インターネットを利用した調べもの、YouTube検索の利用が増加傾向【ナイル調査】

インターネットを利用した調べもの、YouTube検索の利用が増加傾向【ナイル調査】

ナイル株式会社は、全国の男女を対象に、インターネット利用時の検索行動に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。


「YouTube検索」が3位で、増加傾向

全国男女4,017人を対象に、インターネットを利用して調べものをする時もっとも利用頻度が高いものを聞いたところ、1位「Google(50%)」2位「Yahoo!(25.2%)」3位「YouTube(5.3%)」でした。

同社が実施した前年調査では、3位に「Twitter(5%)」がランクインしており、今年は「X_旧Twitter(4.4%)」と、0.6%マイナスで4位に。3位の「YouTube」は、前年比で2%増加しています。

一方で、男女別データで比べると、変化が最も大きかったものは、男性「YouTube(6.4%)」で前年比2.1%の増加、女性は「Yahoo!(25.9%)」で前年比5%の減少傾向が見られました。

「その他(0.9%)」の回答では、前年同様に「楽天ウェブ検索」次いで「DuckDuckGo」があげられています。

「1回の検索で回答が出ず、複数回検索する」人は、約1/2に減少

検索エンジン(Google、Yahoo!など)を利用して調べものをする男女223名のうち、キーワードの検索方法として最も多かったのは「キーワードを複数入力する(70%)」、次いで「キーワードを1つ入力する(59.2%)」「キーワードを入れたあとに出る、検索候補で検索する(33.6%)」と回答しました。

「検索候補で検索する」人が前年比1.6倍で増加する一方で、「1回の検索で回答が出ず、複数回検索する(8.5%)」と回答した人は、前年比で約1/2に減少しています。

「検索後に他アプリへ移動する」人は、約1.6倍に増加

キーワード入力後、どこを見て答えを見つけるかの問いに対して、70%が「検索結果に出た、上位の記事を見る」と回答。次いで「1番上に出てきた情報を見る(47.1%)」、「画像(タブ)を見る(21.1%)」と回答しました。

一方で、「検索結果に表示された、他アプリに移動する」と回答した人は、前年と比べ、約1.6倍で増加しています。

検索エンジンで調べること、1位「知らない言葉、人物」2位「ニュース」3位「趣味に関すること」

普段インターネットを利用した調べ物をするときに、SNSではなく検索エンジンを使う目的を聞きました。最も多くの人が「知らない言葉、人物(77.3%)」を検索すると回答。2位「ニュース(47.1%)」、3位「趣味に関すること(45.7%)」でした。

続いて、「直近で検索エンジンを利用して調べたキーワードを覚えている」と回答した87名に、実際に調べた検索キーワードを聞きました

※一部抜粋
・セキセイインコ 毛が抜ける
・お好み焼き 広島
・くちゃおじさん
・関東 川 涼しい スポット
・マウス右クリックできない
・夏休み キャンプ
・White KATーTUN 歌割り
・水出しコーヒー 紅茶
・北海道 旅行
・アルビレックス新潟 掲示板
・犬 熱中症
・Apple Pay 使い方
・ガリガリ君 チョコミント
・三鷹 パンケーキ
・ファンデーション 人気ランキング プチプラ

約4割が「関連キーワードを2~3回検索した」と回答

上記で回答いただいた87名に、先ほど回答したキーワードを検索した後の行動として近いものを聞いたところ、約半数が「関連キーワードを2〜3回検索した(44.8%)」と回答しました。

調査概要

調査期間:2024年7月19日~7月23日
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国の20代~60代男女 4017人
年齢:20~29歳 27.4%、30~39歳 32.6%、40~49歳 24.1%、50~59歳 10.5%、60歳以上 5.4%

出典元:ナイル株式会社/ナイルのSEO相談室調べ

インターネット利用時の検索行動に関するアンケート調査|2024年7月実施 | ナイルのSEO相談室

https://www.seohacks.net/blog/25170/

SEOに役立つ情報発信メディア「ナイルのSEO相談室」を運営するナイル株式会社は、全国の男女4017名を対象に、インターネット利用時の検索行動に関するアンケート調査を実施しました。

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000548.000055900.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング

関連する投稿


博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所は、15~69歳男女に対して暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる「生活DX定点」調査を実施し、結果を公開しました。


D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

株式会社 D2C及び株式会社D2C Rは、株式会社NTTドコモが提供するポストCookieソリューション「docomo connecting path ™ (コネパス)」を活用したリターゲティング広告の新メニュー「コネパス広告」の提供を開始したことを発表しました。


TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Businessは、第三者機関に委託して実施した最新の脳波調査によって判明した“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書『コンテンツ全盛時代の「ヒト起点の動画広告」』を公開しました。


Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

アデコ株式会社は、全国のX世代・Y世代・Z世代の3世代の働き手を対象に、働き方や仕事に対する考え方についての比較調査を実施し、結果を公開しました。


働く女性のSNS利用目的の1位は"情報収集"・投稿する人は約4割!レビューを書く人ほどSNS投稿も活発【eBay Japan調査】

働く女性のSNS利用目的の1位は"情報収集"・投稿する人は約4割!レビューを書く人ほどSNS投稿も活発【eBay Japan調査】

インターネット総合ショッピングモール「Qoo10」を運営するeBay Japan合同会社は、全国の20代から30代の働く女性を対象に「働く女性の商品レビューとSNS活用に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所、暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる生活DX定点調査の結果を発表

博報堂生活総合研究所は、15~69歳男女に対して暮らし全般のデジタル化の度合いを調べる「生活DX定点」調査を実施し、結果を公開しました。


D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

D2Cら、Cookieレス環境に対応したリターゲティング広告の新メニューを提供開始

株式会社 D2C及び株式会社D2C Rは、株式会社NTTドコモが提供するポストCookieソリューション「docomo connecting path ™ (コネパス)」を活用したリターゲティング広告の新メニュー「コネパス広告」の提供を開始したことを発表しました。


コーチング 〜 吉田松陰に学ぶ

コーチング 〜 吉田松陰に学ぶ

現代の経営者やビジネスパーソンからも熱い支持を得る「吉田松陰」の教え。今もなお多くの人々を惹きつけるその「人材育成術」とはどういったものなのでしょうか。そして、本来の意味での「コーチング」とは。本稿では吉田松陰の生きた時代的背景にも触れながら、コーチング、ティーチング、カウンセリングについての理解まで、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Business、“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書を公開

TikTok for Businessは、第三者機関に委託して実施した最新の脳波調査によって判明した“生活者の心地良さと企業の効果”を両立する方法をまとめた白書『コンテンツ全盛時代の「ヒト起点の動画広告」』を公開しました。


Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

Z世代は約4割がスマホのみで業務用の資料を作成!内2割弱が"ほぼ毎日"の頻度で【アデコ株式会社調べ】

アデコ株式会社は、全国のX世代・Y世代・Z世代の3世代の働き手を対象に、働き方や仕事に対する考え方についての比較調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ