20代の9割がアプリのプッシュ通知設定をオフにした経験あり!通知オフする理由は「配信内容」【アイリッジ調査】

20代の9割がアプリのプッシュ通知設定をオフにした経験あり!通知オフする理由は「配信内容」【アイリッジ調査】

株式会社アイリッジは、15歳から69歳の男女を対象に「スマートフォンアプリのプッシュ通知に関する調査」を実施し、結果を公開しました。


金融系、ポイント系、小売系3業種でプッシュ通知受信率の高いアプリランキング

プッシュ通知受信率の高いアプリは金融系では「楽天銀行」、ポイント系が「dポイントクラブ」、スーパーマーケットが「イオンお買い物」、百貨店・商業施設が「イオンモール」、ドラッグストアが「マツキヨココカラ」。

銀行・ポイント系の受信率が高く、入出金やセキュリティ関連等の重要な通知があることが受診率が高い要因になっている考えられます。また、小売3業種内ではドラッグストアが高く、ポイント系と合わせ、お得なクーポンなどの通知が多いためと推測されます。

金融系アプリのみ若年層のプッシュ通知許可率が高く、20代では半数近くが受信していることが明らかに

20代の半数が金融系のプッシュ通知を受信している結果となりました。アプリを含むネットバンキング利用割合が多いためと推察されます。

本調査内の「受け取りたいプッシュ通知内容」の質問で、中高年層ではセールやクーポンなどお得な情報のニーズが高いデータが出ており、金融系以外のアプリで中高年の受信率が高いのはその傾向と相関があるためと考えられます。

20代の9割がプッシュ通知設定のオフ経験あり。全体でも7割以上の人が経験しており、施策に工夫が求められる

全体で7割以上の人がプッシュ通知をオフにした経験があり、若年層では9割にのぼるなど経験割合が高い結果になりました。

この結果から、若年層では特に、プッシュ通知施策を考える際に注意が必要となることが分かりました。

オフ理由は中高年が「配信頻度の多さ」、若年層は「配信内容」。女性からは「配信頻度の少なさ」も挙がった

全体1位の「プッシュ通知の頻度が多すぎる」は特に中高年で多く、若年層は「配信内容」に関するものが中心になっています。特に10代・20代では頻度の多さより「自分に必要な情報が届かない」の方が理由として多く挙がりました。

また「配信時間が早朝や深夜だった」「配信数が少ない、全くない」では、女性の回答が男性の倍以上集まるなど、男女で傾向が分かれる結果となりました。

調査概要

調査名:
スマートフォンアプリのプッシュ通知に関する調査(以下の内容で計2回実施)
①アプリおよびプッシュ通知の利用動向 / ②業界別のプッシュ通知利用動向

対象:
15歳~69歳の男女
(②は①で特定のアプリでプッシュ通知を受信していると回答した人を対象に調査)

調査期間:
①2024年8月7日~2024年8月20日 / ②2024年8月21日~2024年8月30日

調査方法:
インターネットリサーチ

サンプル数:
①4,121名 / ②399名

出典元:株式会社アイリッジ

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000504.000011255.html

※詳細については出典元の企業にお問い合わせください。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


マーケティング

関連する投稿


BtoB企業マーケターの約7割が「ソートリーダーシップ」構築に前向き!「ホワイトペーパーや調査レポートの企画・制作」支援を外部に期待【IDEATECH調査】

BtoB企業マーケターの約7割が「ソートリーダーシップ」構築に前向き!「ホワイトペーパーや調査レポートの企画・制作」支援を外部に期待【IDEATECH調査】

株式会社IDEATECHは、BtoB・BtoBtoC・BtoBとBtoCの両方を展開している企業のマーケティング担当者を対象に、ソートリーダーシップ関心企業の実態調査を実施し、結果を公開しました。


Yahoo!ニュース、生成AIが多数の記事から 「いま話題になっている重要ニュース」を選定する「AIトピ」の提供を開始

Yahoo!ニュース、生成AIが多数の記事から 「いま話題になっている重要ニュース」を選定する「AIトピ」の提供を開始

LINEヤフー株式会社は、同社が運営する「Yahoo!ニュース」にて、生成AIが多数の記事から重要なニュースを選定し、約30分ごとに見出しを生成・編成する機能「AIトピ」の提供を開始したことを発表しました。


マーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客の獲得状況が理想に届いていないと感じている【レイクルー調査】

マーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客の獲得状況が理想に届いていないと感じている【レイクルー調査】

株式会社レイクルーは、企業のマーケティング担当者を対象に「企業の新規顧客獲得状況の実態」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


コンテンツマーケティングでのコンテンツ1本の適正予算は「5〜30万円」が6割超!4割以上が「予算設定」「専門知識不足」に課題【IDEATECH調査】

コンテンツマーケティングでのコンテンツ1本の適正予算は「5〜30万円」が6割超!4割以上が「予算設定」「専門知識不足」に課題【IDEATECH調査】

株式会社IDEATECHは、コンテンツマーケティング(SNS投稿、ブログ、動画、ホワイトペーパー等)の企画や運用に関わっている方を対象に、マーケティングコンテンツの活用レベル実態調査を実施し、結果を公開しました。


Instagram、自分と友達専用のフィードを作成できる新機能「ブレンド」を提供開始

Instagram、自分と友達専用のフィードを作成できる新機能「ブレンド」を提供開始

Instagramは、おすすめのリール動画が表示されるフィードを自分と友達専用で作成することができる新機能「ブレンド(Blend)」を提供開始したことを発表しました。本機能は、ダイレクトメッセージ(DM)から招待制で利用する仕組みで、自分や友達の興味関心に合わせておすすめされるコンテンツを通じて、友達同士で気軽につながることができます。


最新の投稿


注目の「キダルト市場」 大人の間で広がるぬいぐるみ人気 安心感や収集の楽しさが魅力に | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年4月)

注目の「キダルト市場」 大人の間で広がるぬいぐるみ人気 安心感や収集の楽しさが魅力に | 海外トレンドに見るビジネスの種(2025年4月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回取り上げるのは、北米やヨーロッパで高まる大人のぬいぐるみ人気。話題のぬいぐるみブランド「ジェリーキャット」や「スクイッシュマロ」の例を挙げながら、人気の理由を読み解いていきます。


【TVドラマランキング】今までにないストーリーが話題の「御上先生」「ホットスポット」の視聴実態など

【TVドラマランキング】今までにないストーリーが話題の「御上先生」「ホットスポット」の視聴実態など

近年動画配信サービスが普及し、時間や場所にとらわれず様々なジャンルの動画を手軽に視聴できるようになりました。テレビ離れが幅広い年代で囁かれている時代、話題になるテレビドラマとは、どのようなものなのでしょうか。今回は、2025年1月~3月に放送されたドラマについて、認知度や視聴方法、満足度、満足理由などをランキング化。その実態を探りました。


BtoB企業マーケターの約7割が「ソートリーダーシップ」構築に前向き!「ホワイトペーパーや調査レポートの企画・制作」支援を外部に期待【IDEATECH調査】

BtoB企業マーケターの約7割が「ソートリーダーシップ」構築に前向き!「ホワイトペーパーや調査レポートの企画・制作」支援を外部に期待【IDEATECH調査】

株式会社IDEATECHは、BtoB・BtoBtoC・BtoBとBtoCの両方を展開している企業のマーケティング担当者を対象に、ソートリーダーシップ関心企業の実態調査を実施し、結果を公開しました。


Yahoo!ニュース、生成AIが多数の記事から 「いま話題になっている重要ニュース」を選定する「AIトピ」の提供を開始

Yahoo!ニュース、生成AIが多数の記事から 「いま話題になっている重要ニュース」を選定する「AIトピ」の提供を開始

LINEヤフー株式会社は、同社が運営する「Yahoo!ニュース」にて、生成AIが多数の記事から重要なニュースを選定し、約30分ごとに見出しを生成・編成する機能「AIトピ」の提供を開始したことを発表しました。


マーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客の獲得状況が理想に届いていないと感じている【レイクルー調査】

マーケティング担当者の7割以上が、Web集客による新規顧客の獲得状況が理想に届いていないと感じている【レイクルー調査】

株式会社レイクルーは、企業のマーケティング担当者を対象に「企業の新規顧客獲得状況の実態」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ