を集計できる、ヴァリューズの分析ツール「story bank」を用いて行っています。

「国内旅行」「住宅・エクステリア」への関心が高い

まずは、どのような物事に興味関心があるかをみていきます。

チャートは横軸が特徴値、縦軸がリーチ率で右上にいくほど、分析対象者がネット利用者全体よりも特徴的に興味関心があるジャンルを示しています。

「レクサス RZ」公式サイト訪問者の興味関心

「レクサス RZ」公式サイト訪問者の興味関心
集計期間:2023年3月~2023年11月
デバイス:PC・スマートフォン

マネー、投資やビジネス関連など経済関係や車に興味関心がある人が多いですが、注目したいのが、国内旅行や住宅、エクステリアに興味関心がある人が多いこと。どちらもある程度の支出が想定されることから、安定した収入があることが想定されます。

「スキー」や「サーフィン」を自身でするアクティブな層も

続いて、興味関心のあるスポーツをみていきます。

「レクサス RZ」公式サイト訪問者の興味関心があるスポーツ

「レクサス RZ」公式サイト訪問者の興味関心があるスポーツ
集計期間:2023年3月~2023年11月
デバイス:PC・スマートフォン

「サッカー日本代表」「国内プロ野球」の観戦の割合が高いですが、一方で「スキー」や「ウィンドサーフィン」を実践する人が多いようです。荷物がたくさん積載できるSUVだからこそできるスポーツでしょう。

また、「スポーツジムでのトレーニング、エクササイズ」「ジョギング、マラソン」も実践することが多いことから健康に気を使っている人物像も浮かびます。

まとめ

今回は高級車メーカーのBEVでSUVの「レクサス RZ」「メルセデスベンツ EQS」「ジャガー I-PACE」の3つの公式サイトを調査し、ターゲット層として想定されるユーザーのボリュームや人物像を分析しました。

レクサス RZの訪問者が多く、ジャガー I-PACEは販売チャネルがオンラインのみであることが関係しているのか、サイト訪問者の行動や集客構造が他社とは異なっているようです。

各社どのような戦略で他社との差別化をはかり、販売戦略でユーザー数を増やしていくのか目が離せません。

▼今回の調査にはWeb行動ログ調査ツール『Dockpit』を使用しています。『Dockpit』では毎月更新される行動データを用いて、手元のブラウザで競合サイト分析やトレンド調査を行えます。Dockpitには無料版もありますので、興味のある方は下記よりぜひご登録ください。
dockpit 無料版の登録はこちら

この記事のライター

アメリカ留学中にWebの仕事に出会い、帰国後に起業。自社で物販を行う側、ライターとして活動。アウトドアが趣味

関連する投稿


生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

生成AIは誰がどう使っている? ChatGPT、Gemini、Copilot、Claudeの利用データを比較調査

ChatGPTやGeminiをはじめとした生成AIが近年急拡大しています。生成AIではテキストのみならず画像や音声など様々なものを出力できますが、実際はどのように使われているのでしょうか。本稿では、そんな生成AIを利用するユーザーの属性や関心を比較・分析し、各AIとそのユーザーの実態を明らかにしていきます。


富裕層向けの最上位クレカ「ブラックカード」関心層の分析と戦略の検討

富裕層向けの最上位クレカ「ブラックカード」関心層の分析と戦略の検討

高ランク帯のクレジットカードのなかでも特に持つ人が限られているというプレミアムなカード、通称"ブラックカード"。ブラックカードを持つことに憧れているという人も多いのではないでしょうか。本記事では、ブラックカードに関心を持つ人々の検索傾向やターゲット層の特徴を深掘りし、どのようなプロモーション施策が効果的かについて考察します。


「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

「値上げ」の1番の注目は米、キャベツじゃなく...?検索ワードを調査

物価上昇が以前と続く2025年3月。様々な分野で値上げが行われていますが、人々から特に関心を集めているのはどの物価なのでしょうか。この記事では、値上げに関連する検索ワードから、人々がどの値上げに注目しているか、2025年と2024年それぞれで分析していきます。


オンライン診療は何科が多い?検索者データから分かったニーズのある科とは

オンライン診療は何科が多い?検索者データから分かったニーズのある科とは

受診の予約から薬の受け取りまで、自宅で完結する「オンライン診療」。どのような症状で受診を検討する人が多いのでしょうか。市場規模の今と今後とは。受診の検討者データから、ニーズと市場の動向を調査しました。


なぜ推し活グッズは手作りされているのか。界隈別のグッズ事情を調査

なぜ推し活グッズは手作りされているのか。界隈別のグッズ事情を調査

「推し活」という言葉もすっかり一般的になった昨今。推し活をより楽しむための「推し活グッズ」ですが、その入手方法は変化しつつあるようです。公式グッズだけでなく、グッズ作成サービスを利用したものや手作りによる非公式グッズも大きく勢いを増しています。この記事では、推しのジャンルとよく使われる推し活グッズから、推し活グッズの入手方法、そして流行の手作りグッズについて調査・分析しました。


最新の投稿


LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー株式会社は、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を、4月1日より開始したことを発表しました。


ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

α・Z世代に特化したリサーチプラットフォームを運営するReBear合同会社と、推し活領域を専門としたマーケティング企画会社である株式会社Oshicocoは、「Z世代の決済手段と消費行動の多様化」について合同調査を実施し、結果を公開しました。


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、インフルエンサーを事業プロモーションに活用したことがあるBtoC業界の企業担当者を対象に「【2025年版】インフルエンサーPRの実態調査」を実施し、結果を公開しました。


博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

株式会社博報堂DYホールディングスは、全国15~69歳の生活者を対象に、メタバースに関する現状の生活者意識や動向を把握することを目的とした「メタバース生活者定点調査2024」を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ