Wikipediaのコンテンツランキングを調査したら、世の中のトレンドを反映していた

Wikipediaのコンテンツランキングを調査したら、世の中のトレンドを反映していた

インターネット百科事典『Wikipedia』でよく見られているコンテンツを時系列で見ると、世の中で話題の出来事、ユーザーの関心の動向が見えてくるのでは…。そこで今回は、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「eMark+」を使用し、Wikipediaで過去半年の間に話題になったトピックを振り返ります。


Wikipedia日本語版は月間UU数3500万、月間PV数5億の超ビッグサイト

インターネット百科事典Wikipediaの日本語版サイトには、およそ110万件もの記事が存在し(2019年10月現在)、その数は年々増加しています。では、Wikipediaのユーザー数は一体どのくらいなのか、サイト分析ツール「eMark+」でその規模と時系列推移を見ていきます。

下図のように、Wikipedia日本語版サイトのユーザー数は月間3300万〜3500万UUを推移、PV数は月間で5億以上、1人あたりのページ数に換算すると月に約17ページを閲覧している、世界的に見ても大規模なサイトであることがわかります。
(参考:同時期比較)Yahoo!JAPAN(www.yahoo.co.jp):月間4000万UU

Wikipedia ユーザー数推移

Wikipedia ユーザー数推移

集計期間:2019年5月〜2019年10月
デバイス:PCおよびスマホ
※ユーザー数はVALUES保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測

Wikipedia PV数推移

Wikipedia PV数推移

集計期間:2019年5月〜2019年10月
デバイス:PCおよびスマホ
※ユーザー数はVALUES保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測

流入は自然検索。検索ワード1位は劇場版の制作が発表されたあのアニメ

続いて、ユーザーがどのようにしてWikipediaへ流入したのかを調べました。

下図のように、Wikipedia日本語版サイトへの流入は自然検索がメインであることがわかります。また、検索流入キーワードランキングを確認すると、対象期間(2019年5月〜10月)で話題になったニュース、特に人名が頻出していることがわかります。

この期間の検索キーワード1位は、テレビアニメ「鬼滅の刃」。10月に劇場版公開が発表されて話題となりました。2位は8月に電撃結婚で話題となった「滝川クリステル」が続きました。

ドラマでは「白い巨塔」「なつぞら」「あなたの番です」がランクイン、他にも「りんごちゃん」「あいみょん」など人気急上昇中のタレントや歌手、「立花孝志」「丸山穂高」などのニュースで話題になった議員もランクインしています。

Wikipedia 流入元および検索流入キーワードランキング

Wikipedia 流入元および検索流入キーワードランキング

集計期間:2019年5月〜2019年10月
デバイス:PC
※ユーザー数はVALUES保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測

検索ワードの月次推移で、令和元年のホットな話題を振り返る

Wikipediaのような大きなメディアのコンテンツの動向は、社会全体のトレンドを知るのにとても役立ちます。

半年間の検索流入キーワードランキングを月ごとに分けて推移で見てみると、その月に何が話題になったのかが一目でわかります。半年間のランキングを見ても、Wikipediaで検索されるワードは特に人名が多いことが明らかです。

<Wikipedia検索ワードが裏付ける話題・ニュース>
5月:小嶺麗奈・田口淳之介逮捕、丸山穂高議員お騒がせ発言、白い巨塔放送
6月:蒼井優・山里亮太結婚、G20開催
7月:京都アニメーション放火事件、吉本騒動
8月:滝川クリステル・小泉進次郎結婚、津田大介「表現の不自由展」中止騒動
9月:菊池梨沙・城島茂結婚、「鬼滅の刃」劇場公開発表、ラグビー
10月:道端アンジェリカ夫逮捕、金田正一死去、ノーベル化学賞

Wikipedia 検索流入キーワードランキング<月次>

Wikipedia 検索流入キーワードランキング<月次>

集計期間:2019年5月〜2019年10月
デバイス:PC
※「Wikipedia」を除く

まとめ

インターネット百科事典Wikipediaをユーザーがどのように使っているかを分析することで、その時期の話題やユーザーの反応を数字で知ることができます。

今回の調査に使用したネット行動ログ分析サービス【eMark+】を活用すれば、自社または競合他社の商品・サービスを、ネット上でどのような人たちがどれぐらい見ているかを知ることができます。一部の機能については無料版もありますので、ぜひ使ってみてください。

eMark+ 無料で競合調査ができる! 無料登録はこちら

関連記事

10万円オンライン申請でマイナポータルの利用者が急増。テレワークでVPN検討も増加?【20年5月急上昇サイト】

https://manamina.valuesccg.com/articles/890

2020年5月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型の市場分析ツール「<a href="https://www.valuesccg.com/service/emarkplus/" target="_blank">eMark+(イーマークプラス)</a>」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。今回はeMark+を使って訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。

イケア、ディズニーにマイナポータルAP…アプリでのEC開始や10万円オンライン申請でユーザー数を伸ばしたアプリとは【2020年5月】

https://manamina.valuesccg.com/articles/908

2020年5月にアクティブユーザー数を伸ばしたアプリは? 市場分析ツール「<a href="https://www.valuesccg.com/service/emarkplus/" target="_blank">eMark+(イーマークプラス)</a>」を使うと、どんな人がどんなアプリを使っているのか、主にユーザー数の推移といった切り口から調べることができます。今回は<a href="https://www.valuesccg.com/service/emarkplus/" target="_blank">eMark+</a>を使ってアクティブユーザー数の前月比が急上昇したアプリをチェック。5月のトレンドを調査しました。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連するキーワード


eMark+ 市場調査

関連する投稿


2022年観光関連サイト推計閲覧者数ランキング ー 都道府県別の公式観光サイトでは、全国旅行支援・県民割等の影響が顕著

2022年観光関連サイト推計閲覧者数ランキング ー 都道府県別の公式観光サイトでは、全国旅行支援・県民割等の影響が顕著

公益社団法人日本観光振興協会(本部:東京都港区、会長:山西 健一郎)と、ネット行動分析サービスを提供する株式会社ヴァリューズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:辻本 秀幸)は協同で、2022年の観光関連Webサイトの年間推計閲覧者数を調査しました。


Most Popular Websites & Apps [2022 Ranking]! Instagram Surpasses Twitter, Ranking 3rd! Increase in Senior Users

Most Popular Websites & Apps [2022 Ranking]! Instagram Surpasses Twitter, Ranking 3rd! Increase in Senior Users

The number of accesses to websites and smartphone apps from January to October 2022 were researched and ranked. The ranking is based on a comparison with the previous year and usage trends by age group. 2022 is characterized by the growth of Instagram, with Instagram becoming the leading social media among seniors.


物価高騰で“ポイ活”系アプリに関心?全世界が熱狂した「2022FIFAワールドカップカタール大会」の影響で「ABEMA」も急増(2022年11月)

物価高騰で“ポイ活”系アプリに関心?全世界が熱狂した「2022FIFAワールドカップカタール大会」の影響で「ABEMA」も急増(2022年11月)

毎月更新のスマートフォンアプリインストール数ランキングTop5をまとめました。今月のランキングでは、自動的にポイントの貯まるアプリ「タウンWiFi 」や「Tポイント×シュフー」といった物価高騰に少しでも役立つ“ポイ活系”アプリがランクイン。そして、様々な番狂せと華麗なプレーの連続で大いに盛り上がった「2022FIFAワールドカップカタール大会」。その全64試合を生中継したことでユーザーを増やした「ABEMA」にも大きな注目が寄せられました。


【2022年ヒット記事集】マーケターが注目した記事は?トレンド・消費者インサイト・業界動向まとめ

【2022年ヒット記事集】マーケターが注目した記事は?トレンド・消費者インサイト・業界動向まとめ

withコロナも3年目となり、外出の自由度が少しずつ戻ってきた2022年。 回復の兆しが見えてきた業界、コロナ禍を逆手に取って勢いを増している業界、と様々見られる中で、世間が注目したマーケティング・トレンドの調査記事はどのようなものだったのか、2022年の人気記事を振り返ります。


Webサイト&アプリ市場のユーザー数ランキング2022を発表! アプリ利用者数は、インスタがTwitterを上回り第3位に。60代シニアでも利用者急増

Webサイト&アプリ市場のユーザー数ランキング2022を発表! アプリ利用者数は、インスタがTwitterを上回り第3位に。60代シニアでも利用者急増

2022年1月~10月のWebサイトのアクセス数、スマートフォンのアプリの起動数を調査し、ランキングを作成。前年との比較や、年代別での利用傾向に関しても分析をおこないました。2022年は、Instagramがシニアを代表するSNSとなるなど、Instagramの伸びが特徴的に見られました。


最新の投稿


約5割の企業経営者がGoogleマップ活用の成果を体感!約3割が売上増加【トライハッチ調査】

約5割の企業経営者がGoogleマップ活用の成果を体感!約3割が売上増加【トライハッチ調査】

株式会社トライハッチは、飲食・医療業界の経営者を対象にデジタルマーケティングの意識調査を実施し、結果を公開しました。


Increasing popularity among men? Investigating the needs for “sunscreen”! Latest Edition [2024]

Increasing popularity among men? Investigating the needs for “sunscreen”! Latest Edition [2024]

As men's cosmetics receive increasing attention, what are the consumer needs for sunscreen? Also, does the quality of sunscreen differ depending on the season, with summer and winter? We will analyze changes in needs and consumer psychology for sunscreen based on the behaviors during the consideration stages.


生成AIの時代におけるWEBライティング業界の健全な発展及び進化を実現する「日本AIライティング協会®」設立

生成AIの時代におけるWEBライティング業界の健全な発展及び進化を実現する「日本AIライティング協会®」設立

生成AIによるテキスト創出「AIライティング」の急速な普及に伴い、情報の正確性や倫理基準の劣化のリスクがある中で、WEBライター集団を抱える団体を中心に構成する「日本AIライティング協会®(英称:JAPAN AI Writing Association 略称:JAIWA)」を発足したことを発表しました。本協会では、前述の課題がある中で、「AIライティングの新たな規範の樹立」と「WEBライターと生成AIが共存共栄できる未来の探究」を目的に活動するといいます。


日々の生活で「時間不足」と感じている女性は7割以上 1日に自分のために使える時間は1時間以上2時間未満が最多【SHE株式会社 調べ】

日々の生活で「時間不足」と感じている女性は7割以上 1日に自分のために使える時間は1時間以上2時間未満が最多【SHE株式会社 調べ】

SHE株式会社は、SHElikesで学ぶ女性を対象に、時間の使い方や環境が変化する新生活・新年度のタイミングに、タイパ時代の「女性のスキマ時間の関する調査」を実施し、結果を公開しました。


ギブリー、企業の生成AI開発ををサポートする共創ラボ「Givery AI Lab」を設立

ギブリー、企業の生成AI開発ををサポートする共創ラボ「Givery AI Lab」を設立

株式会社ギブリーは、生成AIを活用した開発プロジェクトを総合的にサポートする共創型ラボ開発機関「Givery AI Lab(ギブリーAIラボ)」を設立したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ