Shopifyが伸びている。ネットショップ開設サービスの最新動向を調査

Shopifyが伸びている。ネットショップ開設サービスの最新動向を調査

2017年にカナダから日本に参入したECプラットフォーム「Shopify」。Amazonや楽天市場といった大手プラットフォームを使うよりも費用は格段に安く、更新作業もまるでSNSにアップするかのような手軽さで、特に中小企業の支持を集めています。日本では同様のサービス「BASE」「STORES」も人気です。それらとの違いは?今回はそんな「Shopify」の動向を探ります。


Shopifyとは

データを分析する前に、簡単に「Shopify」の特徴をまとめます。
「Shopify」は2004年にカナダで創業され、現在では175か国で利用されているグローバルシェアNo.1のECプラットフォームです。開設されたショップ数は100万以上、日本国内においてもグローバル展開を目的として、TORAYA山本山、「靴下屋」Tabioなど、国内ECショップとは別に、海外向けサイトをShopifyで展開する事例が見られます。

Shopifyでネットショップを作ろう | ECサイト構築を無料体験

Shopifyで作られた「山本山」の海外向けサイト

「Shopify」の特徴

・世界175か国で利用されている世界シェアNo.1ECプラットフォーム
・開設ショップ数は全世界で100万サイト以上
・ショップ開設は簡単。月額29ドルから可能
・グローバル仕様で越境ECが可能
・SNSとの連携など集客のしくみあり

「Shopify」でのショップ開設は数分で完了。利用できる決済方法も多いため、中小企業からの支持を集めています。同様のサービス「BASE」「STORES」は無料でショップ開設できるため個人または「Shopify」ユーザーよりスモールビジネスに人気のようです。これらのサイトとの比較は後半で分析します。

では、「Shopify」のユーザー動向を、「eMark+(イーマークプラス)」を使用して見てみましょう。

ユーザー数増加のきっかけは「日本語対応」

まず、ユーザー数の推移を確認します。
「Shopify」のサイト訪問ユーザー数は順調に推移しており、機能が日本語に対応するタイミングでユーザー数が増えていることがわかります。また、新型コロナウイルスで企業やリアル店舗がEC強化にアクセルを踏んだ影響か、2020年4月以降、ユーザー数が急上昇しています。

「Shopify」ユーザ数推移

「Shopify」ユーザ数推移

期間:2018年6月〜2020年5月
デバイス:PCおよびスマホ

流入元としては自然検索が多いことがわかります。2020年3月に全体の流入数が下がりましたが、4月、5月とユーザー数が急増し、その大部分は自然検索によるものでした。また、リスティング広告の効果もあったようです。

「Shopify」流入元推移

「Shopify」流入元推移

期間:2019年12月〜2020年5月
デバイス:PC

検索キーワードは以下のとおりでした。認知度も上がり、サービス名が自然想起されているようです。

「Shopify」検索流入キーワード

「Shopify」検索流入キーワード

期間:2019年12月〜2020年5月
デバイス:PC

30代、40代男性ユーザーが「Shopify」に着目

次に、サイトを訪れたユーザー属性を分析します。性別と年代を時系列にみてみましょう。

男女比は2年間でみると6割が男性です。時系列で詳しくみると、2020年4月、5月の外出自粛期間中に、男性ユーザー数が急増していることがわかります。その間女性ユーザー数は変化はありませんでした。

「Shopify」ユーザー属性<性別>

「Shopify」ユーザー属性<性別>

期間:2018年6月〜2020年5月
デバイス:PCおよびスマホ

「Shopify」ユーザー属性<性別>

「Shopify」ユーザー属性<性別推移>

期間:2018年6月〜2020年5月
デバイス:PCおよびスマホ

年代は、2年間でみると20代が25%、30代が24%と若年層が多いことがわかります。
時系列で詳しくみると、20代はユーザー数の増減の波が大きく、30代と40代が好調に推移しているようです。2020年4月、5月で急激にユーザー数が増えましたが、内訳は30代、40代の男性ということがわかります。

「Shopify」ユーザー属性<年代>

「Shopify」ユーザー属性<年代>

期間:2018年6月〜2020年5月
デバイス:PCおよびスマホ

「Shopify」ユーザー属性<年代推移>

「Shopify」ユーザー属性<年代推移>

期間:2018年6月〜2020年5月
デバイス:PCおよびスマホ

続いてサイト訪問ユーザーの職業についてみてみましょう。
2年間では会社員が最も多く34.3%、次に会社経営が14.3%、自営業が11.1%でした。2020年に入ってから一般会社員と会社経営者が急増しています。

「Shopify」ユーザー属性<職業>

「Shopify」ユーザー属性<職業>

期間:2018年6月〜2020年5月
デバイス:PCおよびスマホ

「Shopify」ユーザー属性<職業推移>

「Shopify」ユーザー属性<職業推移>

期間:2018年6月〜2020年5月
デバイス:PCおよびスマホ

「BASE」「STORES」との比較

日本においてECプラットフォームといえば、「BASE」「STORES」も有名です。3つのサービスを比較します。一番の違いは「Shopify」が有料サービスであることですが、有料とはいえ月額29ドルから利用可能で、機能面も充実しています。

ネットショップ開設サービス比較

ネットショップ開設サービス比較

※2020年6月時点

BASE(ベイス)| ネットショップを無料でかんたんに。

STORES | 自分でつくれる、本格的なネットショップ

続いて、それぞれのサイト訪問者についても比較してみましょう。

「Shopify」「BASE」「STORES」ユーザー数推移

「Shopify」「BASE」「STORES」ユーザー数推移

期間:2019年6月〜2020年5月
デバイス:PCおよびスマホ

これまで「Shopify」のユーザー動向をみてきましたが、国内のユーザー数おいては「BASE」が2020年に入り躍進しています。大々的なTVCMの効果もあり、特に2020年3月以降急速にユーザー数を増やしています。

ただし、「BASE」ではカートページや注文機能が、「STORES」はサイト自体が、それぞれプラットフォームのドメインになるため、利用ユーザー側の数値も含まれていることに注意が必要です。

そのため、ユーザー属性にも相違点が出ています。
「Shopify」は男性比率が6割以上なのに対し、「BASE」「STORES」は女性比率が過半数でした。また、「Shopify」は、20~30代の若年層、会社経営者、自営業者を取り込んでいることがわかります。

「Shopify」「BASE」「STORES.jp」性別比較

「Shopify」「BASE」「STORES.jp」ユーザー属性比較(年代)

「Shopify」「BASE」「STORES.jp」ユーザー属性比較

「Shopify」「BASE」「STORES」ユーザー属性比較

期間:2019年6月〜2020年5月
デバイス:PCおよびスマホ

まとめ

「Shopify」は2017年に日本に参入したECプラットフォームですが、2020年に入ってから急速にサイト訪問ユーザー数を増やしています。流入経路もサービス名での自然検索が多いことから、認知度も上がっているようです。

世界的には高いシェアを誇る「Shopify」ですが、日本では「BASE」「STORES」といった無料のサービスが人気であり、「BASE」は今、特に勢いのあるサービスといえます。

それぞれのユーザー属性を比較したところ、「Shopify」は男性比率、若者比率、そして経営者・自営業者比率が高いことがわかりました。「Shopify」が企業のECプラットフォーム、「BASE」「STORES」が個人または比較的小規模なECプラットフォームとして住み分けされていることがうかがえます。

2020年以降のサイト訪問ユーザー数も急増しており、加えて機能面、サポート体制などインフラとしてもグローバル規模で成長中の「Shopify」。コロナ影響で企業のEC進出が進む中、ECプラットフォーム提供側のユーザー獲得動向にも注目が集まります。

分析概要

全国のモニター会員の協力により、ネット行動ログとユーザー属性情報を用いたマーケティング分析サービス「eMark+(イーマークプラス)」を使用し「Shopify」「BASE」「STORES」について、ユーザー(サイト訪問者)推移、属性などを調査分析しました。
※対象期間:2018年6月〜2020年5月
※ユーザー数やセッション数はヴァリューズ保有モニターでの出現率を基に、国内ネット人口に則して推測。

本記事の調査は、ヴァリューズのインターネット行動ログ分析ツール「eMark+」を用いて調査を行いましたが、2020年10月に新ツール「Dockpit(ドックピット)」がリリースされました。この記事でご紹介した「ユーザー数推移」「ユーザー属性」は、PCデータであれば無料で利用することができます。ぜひ、Dockpitの無料版にご登録ください。



dockpit 無料版の登録はこちら


関連記事

【メーカー系企業のEC担当者向け】ECの売上を伸ばすには?3ステップから学ぼう!

https://manamina.valuesccg.com/articles/902

EC運営で困った時や、今より売れるヒント探しを目的とした方に向けた3stepガイド。「ECを効率的に勉強したい」「他社ECの事例を知りたい」「D2Cについて知識をつけたい」そんな思いに応えたブック型記事になっています。ステップ順に見ていけばEC運営の基礎知識も身につき、自社ECの課題点や改善点が把握できるように記載しています。

コロナ影響によりBtoCリユース業界に追い風?「巣ごもり消費ならぬ『巣ごもり買取』の実態」レポート

https://manamina.valuesccg.com/articles/938

新型コロナウイルスの感染拡大により自宅時間が増え、不用品の整理や処分を行う「断捨離」の動きが活発化しました。中でも自宅にいながら買い取りを依頼できる「出張買取」や「宅配買取」に人々の関心が集まっているようです。需要の高まる『巣ごもり買取』について、eMark+を用いて調査してみました。(ページ数|8p)

消費者行動の変化から紐解く!ウィズコロナ時代のWebサイト作りの新潮流とは?「VALUES×Kaizenセミナーレポート」

https://manamina.valuesccg.com/articles/933

新型コロナの影響で、私たちの生活や働き方は大きく変化しました。オンラインでのコミュニケーションは劇的に増加。緊急事態宣言解除後もその体制を継続する組織は多く、「ウィズコロナ時代をどう生きるか」という視点が求められています。 6/23にヴァリューズとWebサイト改善のプロフェッショナル株式会社Kaizen Platformが共同開催したオンラインセミナーでは、『ウィズコロナ時代の新潮流とそれを捉えるウェブサイトの作り方』に着目。ウィズコロナ時代のWebサイトはどのようなインパクトが求められるのか。コロナ前後の消費者行動の変化と、それらの潮流を捉えたWebサイト作りのポイントが解説されました。本稿はそのレポートをお届けします。

​​

メールマガジン登録

最新調査やマーケティングに役立つ
トレンド情報をお届けします

この記事のライター

フリーライター。大手キャリア系企業で編集の仕事に出会い、その後、3つのメディアの立ち上げなど行い、2014年にフリーランスに。医療系、就活系、教育系、結婚系のサイトで執筆中。

関連するキーワード


EC トレンド調査

関連する投稿


The latest trends provoke “empathy for real-life negative situations”? Analyzing popular characters and events

The latest trends provoke “empathy for real-life negative situations”? Analyzing popular characters and events

To generate buzz in a systematic manner, rather than by chance, it is important to look for commonalities in why certain things become a trend. We will analyze recent trends such as "cat memes," popular characters, and events to determine "what people are supporting these days, and why."


現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!早くも「夏」の準備開始?「母の日」プレゼント選びも(2024年5月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

現役Z世代が検索ワードからトレンドを考察!早くも「夏」の準備開始?「母の日」プレゼント選びも(2024年5月)【現役Z世代が読み解くZ世代の行動データ】

Z世代のデータアナリストが、自らZ世代の行動データを分析する本連載。第19弾となる今回は、Z世代とミレニアル世代の検索キーワードランキングから、「夏」「母の日」の2テーマを取り上げてZ世代のトレンドをお送りします。Z世代の準備・楽しみ方が気になる「夏」、「母の日」のプレゼント選びの悩み など、データとリアルな声を掛け合わせ、Z世代のニーズを読み解きます。


「おぱんちゅうさぎ」人気に迫る!トレンドの共通点は「等身大なネガティブに対する共感性」?

「おぱんちゅうさぎ」人気に迫る!トレンドの共通点は「等身大なネガティブに対する共感性」?

若者の間で、「ちいかわ」を超えて人気に火がついていると言われる「おぱんちゅうさぎ」。なぜ人々は魅了されてしまうのか?「おぱんちゅうさぎ」がどのような人を取り込み、なぜ人気なのか、昨今のトレンド「ちいかわ」「猫ミーム」「やだなー展」などとの共通点も探りながら、分析していきます。


最終章まであと少し!「鬼滅の刃」トレンド変遷

最終章まであと少し!「鬼滅の刃」トレンド変遷

2024年5月から、TVアニメ最新作「柱稽古編」が放送中の「鬼滅の刃」。『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は国内歴代興行収入1位を記録するなど、社会現象的な大ヒットを飛ばした本作ですが、最終章に向けて、世間の関心はどのように移り変わっているのでしょうか。TVアニメシリーズ放送前から現在に至るまでの関心の度合いと、初期から関心層がどのように変化していったのか、分析していきます。


ファッション通販サイトのポジショニングを分析! 20代に人気「GRL」を4P分析で紐解く

ファッション通販サイトのポジショニングを分析! 20代に人気「GRL」を4P分析で紐解く

新型コロナウイルスの蔓延を経て、ファッション業界でもオンラインショッピングの利用が急拡大しました。実店舗よりも選択肢が増える状況下で、多くの支持を集めるブランド「GRL(グレイル)」「ユニクロ」「GU」「SHEIN(シーイン)」に注目し、好調の理由を分析します!


最新の投稿


アパレル系の店舗アプリを知ったきっかけは「店員からの案内」が約6割【Repro調査】

アパレル系の店舗アプリを知ったきっかけは「店員からの案内」が約6割【Repro調査】

Repro株式会社は、アパレル系店舗アプリのインストール前後の利用状況に関するユーザー調査を実施し、結果を公開しました。


認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

認知度の向上にはコンテンツマーケティングが必須と回答した人は9割以上!実施の結果、7割以上が成果を実感している【未知調査】

未知株式会社は、全国の企業に在籍する20〜60代の方を対象に「コンテンツマーケティングの実施・成果」に関する調査を実施し、結果を公開しました。


「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

「美容成分オタク」のオンライン行動を分析!スキンケアの情報収集実態に見る、コミュニケーションのヒント|セミナーレポート

近年、美容インフルエンサーの発信により特定のスキンケア成分がフォーカスされ、「成分関心層」が増加しています。今回は、@cosmeを運営するアイスタイル社が保有する、日本最大級の美容に関する生活者データと、ヴァリューズが保有するオンライン行動データを活用。成分に関する情報感度の高いアーリーアダプター層に注目し、その裏にあるユーザーインサイトから、成分関心層と取るべきコミュニケーションを探ります。※本セミナーのレポートは無料でダウンロードできます。


官民連携の智略 ~ PPP/PFI

官民連携の智略 ~ PPP/PFI

高い効率性が求められるのは今や個人の仕事や学業の範疇にとどまらず、国の施策運営である公共事業などにもその思考傾向は浸透しつつあります。その結果、国は民間企業の協力を得て「官民連携」で公共事業を進めることでそれらを効率化し、さまざまな事業を支えている例が多く存在します。本稿では、このような「官民連携」で効率化を目指す手法のPPPやPFIなどについて、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。


CMSツールの運用課題、「外部サービスとの連携ができないこと」が1位に【サイト・パブリス調査】

CMSツールの運用課題、「外部サービスとの連携ができないこと」が1位に【サイト・パブリス調査】

株式会社サイト・パブリスは、自社で導入したCMSツールを運用するWeb担当者を対象に、CMS運用の課題に関する実態調査を実施し、結果を公開しました。


競合も、業界も、トレンドもわかる、マーケターのためのリサーチエンジン Dockpit 無料登録はこちら

ページトップへ