ヴァリューズ、『VALUES Marketing Dive 2024 Premium』を6/25にオンライン無料開催 三井住友海上火災保険、POLA、クー・マーケティング・カンパニー音部大輔氏ら登壇

ヴァリューズ、『VALUES Marketing Dive 2024 Premium』を6/25にオンライン無料開催 三井住友海上火災保険、POLA、クー・マーケティング・カンパニー音部大輔氏ら登壇

インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、「Think & Expand - 潜考から事業拡大へ」をテーマとし、マーケティングやデータ分析の最前線に向き合うカンファレンス『VALUES Marketing Dive 2024 Premium』を、2024年6月25日(水)14:00~17:30にオンラインで無料開催します。


三井住友海上火災保険、POLAなどマーケティングの最前線を走る企業のキーパーソンと、元P&Gのトップマーケターであるクー・マーケティング・カンパニー音部 大輔氏も登壇。業界のキーパーソンをお迎えし、マーケティング組織のマネージャーやエグゼクティブが押さえておきたい“Premium”な知識や事例を紹介します。

「VALUES Marketing Dive」は、“データを通じて顧客のことを深く考える”、 “マーケティングの面白さに熱中する”という意味を込めた、新しいマーケティングイベントです。
第4回目となる今回のテーマは「Think & Expand - 潜考から事業拡大へ」。 企業の成長、事業拡大を目指すためのマーケティング戦略、組織について考えます。 革新的な思考・潜考がどのように事業拡大につながるのか、マーケティング組織のマネージャーやエグゼクティブが押さえておきたい“Premium”な知識や事例をご紹介します。
皆さまのマーケティングやデータ活用を前に進めるヒントにつながれば幸いです。

★このような方におすすめです★

・デジタル、データを活用してビジネスを推進するキーパーソン
(企業のマーケティング、商品企画、広報、デジタル、経営者、広告代理店、Web制作会社、メディア関連)

イベント内容

≪Keynote≫ (14:00~14:40)
■真の顧客理解を実践できるマーケティングDX・CX組織とは
三井住友海上火災保険の組織構築戦略と外部データ活用手法


三井住友海上火災保険株式会社
CXマーケティング戦略部長 CMO
木田 浩理 氏

三井住友海上火災保険株式会社
CXマーケティング戦略部 データマーケティングチーム 課長
日ノ澤 恵莉 氏

株式会社ヴァリューズ
取締役副社長
後藤 賢治

≪Session1≫ (14:50~15:20)
■マネージャーが押さえておくべき“グローバル”Z世代トレンド
日本・アメリカ・中国・東南アジアの若者たちの意思決定方法とは?


株式会社ヴァリューズ
執行役員
子安 亜紀子

≪Session2≫ (15:30~16:00)
■自社に沿ったDXを実現するデータ活用人材の育成と
データを活用した意思決定が出来る強い組織作りとは


株式会社ヴァリューズ
執行役員
石間 史彦

株式会社ヴァリューズ
ソリューション局 DX推進支援G アシスタントマネジャー
若尾 あすか

≪Session3≫ (16:10~16:40)
■消費者文脈の深堀りから10年続くカテゴリー・未来のブランドを作る
行動ログデータを活用したCEP発見とUGCを活用したニーズ発見手法


ルームクリップ株式会社
執行役員CBO/RoomClip住文化研究所所長
川本 太郎 氏

株式会社ヴァリューズ データプロモーション局 ゼネラルマネジャー
株式会社ヴァリューズクリエイターズ 執行役員
齋藤 ロベルト 義晃

≪Special Session≫ (16:50~17:30)
■POLAが描いた独自の顧客体験戦略と
組織横断型のプロジェクト・組織マネジメント術


株式会社ポーラ 顧客戦略部 部長
公益社団法人日本アドバタイザーズ協会 理事
公益社団法人日本アドバタイザーズ協会 デジタルマーケティング研究機構 代表幹事
中村 俊之 氏

株式会社クー・マーケティング・カンパニー
代表取締役
音部 大輔 氏

開催概要

開催日時:2024年6月25日(火)14:00~17:30
開催方法:オンライン配信
参加費:無料
申込方法:https://www.valuesccg.com/vmd/202406/
主催:株式会社ヴァリューズ
備考:
・1回のお申し込みで、全プログラムをご視聴可能です。タイムテーブルに沿って自由にご視聴いただけます。
・視聴ページは、開始時刻までにメールでご案内いたします。
・当日は、ご希望のコンテンツ開始時刻までに視聴ページへアクセスをお願いいたします。
・セミナー中の録画、録音はお控えください。
・競合他社様のご参加はご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
・セッション内容・講師は、急遽変更になる場合がございますので、予めご了承ください。

詳細・申込み

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング

関連する投稿


約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、広告運用と成果把握に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー株式会社は、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を、4月1日より開始したことを発表しました。


ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

α・Z世代に特化したリサーチプラットフォームを運営するReBear合同会社と、推し活領域を専門としたマーケティング企画会社である株式会社Oshicocoは、「Z世代の決済手段と消費行動の多様化」について合同調査を実施し、結果を公開しました。


インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

インフルエンサー活用の選定基準は「商品やサービスとの親和性」!7割が成功を実感するも「購買に繋がらない」課題も【PRIZMA調査】

株式会社PRIZMAは、インフルエンサーを事業プロモーションに活用したことがあるBtoC業界の企業担当者を対象に「【2025年版】インフルエンサーPRの実態調査」を実施し、結果を公開しました。


博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

博報堂DYホールディングス、メタバース生活者定点調査2024を実施

株式会社博報堂DYホールディングスは、全国15~69歳の生活者を対象に、メタバースに関する現状の生活者意識や動向を把握することを目的とした「メタバース生活者定点調査2024」を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

約5割がWeb広告運用の成果に「満足していない」!約8割が広告運用の成果把握に課題を実感【富士フイルムビジネスイノベーション調査】

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、事業会社に勤めており、Web広告の運用に携わっているマーケティング担当者を対象に、広告運用と成果把握に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

人新世をめぐって ~ 人が起源の地質革命

SDGs(持続可能な開発目標)という言葉にも慣れ、人類と環境の関係に関しても再考が必要との認識が深まりつつある今。人類が我がもの顔で地球資源やそれら環境の利益だけを享受する行動を制し、あらゆる自然環境と共存するという考えとその行動を真剣に追求することを急がねばならない時に来ているかもしれません。本稿では「人新世(じんしんせい)」というワードをキーに、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長、一般社団法人マーケティング共創協会理事・研究フェローを務めている渡部数俊氏が、人類と地球の歩んできた歴史関係の精緻な理解の薦め、そして未来のために今とるべき行動は何かを問いかけます。


LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を開始

LINEヤフー株式会社は、法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の正式提供を、4月1日より開始したことを発表しました。


ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

ReBearとOshicoco、Z世代の決済手段と消費行動についての合同調査結果を公開

α・Z世代に特化したリサーチプラットフォームを運営するReBear合同会社と、推し活領域を専門としたマーケティング企画会社である株式会社Oshicocoは、「Z世代の決済手段と消費行動の多様化」について合同調査を実施し、結果を公開しました。


より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

より早いスピード感で手軽に調査をスタート!中国市場Web調査ツール「ValueQIC」とは【第1回】

トレンドの変化が速い、と言われている中国市場。「最近、中国市場の変化が掴めない。言語の壁もあり、中国人生活者の考え方がよくわからない。」というのも多く耳にします。従来の調査には1ヶ月以上の時間が必要ですが、サブスクリプション型のWeb調査ツール「ValueQIC(ヴァリュークイック)」なら、言語の壁を感じることなく最短1週間で調査結果を確認することが可能です。第1回は、その特徴を事例とともにご紹介します。※本資料は記事末尾のフォームから無料でダウンロードいただけます。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ