イケア、ディズニーにマイナポータルAP…アプリでのEC開始や10万円オンライン申請でユーザー数を伸ばしたアプリとは【2020年5月】

イケア、ディズニーにマイナポータルAP…アプリでのEC開始や10万円オンライン申請でユーザー数を伸ばしたアプリとは【2020年5月】

2020年5月にアクティブユーザー数を伸ばしたアプリは? 市場分析ツール「eMark+(イーマークプラス)」を使うと、どんな人がどんなアプリを使っているのか、主にユーザー数の推移といった切り口から調べることができます。今回はeMark+を使ってアクティブユーザー数の前月比が急上昇したアプリをチェック。5月のトレンドを調査しました。


5月の急上昇アプリランキングを調査

まず、アクティブユーザー数の前月比が高い順にアプリをランキングしました。以下のトップ10をご覧ください。

2020年5月の急上昇アプリランキング(対象デバイスはAndroidスマートフォン、「eMark+」画面より)

前月比は驚異の760%「マイナポータルAP」が急上昇1位

それでは早速、ランキングの1位から3位までを詳しく見ていきましょう。

1位:マイナポータルAP

1位はマイナンバーカードを利用するためのアプリ「マイナポータルAP」でした。アプリの概要を以下にまとめます。

運営:内閣府番号制度担当室
特徴:マイナポータルを利用するためのアプリケーションソフトウェア
リリース:2017年10月

では次に、このアプリのユーザー数の推移を見ていきましょう。

「マイナポータルAP」のユーザー数推移(対象デバイスはAndroidスマートフォン、「eMark+」画面より)

マイナポータルAPのユーザー数は約514万人、前月比+約761%となっています。4月までのユーザー数は約60万人でしたので、驚異的な伸び率だとわかります。

特別定額給付金のオンライン申請は、こちらのマイナポータルAPを利用して行います。10万円給付金のオンライン申請をする人が殺到し、アプリの急上昇につながったと考えられます。

2位:バローグループ・ルビットアプリ

2位にランクインしたのは、バローグループ店舗の買い物アプリ「バローグループ・ルビットアプリ」でした。概要は以下の通りです。

運営:VALOR HOLDINGS CO., LTD.
特徴:バローグループのチラシやクーポンが確認できる
リリース:2019年8月

では次に、ユーザー数の推移を見ていきましょう。

「バローグループ・ルビットアプリ」のユーザー数推移(対象デバイスはAndroidスマートフォン、「eMark+」画面より)

バローグループ・ルビットアプリのユーザー数は約49万人、前月比+約204%でした。

中部地方を中心に展開するドラッグストア「V・ドラッグ」を展開するバローグループは、5月18日〜 5月22日までこちらのアプリを使ったマスクの抽選販売を実施しました。マスクの品薄が続いた5月は、シャープのマスク抽選販売が倍率は100倍以上になるなどマスク需要が高騰。こうしたマスクの抽選販売がインセンティブとなり、ユーザー数増加につながったと考えられます。

3位:IKEA

3位は北欧発の家具量販店「IKEA」の公式アプリでした。アプリの概要は以下の通りです。

運営:Inter IKEA Systems B.V.
特徴:自宅でイケア商品の購入ができる
リリース:2020年4月30日

では次に、ユーザー数の推移を見ていきましょう。

「IKEA」のユーザー数推移(対象デバイスはAndroidスマートフォン、「eMark+」画面より)

これは4月末にリリースされたIKEAの新しいアプリ。以前のアプリ「IKEA Store」は主にイケア店舗内での買い物をサポートするものでしたが、本アプリではアプリ上で購買を完結できます。キャンペーンやクーポンなどのプロモーションは確認されなかったため、IKEAのブランド認知度によってインストールするユーザーが増えたと考えられます。

また、オンラインで家具を買い物したいユーザーが増えたことも急上昇の要因のひとつでしょう。IKEA公式が提供する買い物アプリは、新型コロナウイルス感染拡大によって外出を控え家で過ごす時間が増えたユーザーの「店に気軽に行けない」「家具にこだわりたい」というニーズにマッチしたのではないでしょうか。

その他上位にはこんなアプリがランクイン

上位には新型コロナウイルスの影響と思われる健康アプリやオンラインショップアプリなどがランクインしていました。いくつか紹介していきます。

6位:アスマイル

6位にランクインしたのは、大阪府の健康サポートアプリ「アスマイル」でした。概要は以下の通りです。

運営:大阪府
特徴:健康活動の記録/健康活動によりたまったポイントで抽選に参加できる
リリース:2019年1月

では次に、ユーザー数の推移を見ていきましょう。

「アスマイル」のユーザー数推移(対象デバイスはAndroidスマートフォン、「eMark+」画面より)

アスマイルのユーザー数は約432万人、前月比+約134%でした。

運営主である大阪府は、5月中旬に厚生労働省と共同で、府民を対象として新型コロナウイルスに関する抗体保有状況調査を実施しました。

この時、アスマイルに登録することが抽選の必須事項になっていました。この抗体検査は定員の約19倍、5万7000人の応募が集まるなど大きな反響を呼び、これが急上昇の要因の大きなひとつだと考えられます。

7位:モバイルレジ

7位はモバイル決済ができるサービス「モバイルレジ」でした。概要は以下の通りです。

運営:モバイルレジ
特徴:カメラで請求書に印刷されているバーコードを読み取ることで決済できる
リリース:2018年4月

では次に、ユーザー数の推移を見ていきましょう。

「モバイルレジ」のユーザー数推移(対象デバイスはAndroidスマートフォン、「eMark+」画面より)

バーコードをカメラで読み取り、公共料金の支払いなどの支払いができるアプリがモバイルレジ。5月のユーザー数は約28万人、前月比+約128%でした。

5月は市民税・県民税や自動車税などの納税のタイミングでした。マナミナで取り上げた5月の急上昇サイト記事でもYahoo!公金払いがランクインしていましたが、コロナ禍によるオンライン決済ニーズも高まり、税金の支払いのためにアプリ利用ユーザーが急増したと考えられます。

9位:Tokyo Disney Resort App

最後にご紹介するのはオリエンタルランドが提供する「Tokyo Disney Resort App」です。概要は以下の通りです。

運営:Oriental Land Co.,Ltd.
特徴:東京ディズニーリゾートの公式アプリ

次にユーザー数を見ていきましょう。

「Tokyo Disney Resort App」のユーザー数推移(対象デバイスはAndroidスマートフォン、「eMark+」画面より)

上図から、2月以降にユーザー数が減って再び回復したことがわかります。東京ディズニーランドと東京ディズニーシーは新型コロナウイルスの影響により2月末から臨時休園になっていました。そのため、入園する機会がなくアプリの起動ユーザーが減っていたと考えられます。

しかし、オリエンタルランドは5月末に両パークで購入できるグッズのオンライン販売を始めました。これは、Tokyo Disney Resort App をダウンロードし、アカウントを登録すると誰でも購入できるというものです。新型コロナウイルスの影響で臨時休園となり、オンライン上にグッズ購入のプラットフォームを設けたことがアプリユーザー増加に貢献したのではないでしょうか。
(参考:『「7時から全然つながらない」「ショップ入れなくて泣きそう」東京ディズニーランド&シーのグッズにアクセス殺到』)

まとめ

最後に5月の急上昇アプリと、アクティブユーザー増加の背景を振り返ります。

1位の「マイナポータルAP」は特別定額給付金のオンライン申請をする人が殺到し、ユーザー数の増加に繋がったと推測できます。

一方で、2位にランクインした「バローグループ・ルビットアプリ」は、マスクの抽選販売をフックに集客に成功したと言えます。また、3位にランクインした「アスマイル」も抗体検査をフックにユーザー数を伸ばしたと考えられます。

公式アプリや買い物アプリも目立ちました。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、ユーザーのネットショッピングの利用が増加し、公式サイトも続々とオンライン販売を始めたことが影響していると考えられます。特に「IKEA」と「Tokyo Disney Resort App」はオンライン販売をアプリ上で開始し、根強いブランド力によって利用者数を伸ばしたと言えるでしょう。

本記事ではeMark+を用いて調査を行いましたが、eMark+の機能がパワーアップした新ツール「Dockpit(ドックピット)」が2020年10月にリリースされました。まずは無料版に登録して、実際にDockpitを体験してみてくださいね。

dockpit 無料版の登録はこちら

関連記事

マイナポイントの予約がスタート。ユーザーはどう動いている?検索ワードとアプリダウンロード数から調査

https://manamina.valuesccg.com/articles/963

2020年9月から「マイナポイント」が開始されます。この申し込みが7月1日始まったことで、マイナポイントの仕組みや予約・申し込みなどの情報、キャッシュレス決済業者各社への注目が高まり始めています。今回はマイナポイントを取り巻くユーザー動向を、検索キーワードやアプリダウンロードの調査データを使って分析します。

待ちわびたライブスポーツ再開でDAZNやスポナビのMAUが急上昇…!ロイホやポケモンのアプリも【急上昇アプリ調査・20年6月】

https://manamina.valuesccg.com/articles/955

2020年6月にアクティブユーザー数を伸ばしたアプリは? 市場分析ツール「<a href="https://www.valuesccg.com/service/emarkplus/" target="_blank">eMark+(イーマークプラス)</a>」を使うと、どんな人がどんなアプリを使っているのか、主にユーザー数の推移といった切り口から調べることができます。今回はeMark+を使ってアクティブユーザー数の前月比が急上昇したアプリをチェック。6月のトレンドを調査しました。

dトラベル、アソビュー!など旅行予約サイトの訪問者数が復活傾向に。GoToとの関連は?【20年6月急上昇サイト調査】

https://manamina.valuesccg.com/articles/909

2020年6月にユーザー数を伸ばしたWebサイトは? SaaS型の市場分析ツール「eMark+(イーマークプラス)」を使うと、どんな人がどんなWebサイトを見ているのか、いろいろな切り口で簡単に調べることができます。今回はeMark+を使って訪問ユーザー数の前月比が急上昇したWebサイトを調査しました。

この記事のライター

マナミナは" まなべるみんなのデータマーケティング・マガジン "。
市場の動向や消費者の気持ちをデータを調査して伝えます。

編集部は、メディア出身者やデータ分析プロジェクト経験者、マーケティングコンサルタント、広告代理店出身者まで、様々なバックグラウンドのメンバーが集まりました。イメージは「仲の良いパートナー会社の人」。難しいことも簡単に、「みんながまなべる」メディアをめざして、日々情報を発信しています。

関連する投稿


人気急拡大「ガチャガチャ」の関心層をデータで分析! マーケティングに活かした事例も紹介

人気急拡大「ガチャガチャ」の関心層をデータで分析! マーケティングに活かした事例も紹介

「カプセルトイ」、通称「ガチャガチャ」は、子どもから大人まで幅広い層に愛され続けてきました。小さなカプセルに入っている多様なアイテムは、価格の手ごろさとコレクション性から、今や世界中で人気を博しています。特に、ここ数年で日本では、「ガチャガチャの専門店」ができるなどさらに人気が急拡大しています。本記事では、ガチャガチャに興味を持つユーザー層を分析するとともに、企業においてどのようにマーケティング戦略に活かせるかを考察します!


【調査リリース】Z世代メンズの美容意識を調査 ミレニアル世代より10%以上高く70%以上が美容に関心

【調査リリース】Z世代メンズの美容意識を調査 ミレニアル世代より10%以上高く70%以上が美容に関心

SNS上のバズやトレンドへの感度が高く、流行を生み出す世代として注目のZ世代。企業のライフタイムバリュー(顧客生涯価値)を高めるためには、顧客ライフサイクルが長いと思われる若い世代の獲得は避けて通れません。そこで今回は、「メンズメイク」「メンズコスメ」への関心が高まっているという背景から、Z世代男性の美容に関する意識や購買行動を、ミレニアル世代と比較しながら調査。美容潜在層を顕在層にするために、どのような環境やきっかけが必要なのか、現役Z世代アナリストが分析しました。


The latest trends provoke “empathy for real-life negative situations”? Analyzing popular characters and events

The latest trends provoke “empathy for real-life negative situations”? Analyzing popular characters and events

To generate buzz in a systematic manner, rather than by chance, it is important to look for commonalities in why certain things become a trend. We will analyze recent trends such as "cat memes," popular characters, and events to determine "what people are supporting these days, and why."


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!早くも「夏」の準備開始?「母の日」プレゼント選びも(2024年5月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!早くも「夏」の準備開始?「母の日」プレゼント選びも(2024年5月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第19弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「夏」「母の日」の2テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。Z世代の準備・楽しみ方が気になる「夏」、「母の日」のプレゼント選びの悩み など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


「おぱんちゅうさぎ」人気に迫る!トレンドの共通点は「等身大なネガティブに対する共感性」?

「おぱんちゅうさぎ」人気に迫る!トレンドの共通点は「等身大なネガティブに対する共感性」?

若者の間で、「ちいかわ」を超えて人気に火がついていると言われる「おぱんちゅうさぎ」。なぜ人々は魅了されてしまうのか?「おぱんちゅうさぎ」がどのような人を取り込み、なぜ人気なのか、昨今のトレンド「ちいかわ」「猫ミーム」「やだなー展」などとの共通点も探りながら、分析していきます。


最新の投稿


生成AI活用における課題は「誤情報の生成」が最多に!次いで「セキュリティに関するリスク」や「回答品質の一貫性の欠如」【AI inside調査】

生成AI活用における課題は「誤情報の生成」が最多に!次いで「セキュリティに関するリスク」や「回答品質の一貫性の欠如」【AI inside調査】

AI inside 株式会社は、年商500億円以上の大企業に勤めており、業務における生成AIの導入に携わった方を対象に、生成AIの業務適応と課題に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


中国シルバー経済の新傾向を調査

中国シルバー経済の新傾向を調査

日本と同様、年々高齢者の割合が高くなっている中国。中国民政部が発表した《2023年民政事業発展統計公報》によると、2023年末の時点で全国の60歳以上の人口は29,697万人に達し、総人口の21.1%を占めました。高齢者の増加に伴い、近年中国では“銀髪経済”(シルバー経済)という高齢者を主力とした現象が発生しており、高齢者の間で新たな生活様式が広がっています。


データサイエンティスト協会「11thシンポジウム~データサイエンスの最前線~」11月11日(月)開催!

データサイエンティスト協会「11thシンポジウム~データサイエンスの最前線~」11月11日(月)開催!

データサイエンスの最新トレンドを発信する一般社団法人 データサイエンティスト協会主催のイベント「11thシンポジウム~データサイエンスの最前線~」が、2024年11月11日(月)に開催します。年間を通じて活動している「データサイエンティスト」の育成・啓発活動の実践的な知識や成果に加え、生成AIの今後の展望などデータサイエンスの最新情報を知ることができます。ぜひこの機会に参加してみてはいかがでしょうか。


Criteo、コマースに特化したサプライサイド・プラットフォーム「コマース・グリッド」を日本で提供開始

Criteo、コマースに特化したサプライサイド・プラットフォーム「コマース・グリッド」を日本で提供開始

Criteoは、コマースに特化したサプライサイド・プラットフォーム(SSP)である「コマース・グリッド」を発表しました。「コマース・グリッド」は、広告主や代理店を含むデマンドサイド、そしてパブリッシャーやリテールメディアを展開する小売を含むサプライサイドの双方を結び、コマースデータを活用したプログラマティック広告を可能にするといいます。


CyberZ、ショートドラマやショートアニメの広告クリエイティブ制作・運用に特化した専門部署を新設

CyberZ、ショートドラマやショートアニメの広告クリエイティブ制作・運用に特化した専門部署を新設

株式会社サイバーエージェントグループの株式会社CyberZは、広告効果と広告価値の最大化を目的に、ショートドラマやショートアニメの広告クリエイティブ制作・運用に特化した専門部署を新設したことを発表しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

アクセスランキング


>>総合人気ランキング

ページトップへ