2018年のSEOニュース【Googleの進化を理解してSEO対策しよう】

2018年のSEOニュース【Googleの進化を理解してSEO対策しよう】

2018年もSEOに関するニュースが多数ありました。そこでこの記事では、2018年のSEOに関するニュースを分かりやすく解説します。Googleのアルゴリズムがどのように変化しているかを理解して、SEO対策に役立てていきましょう。


SEOの仕組みについて

今回は2018年のGoogle検索エンジンのアップデートをまとめていきます。
その前にまずは、Googleの検索エンジンの仕組みについて簡単におさらいしておきましょう。

検索エンジンは、ある検索ワードが打ち込まれたときにコンテンツの表示順位を決めることが第一の目的です。

そのために必要なのが、Webサイトやページの情報を取得すること。
そこでエンジンのシステムであるクローラーが、サイトやページの中の情報だけでなく、当該ページが記載されているリンク先もたどって情報を取得します。

クローラーが取得したデータは、検索エンジン内のデータベースに登録されます。この登録作業はインデックスと呼ばれ、ユーザーが検索した際はインデックスの情報を使って表示順位を決めていきます。

検索エンジンが重視している内容は?

では、検索エンジンはどんな基準で表示順位を決めているのでしょうか。

Googleの大前提は「ユーザーにとって最適な検索結果を正確に表示する」ということ。ビジネス的には当然、ユーザーの利便性の向上による広告収入の増加が狙いでしょう。

検索エンジンは「キーワードや類義語の数」や「スパムページではないか」といった内部の情報の質を、エンジンに書かれたプログラムに基づいて決定していきます。
ただ、環境の変化に伴って「ユーザーにとって最適な検索結果」の定義も変化します。そのためプログラムのアルゴリズムをアップデートさせているのです。

自然検索で上位表示させる方法?

SEO対策を気にするようになると、確実に上位表示されるための手法が知りたいと感じるものです。しかし検索エンジンのアルゴリズムを完全に理解することはまず不可能でしょう。

ただ、分かっていることもあります。
先ほども取り上げましたが、「ユーザーにとって有益なページを上位表示する」というGoogleの方針は基本的には変わりません。専門家の取り上げた内容だから良いというのではなく、分かりやすく、新しい知識を解説していることは重要な要素です。

そこで私たちがしなければならないことは、ユーザーが知りたいと思っていることは何か?を意識すること。その上でサイトやページの内容を構成する必要があるでしょう。

2018年のSEOニュースを振り返る

さて、では2018年のSEOに関するニュースを振り返ってみましょう。どのようにSEOのアルゴリズムが変化しているのかを理解すると、正しいSEO対策に近づいていくはずです。

モバイルファーストインデックスの開始

モバイルファーストインデックスが開始されたのは2018年3月のことです。2016年から発表はされていたのですが、このタイミングで実際に装備されました。これまでは、モバイルからの検索でもデスクトップページ向けの評価を基準としていました。しかしモバイルファーストインデックスが実装されたので、モバイル向けページの評価が検索結果に採用されています。

そこで、モバイルページが存在していなかったり、一部モバイル向けのページがないとなると対策が必要になります。また、PC向けとモバイル向けで別のURLでの運用をしている場合も、対策ができているか確認する必要があるでしょう。

Google Speed Updateが運用スタート

2018年7月に運用が開始されたのは、スピードアップデートです。これは、モバイル向けのページの表示速度を判定して、検索アルゴリズムの中に取り入れることです。ページのコンテンツだけでなく、表示速度も重要視されるように変化しました。

コアアルゴリズムアップデート

2018年8月に行われた大きな出来事になります。このコアアルゴリズムアップデートによって、大きく検索順位の変動が起きました。特に健康や医療などの、「YMYL(Your Money or Your Life)」に関するページの検索結果が大きく変わりました。

検索結果の精度を上げるための、検索品質の評価があります。その中で、EATという専門知識(Expertise)や権威(Authoritativeness)、さらには信頼性(Trustworthiness)の内容が強調されており、評価基準が変更されています。

これはつまり、誰がコンテンツを作成しているのか、また高い専門知識が含まれているのかが検索結果に表れているということです。専門知識を持った、あるいはしっかりとした経歴のある作成者のコンテンツが、サイトの評判に影響するようになりました。

Fetch as Googleのクロールリクエスト数の変更

Fetch as Googleは、サイトのページ追加や変更があった場合に、インデックスへの登録をリクエストするものです。その機能の中で、インデックスできる回数が変更になりました。例えば「このURLのみをクロールする」では、30日に500件から、1日あたり最大10件に減少しました。

また、「このURLと直接リンクをクロールする」というリクエストでは、30日間に10件から、1日あたり最大2件に変更されています。

新Google Search Console

2018年1月にβ版が提供され、2018年9月に正式に運用されました。検索パフォーマンスの期間が拡張していることや、インデックス登録の対象範囲を確認できるようになっています。

Google Analyticsに新機能

Google Analyticsがユーザーに焦点を合わせてレポートできるようになり、全期間の指標やサイト内でのアクションを確認できます。コンバージョンの可能性という機能が追加されており、特定のユーザーがコンバージョンにつながるようにリマーケティングリストを作成できます。

Googleの新機能を理解してSEO対策を!

2018年はSEOに関するニュースが多数ありました。情報にキャッチアップするのは大変ですが、Googleもツールを提供することでヒントを提供してくれています。ユーザーにとって本当によいコンテンツを作成するために、こうした「ヒント」を集めていくことが、本当のSEO対策につながるでしょう。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


SEO

関連する投稿


【November 2024 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2024年11月)

【November 2024 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2024年11月)

Googleが2024年11月のコアアルゴリズムアップデート(November 2024 core update)をリリースしました。


302リダイレクト(302 Found)とは?使用目的や設定、SEOへの影響も解説

302リダイレクト(302 Found)とは?使用目的や設定、SEOへの影響も解説

Webサイトにアクセスしたユーザーを別のURLへと一時的に転送する方法として、「302リダイレクト」があります。サイトのメンテナンスやリニューアルなどを行う際に使用されますが、「301リダイレクト」との違いや、SEOへの影響などが気になっている人も多いのではないでしょうか? 本記事では「302リダイレクト」が使用されるケースや、SEOへの影響、使用する際の注意点などについて解説していきます。


404エラー(404 not found)とは?サイトへの影響、対処まで詳しく解説

404エラー(404 not found)とは?サイトへの影響、対処まで詳しく解説

ユーザーがアクセスしようとしたページが存在しない場合に表示される「404エラー(404 not found)」ページ。ユーザーからすると見たい情報が見られず、サイト管理者としてはサイトに悪い影響があるのではないかと不安になると思います。 本記事では、404エラーとはどのようなものなのか、原因と対処法、SEOへの影響などについて解説していきます。


【August 2024 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2024年8月)

【August 2024 core update】Googleコアアルゴリズムアップデートをリリース(2024年8月)

Googleが2024年8月のコアアルゴリズムアップデート(August 2024 core update)をリリースしました。


SEOツールにかける総額費用は10万円以下が8割!SEOコンサルティング会社への依頼ではコスト二極化の傾向に【PLAN-B調査】

SEOツールにかける総額費用は10万円以下が8割!SEOコンサルティング会社への依頼ではコスト二極化の傾向に【PLAN-B調査】

株式会社PLAN-Bは、全国104社の企業を対象に「SEO対策にまつわる費用の実態調査」を実施し、結果を公開しました。


最新の投稿


SEO対策、企業の40%が重要視も実施率は25%未満【メディアリーチ調査】

SEO対策、企業の40%が重要視も実施率は25%未満【メディアリーチ調査】

株式会社メディアリーチは、企業のマーケティング課題を解明するための定期的な調査として、2024年11月に実施した『経営者・役員対象:SEO対策意識調査 2024・2025年』の結果を公開しました。


Z世代の6割以上は「SNS」が認知のきっかけに!特に「衣類・ファッション」はSNSで比較・検討を行う割合が高い【僕と私と調査】

Z世代の6割以上は「SNS」が認知のきっかけに!特に「衣類・ファッション」はSNSで比較・検討を行う割合が高い【僕と私と調査】

僕と私と株式会社は、全国のZ世代/Y世代/X世代を対象に、商品カテゴリー別のカスタマージャーニーに関する調査を実施し、結果を公開しました。


ポッドキャスト、マーケターの約8割が認知も活用は約1割!活用における課題は「制作ノウハウがない」が最多【オトバンク調査】

ポッドキャスト、マーケターの約8割が認知も活用は約1割!活用における課題は「制作ノウハウがない」が最多【オトバンク調査】

株式会社オトバンクは、企業のマーケティング担当者を対象に「ポッドキャストに関する調査」を実施し、結果を公開しました。


スイート&スパイシー「Swicy(スワイシー)」味の商品が続々と登場!アメリカで人気の背景とは | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年11月)

スイート&スパイシー「Swicy(スワイシー)」味の商品が続々と登場!アメリカで人気の背景とは | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年11月)

海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、アメリカの食品業界で新たなトレンドワードとして注目されている「Swicy(スワイシー)」とその流行の背景について取り上げます。


DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

DB型サイトでSEO施策を実行して対策ページが上位化するまでにかかった期間は"6か月"が最多【eclore調査】

株式会社ecloreは、同社が運営する「ランクエスト」にて、データベース型サイト運営者を対象に、SEOの実施状況やその効果について調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ