僕と私と、Z世代への街頭アンケート・サンプリング配布を含むプロモーションプランを提供開始

僕と私と、Z世代への街頭アンケート・サンプリング配布を含むプロモーションプランを提供開始

僕と私と株式会社は、一般財団法人日本ファッション協会との協業を通じて、Z世代への街頭アンケート調査、サンプリング配布、コンテンツ作成等のマーケティング・プロモーション支援の提供を開始しました。


ストリートキャッチによるスナップモデルを利用した調査・PRが可能に

Z世代はデジタルネイティブとして育ち、ソーシャルメディアを通じて世界中の情報にリアルタイムでアクセスできる環境で育ちました。彼らの持つトレンド感度は、従来の世代をはるかに超えるものがあります。

それはファッショントレンドに関しても例外はありません。企業にとって、Z世代の行動特性や意識・価値観を商品開発に活かすことが喫緊の課題となっています。

今回、僕と私と株式会社では、スタイルアリーナと協業し、ストリートキャッチ(街中や店舗の出入り口等で通りがかった人に声をかけ、調査条件に合致した対象者へインタビューする方法)によるファッション高感度なZ世代にダイレクトにアプローチし、スナップモデル(被写体)を利用した街頭調査・街頭PRのプランを提供開始しました。

このプランでは、リアルタイムでのトレンド把握、真正性の高いフィードバックを得るとともに、ビジュアル重視のマーケティングや口コミ効果の促進、さらにブランドと消費者の距離を近づけることで、従来の市場調査やPR手法と比較して、よりダイナミックで実効性の高い施策展開が可能となるとのことです。

提供メニュー①:街頭アンケート

ストリートキャッチによるアンケートを通じて、感度の高い若者が注目するモノ、コトを素早く把握できます。

提供メニュー②:商品サンプリング配布・街頭アンケート

開発した新商品のサンプリングとともに、「使い心地」「パッケージ」「現在使用しているメーカーを選んでいる理由」などについてのアンケートを実施。

顔が見えるアンケート調査のため、開発された商品への「リアルな反応」を聞き出し、密度の濃いフィードバックが得られます。また、アンケート回答者のスナップ提供も可能だといいます。(オプション)

提供メニュー③:商品サンプリング配布・街頭アンケート・インタビュー動画制作(短尺・縦型動画|長尺・横型動画)

さらに、ファッション感度の高い人への街頭インタビューを動画化し、疑似体験を一般に広めるコンテンツ制作が可能。街頭ならではのリラックスしたムードのインタビュー動画は「リアルな反応」を収めることができ、共感を生みやすいコンテンツとなります。

映像と音声を利用した動画は、テキストや画像のみのクリエイティブよりも詳細でわかりやすい内容を伝えられる点が大きなメリットだといいます。

出典元:僕と私と株式会社

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000131.000071963.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング Z世代

関連する投稿


買い物にAIを活用するZ世代は約3割!Adyen、買い物および決済体験における消費者と小売企業に関する2025年度調査結果を発表

買い物にAIを活用するZ世代は約3割!Adyen、買い物および決済体験における消費者と小売企業に関する2025年度調査結果を発表

Adyenは、顧客の決済体験と企業のテクノロジー投資に関する年次調査「リテールレポート 2025」を発表しました。


TikTok Shop、3社に1社は導入意欲あり!「運用体制の構築」と「コスト」が導入の鍵に【テテマーチ調査】

TikTok Shop、3社に1社は導入意欲あり!「運用体制の構築」と「コスト」が導入の鍵に【テテマーチ調査】

テテマーチ株式会社は、同社が運営するサキダチラボにて、国内の小売業および直販メーカーを対象に「TikTok Shopの認知・導入意向に関するアンケート調査」を実施し、結果を公開しました。


PLAN-Bマーケティングパートナーズ、AI Overviews導入前後のCTR変動を定量分析した最新調査レポートを公開

PLAN-Bマーケティングパートナーズ、AI Overviews導入前後のCTR変動を定量分析した最新調査レポートを公開

株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズは、AI Overviews (Google検索結果に表示されるAIによる要約)の表示に伴うクリック率(CTR)の変動を業界別・サイト別に明らかにするため、「AI Overviewsによる各業界サイトのCTRへの影響調査」を実施し、その結果を公開しました。


博報堂、生成AIのマーケティングへの活用コンサルティングサービス「DATA GEAR for AI-Ready」を提供開始

博報堂、生成AIのマーケティングへの活用コンサルティングサービス「DATA GEAR for AI-Ready」を提供開始

株式会社博報堂は、企業が生成AIや機械学習などの先端技術をマーケティングスキームに活用できるよう、データ・システム・組織の整備・運用を支援するコンサルティングサービス「DATA GEAR for AI-Ready」の提供を開始したことを発表しました。


電通デジタル、MetaとAI領域で提携 縦型動画制作をAI活用により大幅に効率化する「IG AI Creative Studio」を開発

電通デジタル、MetaとAI領域で提携 縦型動画制作をAI活用により大幅に効率化する「IG AI Creative Studio」を開発

株式会社電通デジタルは、Meta日本法人Facebook Japan合同会社とAI領域における提携を開始し、ワークショップやAIエージェントの開発・接続に取り組むことを発表しました。本提携に合わせ、Metaと共同で、Instagramの縦型動画の制作に必要なインサイト分析、クリエイティブの企画・生成、効果予測などを電通デジタルのクリエイティブ担当者とAIを活用し、動画制作を大幅に効率化するワークショップ「IG AI Creative Studio」を開発し、提供を開始しました。


最新の投稿


買い物にAIを活用するZ世代は約3割!Adyen、買い物および決済体験における消費者と小売企業に関する2025年度調査結果を発表

買い物にAIを活用するZ世代は約3割!Adyen、買い物および決済体験における消費者と小売企業に関する2025年度調査結果を発表

Adyenは、顧客の決済体験と企業のテクノロジー投資に関する年次調査「リテールレポート 2025」を発表しました。


TikTok Shop、3社に1社は導入意欲あり!「運用体制の構築」と「コスト」が導入の鍵に【テテマーチ調査】

TikTok Shop、3社に1社は導入意欲あり!「運用体制の構築」と「コスト」が導入の鍵に【テテマーチ調査】

テテマーチ株式会社は、同社が運営するサキダチラボにて、国内の小売業および直販メーカーを対象に「TikTok Shopの認知・導入意向に関するアンケート調査」を実施し、結果を公開しました。


PLAN-Bマーケティングパートナーズ、AI Overviews導入前後のCTR変動を定量分析した最新調査レポートを公開

PLAN-Bマーケティングパートナーズ、AI Overviews導入前後のCTR変動を定量分析した最新調査レポートを公開

株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズは、AI Overviews (Google検索結果に表示されるAIによる要約)の表示に伴うクリック率(CTR)の変動を業界別・サイト別に明らかにするため、「AI Overviewsによる各業界サイトのCTRへの影響調査」を実施し、その結果を公開しました。


au・UQモバイル・povoを比較!料金プラン・ユーザーの違いは?

au・UQモバイル・povoを比較!料金プラン・ユーザーの違いは?

通信会社は多様なプランを展開し、幅広いユーザー層の獲得を目指しています。本記事では、KDDIが展開するau・UQモバイル・povoを比較し、それぞれのユーザー層の違いを分析します。


エアコン購入の検討フローを分析。データが示す、重要な"媒体"とは

エアコン購入の検討フローを分析。データが示す、重要な"媒体"とは

購入検討のピークが近づくエアコン。夏には欠かせないアイテムですが、消費者はどのような流れで、何を軸に検討を進めているのでしょうか。エアコン検討者の行動データから、情報収集の実態を調査しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ