販売職業務で約4人に1人がAI利用経験あり!小売・アパレルでのAI利用は進みつつある【Indeed調査】

販売職業務で約4人に1人がAI利用経験あり!小売・アパレルでのAI利用は進みつつある【Indeed調査】

Indeed Japan株式会社は、18歳~59歳の正社員で販売職(小売・アパレル)に従事する男女を対象に、「AIの業務利用に関する実態・意識調査」を実施し、結果を公開しました。


販売職(小売・アパレル)におけるAIの業務利用実態

「AI業務利用率」および「AI業務利用経験率」

・販売職従事者の業務における現在のAI利用率は18.8%、過去利用も含めたAI利用経験率は24.4%で約4人に1人が利用経験あり
・企業規模が大きいほどAI利用経験率が高いが、従業員数が99名以下の企業でも17.1%と6人に1人以上が利用経験あり


販売職従事者(1,000名)のうち、現在AIを業務に利用している人は18.8%でした。過去利用も含めると24.4%で約4人に1人が、AIの業務利用経験があることがわかりました。

勤務先の従業員数別にAIの業務利用経験率をみると、「1,000名以上」では31.9%、「100~999名」では25.5%、「99名以下」では17.1%と、勤務先の規模が大きい(従業員数が多い)ほどAIの業務利用経験率が高い傾向にありましたが、従業員数が相対的に少ない企業においても6人に1人以上の利用経験があることがわかりました。

AI利用者による「AI利用業務」

・販売職従事者においてAI利用が多い業務は、「在庫管理(58.3%)」「売上集計(55.4%)」「在庫発注(52.3%)」などの定型業務
・AI利用が少ない業務は、「顧客対応(27.1%)」「顧客との雑談(31.5%)」「商品説明(31.9%)」などのコミュニケーション業務


販売職業務を、具体的な業務別に20個に分けて、それぞれの業務従事者に対し、その業務における現在のAI利用状況を尋ねました。

現在AIを利用している業務は、多かった順に「在庫管理(58.3%)」「売上集計(55.4%)」「在庫発注(52.3%)」であり、定型化された業務におけるAI利用が多い傾向が見られました。一方、AI利用率が低かったのは、割合が低かった順に「顧客対応(27.1%)」「顧客との雑談(31.5%)」「商品説明(31.9%)」となり、販売職の特徴的な業務の1つである、接客時のコミュニケーションにおけるAI利用は、他の業務カテゴリに比べると少なくなっています。

AI利用経験者による「AIの業務利用で実感した変化」

・販売職従事者のAI利用経験者が、AI の業務利用で実感した変化は「業務の正確性向上(67.5%)」「業務の効率向上(64.3%)」「未活用だったデータや情報の活用(60.4%)」が上位

販売職従事者のうち、AIの業務利用経験者(244名)に、AIの業務利用による変化として何を実感しているかを尋ねました。

その結果、「業務の正確性が向上した(67.5%)」「業務の効率が上がった(64.3%)」「活用できていなかったデータや情報を活かせるようになった(60.4%)」がTOP3となりました。

販売職(小売・アパレル)におけるAIへの意識

AI技術への期待と不安

・AI技術に対し「期待している」販売職従事者は49.6%で、「期待していない」(30.8%)を18.8pt上回る
・AI技術に対し「不安がある」販売従事者は44.9%で、「不安はない」(35.3%)を9.6pt上回る
・AI技術に対する期待×不安を掛け合わせた集計では、「期待している」と「不安がある」が共存している人が31.1%で最多


AI技術に対し、「期待している」は49.6%(あてはまる21.3%、ややあてはまる28.3%の合計)で、「期待していない」の30.8%(あまりあてはまらない20.6%、あてはまらない10.2%の合計)を18.8pt上回りました。一方で「不安がある」は44.9%(あてはまる13.6%、ややあてはまる31.3%の合計)で、「不安はない」の35.3%(あまりあてはまらない26.1%、あてはまらない9.2%の合計)を9.6pt上回りました。

AI技術への「期待」と「不安」を掛け合わせて集計すると、「期待しているが、不安もある」人が31.1%と最も多く、約3人に1人がAIに対して期待と不安の両方を感じていることがわかります。

業務における「AIと人間の得意領域」

・販売職の業務において、AIの方が得意だと思われているのは「売上集計」「顧客購買データ分析」「売上分析」など情報分析業務
・人間の方が得意だと思われているのは「顧客との雑談」「顧客対応」「クレーム対応」など非定型のコミュニケーション業務


販売職の各業務について、AIと人間どちらの方が得意だと思うかを尋ね、AIが得意だと思う割合と人間が得意だと思う割合の差を集計し、差分が大きい業務を確認しました。その結果、AIの方が得意だと思われているのは1位「売上集計」(差分60.8pt)、2位「売上分析」「顧客購買データの分析」(いずれも差分55.2pt)となり、情報分析業務が中心となりました。

一方で、人間の方が得意だと思われているのは1位「顧客との雑談」「顧客対応」(いずれも差分57.4pt)、3位「クレーム対応」(差分39.1pt)となり、コミュニケーション業務が中心となっています。

スコア差がそれほど出なかった業務は、「販促キャンペーン企画」(差分0.7pt)、「商品の価格設定・値引き」(差分7.2pt)、「商品のレコメンド(おすすめ)」(差分8.3pt)であり、これらの業務はAIと人間のどちらが得意かの意見が分かれる結果となりました。

AIの業務利用の意向と業務でのAIの利用イメージ

・販売職従事者のうち、自身の業務でAIを利用したい人は56.3%と、過半数がAIの利用意向あり
・今後AIが利用できたらいいと思うことには『お客様のクレームに対する最適なアンサーを導き出す』『降雨が開始したら、即座に雨天関連商品を店頭に出す指示が出る』などの声も


自身の業務(販売職)においてAIを利用したいか尋ねたところ、「利用したい 計」が56.3%(利用したいと思う13.7%、どちらかと言えば利用したいと思う42.6%の合計)となり、過半数の販売職従事者がAIの利用意向を持っていることが分かりました。

さらに、販売職の業務において「こんなことにAIを利用できたらいいな」と思うものを自由記述で尋ねると、在庫管理やデータ分析に関するアイディアのほか、顧客対応(特にクレーム)に関連するアイディアも多数挙がりました。

これらの非定型コミュニケーション業務は、現時点でのAI利用率が低いほか、前述の「人間の方が(AIよりも)得意だと思う業務」として挙がっており、まだAIを利用しておらず、人間の方が得意な業務だと思いつつも「できることならAIに任せたい業務」と考えている販売職従事者が一定数いることを示唆しています。

調査概要

調査主体:Indeed Japan株式会社
調査対象:「販売職(小売・アパレル)」の業務に従事する18歳~59歳の正社員の男女計1,000名
割付方法:年代4セル(18-29歳/30-39歳/40-49歳/50-59歳)にて均等割付
補正:令和2年国勢調査より、正社員の販売職従事者の年代構成比にあわせて補正
調査方法:インターネット調査
調査期間:2024年6月25日~6月28日
補足:本調査の一部設問の設計・作成(販売職の具体業務の一覧化)にあたっては、OpenAI API(ChatGPT)を利用しております。

出典元:Indeed Japan株式会社

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000160.000028842.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング AI

関連する投稿


ふるさと納税は返礼品だけが目当て?地域貢献は二の次?ふるさと納税の本来の目的・意識とは【ONE FOR ONE調査】

ふるさと納税は返礼品だけが目当て?地域貢献は二の次?ふるさと納税の本来の目的・意識とは【ONE FOR ONE調査】

株式会社ONE FOR ONEでは、「ふるさと納税・寄付先を選ぶ基準」をテーマとしたアンケートを実施し、結果を公開しました。


博報堂DYMP、フォートナイトで体験設計・コンテンツ制作を行うAlcheとクリエイティブチームを組成

博報堂DYMP、フォートナイトで体験設計・コンテンツ制作を行うAlcheとクリエイティブチームを組成

株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、ゲーム開発のためのリアルタイム3D制作ツールUnreal Engineを活用したコンテンツ制作に強みを持ち、バーチャルライブやゲーム制作などを行うAlche株式会社と、オンラインプラットフォーム「フォートナイト」を活用しブランドやIPの世界を体験できるコンテンツ企画・制作を行うクリエイティブチーム「ReIMAGINE」を組成したことを発表しました。


Shirofune、Google広告の好調な検索クエリ・キーワードをYahoo!広告やMicrosoft広告へシームレスに連携可能に

Shirofune、Google広告の好調な検索クエリ・キーワードをYahoo!広告やMicrosoft広告へシームレスに連携可能に

株式会社Shirofuneは、同社が提供する広告運用自動化ツール「Shirofune(シロフネ)」の広告作成機能に、検索クエリ・キーワード設定に関する新規の改善カードを追加したことを発表しました。


YOLO JAPAN、外国人口コミマーケティングサービス「外国人行列ラボ」をリリース

YOLO JAPAN、外国人口コミマーケティングサービス「外国人行列ラボ」をリリース

株式会社YOLO JAPANは、2024年11日5日(火)に外国人口コミマーケティングサービス「外国人行列ラボ」を正式リリースすることを発表しました。


一般社団法人日本エビデンスベーストマーケティング研究機構が設立を発表!「根拠のあるマーケティング」をけん引、啓蒙することを目指す

一般社団法人日本エビデンスベーストマーケティング研究機構が設立を発表!「根拠のあるマーケティング」をけん引、啓蒙することを目指す

「根拠のあるマーケティング」をけん引、啓蒙することを目的に設立されたマーケティングエビデンス研究の専門機関である、一般社団法人日本エビデンスベーストマーケティング研究機構は、2024年10月23日(水)に発足に伴う記者発表会を開催しました。企業のCMOやマーケティング担当役員に加え、ブランド戦略論の権威として知られる田中洋 中央大学名誉教授を招き、アカデミアの視点も交えつつ、さまざまな先行研究・再現研究を通して日本市場ならではの成長法則を発見し、広く一般的にエビデンスベーストマーケティングの普及を目指すとのことです。


最新の投稿


【TVドラマランキング】医療系ドラマ「ブラックペアン シーズン2」や親子の愛がテーマの「海のはじまり」の視聴実態など

【TVドラマランキング】医療系ドラマ「ブラックペアン シーズン2」や親子の愛がテーマの「海のはじまり」の視聴実態など

近年動画配信サービスが普及し、時間や場所にとらわれず様々なジャンルの動画を手軽に視聴できるようになりました。テレビ離れが幅広い年代で囁かれている時代、話題になるテレビドラマとは、どのようなものなのでしょうか。今回は、2024年7月~9月に放送されたドラマについて、認知度や視聴方法、満足度、満足理由などをランキング化。その実態を探りました。


プレスリリースアワード2024イベントレポ。受賞プレスリリースから考える、優れたプレスリリースとは

プレスリリースアワード2024イベントレポ。受賞プレスリリースから考える、優れたプレスリリースとは

株式会社PR TIMESが開催した、優れたプレスリリースを表彰する「プレスリリースアワード2024」に、マナミナ編集部員が参加してきました。入賞したプレスリリースがどんなものだったか、今回のイベントから考えられる優れたプレスリリースとはどんなものなのかを紹介していきます。


ふるさと納税は返礼品だけが目当て?地域貢献は二の次?ふるさと納税の本来の目的・意識とは【ONE FOR ONE調査】

ふるさと納税は返礼品だけが目当て?地域貢献は二の次?ふるさと納税の本来の目的・意識とは【ONE FOR ONE調査】

株式会社ONE FOR ONEでは、「ふるさと納税・寄付先を選ぶ基準」をテーマとしたアンケートを実施し、結果を公開しました。


データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – Z世代トレンド・SNS動向編」を公開

データ分析のヴァリューズ、 「デジタル・トレンド白書2024 – Z世代トレンド・SNS動向編」を公開

ヴァリューズは、国内最大規模の消費者Web行動ログパネルを保有し、データマーケティング・メディア「マナミナ」にて消費トレンドの自主調査を発信してきました。その中から注目領域の調査・コラムをピックアップし、白書として収録。2021年の発行から4回目を迎える「デジタル・トレンド白書2024」は、Z世代トレンド・SNS動向編、ライフスタイル・消費トレンド編の2部構成になっています。(「Z世代トレンド・SNS動向編」ページ数|140P)


博報堂DYMP、フォートナイトで体験設計・コンテンツ制作を行うAlcheとクリエイティブチームを組成

博報堂DYMP、フォートナイトで体験設計・コンテンツ制作を行うAlcheとクリエイティブチームを組成

株式会社博報堂DYメディアパートナーズは、ゲーム開発のためのリアルタイム3D制作ツールUnreal Engineを活用したコンテンツ制作に強みを持ち、バーチャルライブやゲーム制作などを行うAlche株式会社と、オンラインプラットフォーム「フォートナイト」を活用しブランドやIPの世界を体験できるコンテンツ企画・制作を行うクリエイティブチーム「ReIMAGINE」を組成したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ