記事一覧
コロナ禍で拡大をとげたフードデリバリー、直近3か月の利用率は15%と2年前より低下【クロス・マーケティング調査】
株式会社クロス・マーケティングは、コロナ禍で拡大をとげたフードデリバリー(料理宅配)と、食材宅配(食品宅配)にフォーカスをあて、全国20~69歳の男女を対象に「宅配に関する調査(2024年)」を実施し、結果を公開しました。
電通デジタル、AIを活用した新たな購買体験を創出するプロジェクト「Commerce AI Lab.」を本格始動
株式会社電通デジタルは、AIを活用した新たな購買体験を創出するプロジェクト「Commerce AI Lab.」を本格始動することを発表しました。
情報社会と聞いて久しい現代。今や何気ない日常生活だけでなく、さまざまな分野においても「情報」の重要性が高まっていると言っても過言ではないでしょう。中でも経済活動における「情報」とはどれほどの力を持つのか。改めて経済活動における「情報」の重要性について、情報経済学の見地などを含め、広告・マーケティング業界に40年近く従事し、現在は株式会社創造開発研究所所長を務めている渡部数俊氏が解説します。
404エラー(404 not found)とは?サイトへの影響、対処まで詳しく解説
ユーザーがアクセスしようとしたページが存在しない場合に表示される「404エラー(404 not found)」ページ。ユーザーからすると見たい情報が見られず、サイト管理者としてはサイトに悪い影響があるのではないかと不安になると思います。 本記事では、404エラーとはどのようなものなのか、原因と対処法、SEOへの影響などについて解説していきます。
タイパとは言わないZ世代 効率化した先にもとめる"非効率"【SHIBUYA109エンタテイメント調査】
株式会社SHIBUYA109エンタテイメントは、同社運営する『SHIBUYA109 lab.(シブヤイチマルキュウラボ)』にて、15~24歳のZ世代を対象に「Z世代の時間の使い方に関する意識調査」を実施し、結果を公開しました。
Hakuhodo DY ONE、ECサイト広告運用最適化プラットフォーム「Commerce Flow」において、Amazon DSPの「時間帯予算調整」を活用した広告運用サービスの提供を開始
株式会社Hakuhodo DY ONEは、ECサイトの広告運用最適化プラットフォーム「Commerce Flow(コマースフロー)」において、Amazon DSPの「時間帯予算調整」機能を用いた広告運用サービスを提供開始することを発表しました。
社内の営業資料・企画資料を自動で整理する「Pitchcraft (ピッチクラフト)」~ 社内にある“使える資料”が、みんなのものに
マーケティングの業務支援を行うSaaSとして、「Dockpit」を提供してきたヴァリューズが、2024年7月、組織の提案力と生産性を向上させる提案ナレッジシェアクラウド「Pitchcraft(ピッチクラフト)」をリリース。社内の情報を効率よく共有したいという思いから開発したツールは、その圧倒的な利便性からプロジェクト化し、1つのサービスとして世に出ることになりました。本記事ではナレッジシェアの重要性にはじまり、「Pitchcraft」の特徴や効果などについて、データマーケティング局アライアンスG マネージャーの大櫛、ソリューション局 システムソリューションG マネージャーの大島に取材しました。
中国Z世代における消費観“情緒経済”の特徴とは|ホワイトペーパー
巨大市場中国。本調査は、中国の消費者の消費動向、購買実態や新しい消費トレンド、消費観を明らかにすることを目的として調査。中でもキーとなるのは、世代間比較。この比較を行うことで、“情緒経済”を重視していると言われているZ世代の特徴や、居住地域によるZ世代内の消費観の差について検討が可能となっています。海外展開事業担当者の方や中国Z世代向けマーケティングを考えている方必見のレポートです。※調査レポートは記事末尾のフォームより無料でダウンロードいただけます。
約7割がサイトに掲載の「サービス導入事例」や「お客様の声」を見て商品やサービスを購入・導入した経験あり【エムフロ調査】
株式会社エムフロは、「サービス導入事例やお客様の声に関する意識調査」を実施し、結果を公開しました。
VIDWEB、法人向けにAIで生成したナレーションを提供するサービスをリリース
株式会社VIDWEBは、同社が開発した世界各国の言語に対応したAI音声読み上げソフトである「ボイスゲート」を活用した「無料ナレーションサービス」をリリースしたことを発表しました。
BtoBマーケティングで最重要視しているKPIは"新規リード獲得数"!新規獲得リード数が頭打ちになる課題も浮き彫りに【IDEATECH】
株式会社IDEATECHは、BtoBのマーケティング担当者を対象に、BtoBマーケティング担当者の受注率に関する意識調査を実施し、結果を公開しました。
人気急拡大「ガチャガチャ」の関心層をデータで分析! マーケティングに活かした事例も紹介
「カプセルトイ」、通称「ガチャガチャ」は、子どもから大人まで幅広い層に愛され続けてきました。小さなカプセルに入っている多様なアイテムは、価格の手ごろさとコレクション性から、今や世界中で人気を博しています。特に、ここ数年で日本では、「ガチャガチャの専門店」ができるなどさらに人気が急拡大しています。本記事では、ガチャガチャに興味を持つユーザー層を分析するとともに、企業においてどのようにマーケティング戦略に活かせるかを考察します!
BtoB企業担当者の7割以上が提案時にデータを見て購入した経験あり!? 提示されたデータへの印象は約8割がポジティブ【PRIZMA調査】
株式会社PRIZMAは、営業資料をもとに提案したことのあるBtoB営業担当者・営業資料をもとに提案を受けたことがあるBtoB企業の会社員を対象に、「BtoB業界の新規営業における調査データの有用性に関する調査」を実施し、結果を公開しました。
ヴァリューズ、生活者理解を一歩先へ導くリサーチエンジン「Perscope(ペルスコープ)」を提供開始
インターネット行動ログ分析によるマーケティング調査・コンサルティングサービスを提供する株式会社ヴァリューズは、生活者理解を一歩先へ導くリサーチエンジン「Perscope(ペルスコープ)」を提供開始しました。「Perscope」は、ヴァリューズが保有する国内最大規模のWeb行動×アンケートデータを活用し、誰でも いつでも簡単に“生活者起点のマーケティング活動"を実現するサービスです。
【2024年10月7日週】注目のマーケティングセミナー・勉強会・イベント情報まとめ
編集部がピックアップしたマーケティングセミナー・勉強会・イベントを一覧化してお届けします。
スマホアプリユーザーの併用ゲームはSwitchが最多で約6割!ブラウザゲーム比率も2割超えに【スパイスマート調査】
株式会社スパイスマートは、スマホアプリユーザーの併用ゲームプラットフォームについての調査を実施し、結果を公開しました。
プライベートの時間で推し活に当てている割合は"5~6割"が最多!約3割が推し活に充てる時間が足りていないと回答【シースリーレーヴ調査】
シースリーレーヴ株式会社は、同社が提供する推し活アプリ「推しUP!」を使用しているユーザーと、X(旧Twitter)利用者の中で、推し活を行っている方を対象に「推し活と時間」に関するアンケート調査を実施し、結果を公開しました。
生成AIを業務で利用する人の約4割が大幅な業務効率の向上を実感!専門知識の調査などにも活用幅が広がる【GMOリサーチ&AI調査】
GMOリサーチ&AI株式会社は、同社が保有する国内モニターパネル「JAPAN Cloud Panel」のモニターを対象に定期的に実施している、AIトレンドに関する調査を実施。2023年11月に開始し、今回が4回目となる調査結果を公開しました。
Z世代による新しいミニマリズム「アンダーコンサンプション・コア(過小消費コア)」とは | 海外トレンドに見るビジネスの種(2024年9月)
海外からやってくるトレンドが多い中、現地メディアの記事に日々目を通すのはなかなか難しいもの。そこでマナミナでは、海外メディアの情報をもとに世界のトレンドをピックアップしてご紹介します。今回は、Z世代を中心に広がっている消費に関する価値観「アンダーコンサンプション・コア(過小消費コア)」について取り上げます。
約8割がSNSにおける漫画PR施策に満足!エンゲージメント率・コンバージョン率向上に寄与【PRIZMA調査】
株式会社PRIZMAは、SNSで漫画を活用したPR施策を実施したことがあるマーケティング担当者を対象に、「SNSにおける漫画の活用に関する調査」を実施し、結果を公開しました。