オンライン上のコンテンツがきっかけで店舗に行った経験がある人が7割以上【DearOne調査】

オンライン上のコンテンツがきっかけで店舗に行った経験がある人が7割以上【DearOne調査】

株式会社DearOneは一般消費者に対して、アパレルショップ、ブランドのオンラインからオフラインへの誘導施策について調査を実施し、結果を公開しました。


7割以上の方がオンライン上のコンテンツがきっかけで店舗に行ったことがある

まず店舗の種類を問わず、オンライン上のコンテンツがきっかけで店舗訪問の経験有無と、訪問店舗の種類についてを調査しました。

結果はもっとも経験があるのは30代の男性で85%。一番経験が少なかったのは60歳以上の女性でしたが、
それでも7割以上となる74%もの人がオンラインコンテンツの影響を受けて店舗に行っていることがわかりました。

また業種ではドラッグストアが最も高く、次いでスーパー、飲食店と続きました。

アクセスしやすい場所で日常生活に欠かせない商品を提供していることから、消費者は自然と頻繁に訪れていますが、デジタル会員証の普及や割引クーポンに慣れていることも、訪問頻度を高める要因となっていると考えられます。

オンラインコンテンツを通じて顧客を引きつける効果が高く、アプリ広告やプッシュ通知などの施策が特に効果を発揮しやすい業種であると言えます。

一方で、アパレルやホームセンターは店舗訪問の難易度が比較的高いため、オンラインコンテンツの質を向上させることや、ターゲットに応じたコンテンツの最適化が大切になります。

また、「たまにある」と回答した層を「よくある」に変えるための戦略を策定するには、コンテンツ効果の測定・分析が非常に重要となっています。

アパレルショップに行くきっかけの多くはアプリと公式サイト

オンラインコンテンツを見てアパレルショップに行ったことがあると答えた306名を対象に、さらに詳細な調査を実施しました。

具体的には、アパレルショップに行ったきっかけ、ECショップと実店舗の違い、クーポンに対する考え方などについて調査しました。

まず、店舗訪問のきっかけはアプリと公式サイトが高い結果となりました。

また、一つの媒体でなく複数の媒体を見たことによって店舗に行く意志が高まる様子が見て取れ、もっとも店舗に行く意欲をかきたてるのはキャンペーンやセールに関する記事でした。

7割は通販サイトで取り扱いがあってもあえて店舗に行くか、そもそも調べないで店舗に行く

またオンライン上で情報を見たうえで店舗に行く経験があった人の多くは、そもそも店舗に親和性を感じており通販サイトで取り扱いがあったとしても店舗に行くことを選ぶ傾向が強く、実物を確かめたいというニーズが高いことがわかりました。

青い部分が店舗に行く人ですが、約7割が通販サイトの取り扱いに関係なく店舗に行くといった結果になっています。

このことからもOMO施策として、「店舗で実物を確認してもらったうえで、店舗在庫がない場合にはオンラインショップに促す」などの施策が有効であることがわかります。

店舗への誘導施策としてのクーポンの効果は不明瞭ではあるが、店舗誘導の効果はついで買いにある

最後に、店舗誘導を目的とした多くのアパレルショップが行っているクーポンの利用実態について調査です。

結果として7割の方が「クーポンがなくてもおそらくその商品を買っていた」と答えた一方で、85%の方が「クーポンが届いてから買いたい商品を考えたことがある」と答えました。

つまり、クーポンの効果はタイミングに大きく左右されるため、一貫した成果を出すのが難しい施策であることが分かります。

しかしながら、店舗への誘導による効果として、いわゆる「ついで買い」についても調査したところ、若年層では9割近く、全体でも8割の人が経験があると回答しています。

先ほどのアンケートでも店舗での購入理由として「ついでに買いたい商品が見つかるかもしれないから」という理由が26%と比較的高い割合を占めており、店舗内での購買体験は消費者にとっても重要で、1,000円〜5,000円相当の売上増加効果が期待できることが示唆されました。

総括

今回の調査は「アプリは店舗誘導に貢献しているのか」というアプリマーケターの悩みに基づいて実施されました。
結果として、オンラインコンテンツを見て店舗に行ったことがある方には、アプリが一定の効果を発揮していると言える結果となりました。

店舗来訪のきっかけとなるアプリをより強化するためには、効果測定をデータに基づいてしっかりと行う必要があります。
そしてクーポン施策においては、本当にクーポンがあったからこそ店舗に来て購入してくれる顧客をセグメントし、その効果を検証していくべきでしょう。

そのためには、オンラインとオフラインを統合的に計測できるツールを導入し、投資すべきコストを明確にすることが重要だと考えられます。

出典元:株式会社DearOne

引用:https://moduleapps.com/mobile-marketing/report202407/

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング

関連する投稿


博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所は、15~69歳男女に対して暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる「生活DX定点」調査を実施し、結果を公開しました。


D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

株式会社 D2C及び株式会社D2C Rは、株式会社NTTドコモが提供するポストCookieソリューション「docomo connecting path ™ (コネパス)」を活用したリターゲティング広告の新メニュー「コネパス広告」の提供を開始したことを発表しました。


TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Businessは、第三者機関に委託して実施した最新の脳波調査によって判明した“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書『コンテンツ全盛時代の「ヒト起点の動画広告」』を公開しました。


Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

アデコ株式会社は、全国のX世代・Y世代・Z世代の3世代の働き手を対象に、働き方や仕事に対する考え方についての比較調査を実施し、結果を公開しました。


働く女性のSNS利用目的の1位は"情報収集"・投稿する人は約4割!レビューを書く人ほどSNS投稿も活発【eBay Japan調査】

働く女性のSNS利用目的の1位は"情報収集"・投稿する人は約4割!レビューを書く人ほどSNS投稿も活発【eBay Japan調査】

インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社は、全国の20代から30代の働く女性を対象に「働く女性の商品レビューとSNS活用に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所は、15~69歳男女に対して暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる「生活DX定点」調査を実施し、結果を公開しました。


D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

株式会社 D2C及び株式会社D2C Rは、株式会社NTTドコモが提供するポストCookieソリューション「docomo connecting path ™ (コネパス)」を活用したリターゲティング広告の新メニュー「コネパス広告」の提供を開始したことを発表しました。


コーチング 〜 吉田松陰に学ぶ

コーチング 〜 吉田松陰に学ぶ

現代の経営者やビジネスパーソンからも熱い支持を得る「吉田松陰」の教え。今もなお多くの人々を惹きつけるその「人材育成術」とはどういったものなのでしょうか。そして、本来の意味での「コーチング」とは。本稿では吉田松陰の生きた時代的背景にも触れながら、コーチング、ティーチング、カウンセリングについての理解まで、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Businessは、第三者機関に委託して実施した最新の脳波調査によって判明した“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書『コンテンツ全盛時代の「ヒト起点の動画広告」』を公開しました。


Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

アデコ株式会社は、全国のX世代・Y世代・Z世代の3世代の働き手を対象に、働き方や仕事に対する考え方についての比較調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ